goo blog サービス終了のお知らせ 

廃棄物彩生処

主にジムニーの廃品利用による改造、メンテ、及び4×4トライアル競技などを掲載する場として・・・・!

洗車による電気系統トラブル記

2010年12月01日 | JA11
 先般ジムニーJA11Cを高圧洗浄器で洗車した際に、室内ダッシュボード内も洗浄したことから、ECU(エンジン制御コンピュータ)が水を被り、燃料ポンプ不動作の障害発生

障害原因が判らず難儀したが、その経過は以下のとおり。
・エンジンかからず。 先ず点火確認-OK
・燃料ポンプ作動音がしないので、ポンプ端子電圧確認→電圧なし、ポンプ-OK。
・燃料ポンプリレー作動振動を手で確認するも”カチッ、カチッ”なし。
・燃料ポンプリレーを交換してみたが、変化なし。

洗車による影響であることは確かなのだが、これでお手上げ・・・。配線を確認すべきなんかぁ・・・!

・その後に、ポンプはECUでON-OFF制御していることに気付く。
・ECUプリント基板を裸にして、ヘアドライヤーで乾燥→エンジン始動


JA11の燃料ポンプ回路は下図で、その制御は以下の通りである。
・イグニッションSWをON後、5秒間:ON
・エンジン回転中:ON
・上記以外:OFF

 JA11の燃料ポンプ回路図(一部修正)

 なお、上図はサービスマニュアルの110頁の図であるが、一部実態と異なるため修正した。(修正が汚く見難いが・・・)

 サービスマニュアルには、他のページに下図の回路図は2ヶ所に記載されているが、これも実態と異なり、これ以外にも違いが目立つので注意が必要だ!

 実態と少し違う回路図

実際のポンプ回路について巻末の電気回路図で確認したのだが、ここにも間違いがあった。メーンリレーと燃料ポンプリレーが並んで記載されているが、これら2個のリレー内部図が間違っている。
操作コイル側と接点側の絵が逆に描かれている。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
乾燥にて復活でしょうか? (SJ30F's Evolution.)
2010-12-02 00:46:59
水害とはちょっとビックリです^^;

30だと結構へっちゃらなんですけどねぇ~やはりコンピューター制御は水が泣き所ですね。。。
返信する
無茶だったかなぁ! (ki9)
2010-12-02 01:15:15
SJ30F's Evolution.さん>こんばんわ、です!
エンジンルームへの水洗いは、大抵大丈夫なので、室内もやったのだが・・・・!

JA11のECUボックスは水平に設置されているんだが、我が車は側面にコネクタを上にして垂直に貼り付けてあります。
 このため、コネクタに水が満タンに詰まっていたし、基板もビッショリ状態でした。

 どこの部分が障害となったのかは不明だが、とにかく乾かしたらOKでした

返信する

コメントを投稿