
故郷の風景(1)神社とお寺 桜江町川越
毎年夏が近づくと実家の周りの草刈りや庭の手入れのために帰省しています。 帰省したついでに今年は久しぶりに近辺を回り、懐かしさを感じようと思いました。しかし、かといって特徴の...

故郷の風景(2)江の川と魚漁 桜江町川越
江の川の風景(1) 中国道は以前上り下りとも宝塚トンネルを先頭に良く渋滞していましたが、平成30年(2018年)3月18日に新名神が神戸JCTまで全線開通した後は、渋滞が...

故郷の風景(3)江の川の昔 桜江町川越
江の川の昔の風景 江の川の川岸に出る道が雑木や雑草が生い茂りなくなっていました。昔は竹林を抜ける道や、川岸に降りる坂道があり、それを通って川岸に出られたのですが、この道が全くなく...

故郷の風景(33) 足立美術館と出雲大社
足立美術館と出雲大社 8月3日に帰省しました。 今回は帰省のついでに、安来にある足立美術館に行ってみることにしました。 また出雲大社にも寄ってみます。 ...

故郷の風景(4)三江線
三江線は江の川に沿って走る鉄道で40年前ぐらいまでは主要な交通機関でした。しかし道路が整備され自動車が普及したことと、人口減が重なって鉄道の利用者が減ったことにより、ついに2018...

故郷の風景(5)故郷の故事 桜江町坂本
人は将来を見て、何らかの努力をしますが、将来に期待や希望を持てなくなったら、生きる慰めや生きてきた価値を過去に見だそうとするようです。 人生は見知らぬ処へ行く旅行のようなも...

故郷の風景(6)故郷の昔話 桜江町大貫・坂本
実家の本棚にガリ版刷りの冊子があるのを見つけました。手に取ってみると故郷の昔話を集めて書いてありました。 この地区に住む人から昔から伝わる話を聞いて冊子にした者でした。話し...

故郷の風景(7)川での遊泳と海水浴 江津市桜江町
江の川の岸辺の風景 江の川は山間を流れており、平地も少なく子供たちは山に登るか、河原で遊ぶか、或いは稲刈りの終わった田んぼで遊ぶしか遊び場所はありませんでした。 この河原で子供...

故郷の風景(8)江の川の周辺-1(断魚渓、観音滝)
断魚渓・観音滝県立自然公園 概説)断魚渓・観音滝県立自然公園 この公園は、江の川の支流濁川(にごりがわ)に展開する断魚渓(だんぎょけい)とそれをとりまく山域及び...

故郷の風景(9)江の川の周辺-2(千丈渓)
2019年11月10日に千丈渓に行きました。 実家は千丈渓と同じ町内にありましたが、今まで一度も行っていませんでした。 大学生の頃、一度行こうとしたのですが、近くのひとに道路が...