慈眼寺の牡丹祭りを今年もそうゆう時期が来た、今年は綺麗な咲である、
芍薬に、きむねくま蜂が吸蜜していた、
なんじゃもんじゃが綺麗に咲いていた、
芍薬が綺麗だ、
慈眼寺本堂。昨年改修をしたので綺麗。
この後無量寿寺へ杜若を見に行ったが、今年は遅れているのか、花が見られない杜若まつりの幟旗が風に靡いていたが、自然には、人の技では如何にもならない。
慈眼寺の牡丹祭りを今年もそうゆう時期が来た、今年は綺麗な咲である、
芍薬に、きむねくま蜂が吸蜜していた、
なんじゃもんじゃが綺麗に咲いていた、
芍薬が綺麗だ、
慈眼寺本堂。昨年改修をしたので綺麗。
この後無量寿寺へ杜若を見に行ったが、今年は遅れているのか、花が見られない杜若まつりの幟旗が風に靡いていたが、自然には、人の技では如何にもならない。
ブログ投稿が下手でした、
有難う前ボケですか?望遠300mmで、
ぼかしました、「なんじゃもんじゃ」
丁度時期的に良かったようです、
八つ橋の、霧量寿寺の杜若は、
今年は遅れています期待外れでした。
ぼかしもきれい。
なんじゃもんじゃの花は雪が積もったようですね。
無量寺はカキツバタ?
出かけました、ボタンが、綺麗な顔で、
出迎えてくれましたので、必死で撮りました
被写体が綺麗・・・楽しんで撮ってきました
絵が大きいので理解できないかも?。
ナイスシャッターですね(^^♪
・・・ニコニコ (^_-)-☆ 情夜灯。
傘をさしてまで牡丹を見に来ていました、
今年の牡丹は、良い出来でした。
我が家も、一番遅く咲く黄色のボタンが咲き始めました。
傘の用意もなしで、慌ててシャッターを、
押しました、黄くま蜂が飛び交って、
吸蜜をしていました、自我流で、
撮って来ました、全様が判りずらいかも?。
花が大きくて色彩を綺麗ですね
蟻さんも蜜をたくさん吸えますね・^^)。
10時頃家を出て知立市山町に位置する、
慈眼寺へ行きましたが、途中雨が落ちて来た、傘も差さずに一途に牡丹を狙って、
撮って来ました。
ひときわ目立ちますね。
ちゃんと蜜を狙って蜂もちゃっかり居ますね。