goo blog サービス終了のお知らせ 

廃棄物彩生処

主にジムニーの廃品利用による改造、メンテ、及び4×4トライアル競技などを掲載する場として・・・・!

JFTA全日本選手権第2戦に参戦して

2013年07月26日 | 競技
 7/21(日)〔晴れ〕奈良アドベンチャーランド針コースにて開催された「JFTA全日本選手権第2戦ダ・カールトライアルマスターズ」に、遠征参戦してきた。

 このシリーズ戦はPクラス対象であるが、今大会は昨年他界された御前公男さんを偲ぶ「御前公男メモリアルトライアル」として、Xクラス※が併催された。
 ※Nクラス車両規則外でFF切替装置、プロポーショニングバルブ、ステアリングブレーキ等、及びそれらに類するものの使用がない車。または有効車検が無い車。

 本大会で驚いたことは、Xクラスドライバーの運転テクニックが驚異的に素晴らしいということである。
極めて厳しいコース設定であったのだが、コースの一部をP・X別けしてはいるものの、共通コースであり、P車がクリア出来ない難所をX車が次々とクリアしていくその情景には、「お見事!」との驚きの一言であった。

 なお、参加台数はPクラス25台、Xクラス35台 (Xクラス優勝賞金は、何と10万円なり!)

Pクラスのクリア(ゴール)台数内訳
・1セク.4台
・2セク.5台
・3セク.5台 P・X同一セクション
・4セク.4台
・5セク.1台 P・X同一セクション
・6セク.6台 P・X同一セクション

Pクラス入賞者とその減点数
・優勝 28点 辻 選手(関西)
・2位 29点 大西選手(関西)
・3位 35点 角田選手(関西)
・4位 38点 内田選手(関東) 4WS車
・5位 41点 村井選手(九州)
・6位 41点 阿瀬選手(関西) 4WS車

Xクラス入賞者の減点数
・優勝 31点
・2位 32点
・3位 32点
・4~6位 手元にリザルトが無く、不明。

 コース設定は、この競技でよく見られる狭いテープ張りで”バック減点数を競う”ようなものではなく、先へ進めるか否かの難所設定コースであった。

 今回のコース設定条件下に限ってのことかとは思われるが、この成績結果から云えることは4WS、ステブレ、FFの有無や、コイル車、リーフ車の優劣などは問題ではなく、勝敗は4駆車を操るドライブテクニックが支配的であろう、と新たな認識をさせられた、実に有意義な遠征参戦であった。

 一例として:4セクのV字ヒルクライム上りは、コイル+パワー車が低クリア率に対し、多くのリーフX車が難なくクリアしていた。
 また、3セクの3つの丸太越え、キャンバー上りでP車がクリアできない難所を、X車が数台クリアしていた。

 ところで、Xクラスの車両は一部を除いて特段の改造はなく、競技中はフロント窓枠、ドア及びセンターピラー等を取り外しているものの、終了後にこれらを戻すと、ノーマルのきれいな普通の車となって、自走により退場して行ったその姿には、これまた驚きであった。

 なお、本大会は九州勢のいつもの力が発揮されず、地元関西が上位独占となった。
関東で唯一入賞の内田選手は、超難コースの5セク.をただ一人クリアしたものの、ステアリングトラブルで、辛うじて4位を獲得した。

 このXクラスには、元々過激な針コースにもかかわらず、遠路関東からITSの井上さんと河野さんの2台が遠征参戦された。一歩及ばなかったようですが、その挑戦精神は賞賛すべきことであり、今後の好成績獲得にご期待いたします。
 関東のN車乗りの方々は、このコースとそこでの走りを観るだけでも、この競技を続ける上で参考になるのではないかと思われるが、いかがでしょうか!

 自分は、Pクラスに参戦した。マシントラブルが続出するなかで、自分もフロントシャフト破断(デフ側)したのだが、残る2つのセクションはゴール可能性が低いことから、猛暑のなかで修理するなど無駄な抵抗はしないこととし、エスケープ申告して早期終了とした。SSのみゴールして:16位なり!

 











最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
遠征、有意義でした (井〇)
2013-07-27 10:49:38
針遠征、お疲れ様でした。

初めての関西のコース、全て撃沈されてしまいましたが、とても有意義でした。
Pクラスでは関東方々も活躍されてますので、Nクラスでのリベンジに向け、精進します!

Ki9さんの的確なレポート文も、今後の参考にさせていただきます。
返信する
今後にご期待! (ki9)
2013-07-30 00:09:11
井○さん>針遠征、お疲れ様でした。

 関東には無いあの過激な岩盤地形での超過激セクション遠路遠征で挑戦する、その意気込みに感服いたします。
(自分も同じようなものかもしれませんが・・・・)

 お互いに、上位目指して精進しましょう!
返信する
いつもながら… (うっち~)
2013-08-01 07:37:02
針はお疲れ様でした。そして溶接機を貸して頂きまして、本当にありがとうございました。 いつもながらに思っているのですが、Ki9さんのレポートの素晴らしさには、敬服致します。 P車を所有し、これから乗ろうとしている選手に、今回の針遠征の素晴らしさを伝えたのですが、高いエントリーフィーを払って、全セクションを出れないような大会など行きたくない。という意見をいただきました。 セクションを通過出来るか出来ないのかは、個人の力量の問題だと、個人的に理解していた自分には、そういう考えや見方で参加しない方が居るんだな~と少し考えさせられました。 来年以降、関東での大会と参加台数が激減する事が予想される中、九州での二人八脚の成功をお手本に、多方面の四駆車両と楽しめる様な大会を立ち上げようと、他競技の方達と準備中です。 そのプレイベントを8/18に富士ヶ嶺で行う予定ですので、都合が良ければ是非いらしてください、よろしくお願いします。
返信する
Unknown (ブラウン)
2013-08-14 08:41:43

(^▽゜)b 遠征 お疲れ様です。

針は、自分も一度見に行きましたが地形も凄いですし
中々、走る事はできない所ですわ!

ただ、勉強にはホントなりますわ 凄いの一言

いつか、自分がやるとまね事になりますが やってみたいですわ (笑)
返信する
XCT-Dual (ki9)
2013-08-21 20:54:05
うっち~さん> 返答遅れて済みませんm(_ _)m

XCT-Dualの立ち上げ準備、本当にお疲れさんでした。
思いっきり走れて、とても楽しい競技でした。
 直感ですが必ず普及すると思いました。 本格大会開催には多くの課題がありますが、次回開催を楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。
 
返信する
Unknown (ki9)
2013-08-21 20:57:32
ブラウンさん> 会場もすごいが、N車選手の技量にはビックリでした。

11月にも遠征予定ですので、是非きてみてくださいな!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。