goo blog サービス終了のお知らせ 

なにを書いたらいいのか分からないブログ

2024/11/13のアプデでやっとプレビューできるように戻ったわ

お茶の水、大勝軒へ行ってきたオッサン

2024-11-20 22:00:00 | 食べたお店
秋葉原駅から歩いて行って、11時開店の2、3分前に到着。

前に7人ほどの列。

ネットで、使える支払方法を事前学習。

クレカタッチ決済やQUICPayは使えないらしいというのを忘れていて、並んでいる時に、慌てて現金を用意しておいた。

でも、券売機で支払方法を確認したら、主だった電子マネーでの支払が可能になっていた。



なので、当然QUICPayでお支払。

この日は、9の付く日でQUICPayの日だから(笑)

全額戻ってくるかもしれないし。

初めて行ったので、基本の特製もりそばを注文。

厨房の方に行って食券渡して半券をもらい、出来上がると半券記載の番号で呼ばれるシステム。

茹で時間の関係で出来上がりが前後するらしい。

オッサン以外の人の番号が次々と呼ばれていく😁

そして、やっとオッサンのが出来あがって、おっさんに呼ばれて取りに行く(笑)

ほー、コレがあのつけ麺ですか。



早速、麺をつけ汁に投入して啜ってみる。

ふーん、スープはぬるいんだね。

つけ麺食べるの初めてなんですけど、そんなもんなんですか?

ぬるいスープに、湯切りしたぬるい麺を入れたので、さらにぬるくなったw

まあ、たぶんスープがぬるいのはオペレーションの問題かも。

開店と同時だと10人とかのを一気に用意してしまうから、最後の方に出来上がる人のものはぬるくなるんでしょうな。

開店後で、例えば、自分一人だけが注文する状態なら、一つだけだから、熱々なんでしょう。

たぶん(笑)

あつもり、というのにすればイイのかな?

それでも、スープが冷めてたら同じだろうけどね。

スープの味は、酸味があって甘め。

甘めの味付けは、基本どんなものでも万人受けするだろう。

麺は硬めに茹でてあります。

でも、勝手に期待しすぎていて、勝手にガッカリ感が半端ない感じにw

美味しくない訳じゃない。

普通に美味しいけど、なんか…もう行かないかな……😅

麺屋ひょっとこ行った方が良かった(笑)

普通のラーメンとか美味しいというカレーとかを喰った方が良かったのかな?

喰い終わったら、おぼんに載せたまま、厨房の返却口に戻せばOK。

ということで、結論。

食べログでは、支払方法は、現金とバーコード決済のみみたいになっていたが、今は、主だった電子マネーは使えるようになっている。

ということでした😁

やっとゴンチャ(貢茶)デビューしたオッサン

2024-11-05 19:39:00 | スイーツ
前から、話に聞いていて、一度行ってみたかったオッサン。

やっと行ってまいりました。

間違えて行ってしまった上野、その上野駅構内のエキュート上野にゴンチャがちょうど在る。

でも、スタバと同じで、注文方法がメンドイ。

スタバはそのメンドさがイヤでモバイルオーダーにしている。

だからゴンチャもモバイルオーダーでと思ったが、LINEのミニアプリで、支払い方法がクレカとPayPay、LINE Pay←そりゃLINEミニアプリだから当然だわ、あとメルペイだって。

オッサンの中では、LINEのセキュリティイメージが悪いんで、あんまりクレカ情報入れたくないんだよな。

スタバみたいにApple Payなら良いのに。

ということで、自身のお口でアナログに注文w

事前に、美味しかったと聞いた注文をそのまま伝えて購入(笑)

黒糖ブラックミルクティー、甘さ少なめ、氷普通、タピオカ入り。






上野駅では飲まずに東京駅まで移動してからどっかで飲むことに。

ゴンチャは、フタをパカっと嵌めるんじゃなくて、接着するタイプなんだね。

なので山手線での移動も楽ちんだった。

けど、東京駅で、ぶっといストローを刺すのに失敗して少し中身が漏れてくる。

買ってから時間が経っていたので黒糖が沈澱していて甘さがまだらにw

後日そのことを話したら、先に振っておかないとと言われちゃったいw

味の感想としては、飲み物がどうと言うより、タピオカがモチモチで無茶苦茶美味かったかな。

タピオカがクセになる感じ。

ブラックティーは普通に美味しかった。

甘味は無くてもいいくらいだわw、オッサンは。

チョットは寒くなってきたので、今度はHOTを飲んでみよう。

ホットでもタピオカは入れられるそうなので、もっとモチモチになるんですかねぇ。












belkinのリコールの返金がやっと承認された

2024-11-03 13:00:00 | iPhone&iPad&Apple Watch&MacBook
ずいぶん時間が掛かったな。



10月23日に申請して、11月1日に承認のEメール。

申込してから9日。

そして、メール記載のフォームに銀行口座を記入して、そのまま返送して、最大で3週間後に振り込まれるだと。





なんか、口座番号書きたくないな(笑)



さらに時間も掛かりそうだし。

金返してくれるんだからやるけど、メンドクセーな😁

Swiftコード書き込むって、海外から送金されるの?

オッサンの持ってる銀行口座だと海外からの送金に対応していなかったり、対応していても別途申込が必要だったり。

別途申込しなくても大丈夫な銀行口座もたまたまあったけど、中継銀行を入れなきゃならないとか何だか複雑。

色々と面倒に思えてきたので、一度サポートにEメールを入れてみた。

本当にSwiftコード必要なのかと。

手数料はどうなる?

今のところ返信なし。

週明けあたりなのかね。

なんてったって、仕事が遅いから😁



ねんりん家の「マウントバーム モンブラン デコレ 1本入」を購入

2024-10-29 08:00:00 | スイーツ
最近、行きつけになっちゃってるエキュート品川のねんりん家。

前回行ったときに買ったマウントバームモンブランが美味かったので、また買おうと手に取ったら、「こちら限定商品になりま〜す」みたいに隣りにあるものを勧められた。

10月1日から10月30日までの期間限定らしい。

マウントバームモンブランを指差して、「コレと同じですよね?」と聞いたら、それとはまた、別のものだというので試しに購入。

ま、ねんりん家だから、不味いことはないはずなんで。

たぶん、販売しているところに中身が見えるサンプルは置いてあったはずなんだけど、急に言われて全然見てなかった。

箱のルックスはこんな感じ。



開けるとこんな感じ。







相変わらずマロンの香りと味がすごいわ👍

また喰いたいと思ったけど、残念ながら10月いっぱいらしいので無理だね😓

(購入し食したのは10月初旬)



なんと昨年購入したbelkinのモバイルバッテリーにリコールが…

2024-10-24 18:44:00 | iPhone&iPad&Apple Watch&MacBook
昨日、AmazonからこんなEメールが届いた。









昨年、Amazonで購入したスマートフォンとApple Watchを同時に充電することもできるベルキンのモバイルバッテリーが、なんとリコールの対象になっているというEメールだった。

Eメール記載のURLに跳ぶと、消費者庁のリコール情報のページに。





おわっっと、オッサンの保有しているものとソックリの写真が載っている😵



確認したら型番も当然同じだった🫢

発火の危険性⚠️

モバイルバッテリーで充電しているとその本体が熱くなることはあるけど…。

言われてみれば、他のモバイルバッテリーと比べると充電中に熱くなりやすかったような気もするようなしないような…。

Apple Watchの充電器を持たなくてもよくなるから買ったんだけどなぁ。

まぁ、オッサンは何の被害も受けてないし、減価償却しているものを満額返金してもらえるのならラッキーかもw

たまたま被害を受けてないから、こんな不謹慎なことを言えるのだが。

ということで、こちらのリクエストフォームから申請。




Amazonアプリの注文履歴からだと領収書の発行をする項目がどこにもなかった。



でも、多分ブラウザの方から行けば項目があるだろうなと思い、ブラウザからAmazonへ。

予想通り、購入履歴から、この注文内容を表示したら、領収書/購入明細書の表示との項目✌️





そこで領収書を表示させて、フルページでスクショを保存して、アップロードした。

完了するとEメールが送られてきて終了した。






購入したものが、リコールになるなんて、人生で初めての経験のオッサンなのでした。

belkinの製品は、今までにも幾つか買ってるんだけどね。

なかなかデザインがよろしかったりするから。

でも、まぁ、ほんのちょっとだけビックリしたわ。

んで、とりあえず、早く金返せや(笑)