goo blog サービス終了のお知らせ 

KGH美術部日記

KGH美術部の楽しいブログです

U・S・O

2010-03-27 00:18:41 | 2009年度

ども

気持ちも沈む曇天が続く今日この頃ですが

そっと咲いた桜に心清まる弐年MWです



近頃のワタクシはといいますと


人物画ばかり描いております


やはりヒトの身体はよいです


あの曲線美が素敵です


惹かれます


躍動感、生命力などの力強さを 紙という二次元空間において表現しえた際


最上級の悦びを感じます


USOです……




他の部員といいますとー


なんか皿的なものにデザインしてますね ハイ


エア・ブラシが大人気でし☆


今日だけですが……


K君がずっと使っておったので


Y君は怒りから サダコちゃん描いてました


USOです……



ワタクシ基本がUSO憑きなんで


いつか大神少年的な事件が起こりそうな そうでもないような



明日はクラブ紹介用の映像をKAさん協力のもと製作の予定でし


K君は来ないとかぬかしてましたが……


許せません


USOで…じゃありません


pswathsecgmf

2010-03-08 14:32:49 | 2009年度

Y氏は更新が遅すぎるので先に書いときます。


え~明日から修学、いやスキー旅行がありますね。

5日間とは長っっ!!(これはうれしいことですよ) せっかくの北海道、5日間もあるのに私のクラスは札幌に行けないってのは嫌っっ!!クラス別行動じゃのうて班別行動じゃなきゃヤダっっ!!

・・・なんて、少し愚痴をこぼしていますが、今の気持ちは興味半分不安半分。その不安のうち6割は骨折からもたらされる、今回のスキー旅行の大半を占めるスキーに対する真剣な話、我が人体の安全面・命への危険性で、残り4割はスキー以外のクラスでの行動時間(初日や移動等々)。興味の8割は北海道旅行自体にあって、残りの2割はなんかよくわからない。

・・・正直不安だらけです。それも、贅沢な不安ではなく、真の不安です。

楽しんでいきたいと思います



ハートロッカー見に行きたいな。けどライアーゲームと時をかける少女ははずせないです。ただおかねがないです。
ツイッターってよくわかりません。



だんだん楽しみになってきましたかもですね北海道。飛行機に乗る人は、乗る前に点鼻薬をしてはいけません。点鼻薬が眼球を締め付けてしまいますよ。


クラブのことは・・・試験もあったし全然・・・((((;´Д`A ```

その試験は・・・自分はまずまずでした((((;´▽`A```

保険の話は・・・事故の件も追跡車の件もどちらも悪くはない方に向かっています((((;´▽`A```



・・・よぉぉし!!!北海道に行くぞっっっ!!!!!


卒業式

2010-02-20 23:11:32 | 2009年度

今年もきてしまいました  卒業式が




時がたつのは早いもので


あのTさんが卒業したのも  昨日のことのように感じます


そして 気がつけば この私も卒業式を迎えていることでしょう




今年は 我々美術部のAさんが 高等部から旅立たれました

(…これで名実ともに私が部長となったわけです)


式では 115回目の校歌斉唱で 涙を流す生徒もおりました


熱い男です…

とても羨ましく思いました

それだけ充実した高校生活だったのでしょう




私も 来年の卒業式で 何か熱い想いがこみ上げるような 一年を過ごしたいものです



あと

GTO先生のイントネーションが「アサオ工事」のようだったのが気になりました







送別会 

2010-02-13 00:34:57 | 2009年度

自分のブログにも書きましたが、こちらでも挨拶を

本日、美術・写真部の後輩計5名に送別会をしてもらいました

いやはや、自分ひとりのために送別会をしていただいて

感無量というか...

その上、素敵なプレゼントも頂き

嬉しさでおかしくなりそうです


2年生のW君とは入部以来の付き合い

2年生K君と1年生山田君は1年前後の付き合いですが

美術部は高校生活で最も活動時間の多かったクラブでした

その分、部員と接する時間も1番多く

彼らが最も親しい後輩であったことは確かです

普段の活動では何かと笑顔の耐えないメンバーでしたが

文化祭前は皆が一致団結し、非常に良い展示が出来たと思います

このクラブで2回の合宿と文化祭を経験しましたが

どれも自分にとって非常に良い経験になりました


顧問の先生とはプライベートで関わることはあまりありませんでしたが

文化祭前や選択授業の際、何かとお世話になりました

自分の作品はお世辞にも『上手』な作品ではありませんでしたが

何度も適切なアドバイスをもらい精進することが出来ました


美術部の後輩の皆

今日は本当に楽しかったし、嬉しかったです


W君は来年の文化祭

映画部や写真部との合同展示、期待しています

君が3部をつなぐ鍵です

今回の送別会のまとめ役もしっかり出来てた!!

もう立派な『部長』です


K君はESSとの兼部もあるけど

どっちかで手を抜いたりしないように

両方で自分が出来ることをしっかり努めて下さい

あと、左腕のリハビリ頑張ってな!!


Y君は来年どういう風に成長するかが楽しみです

2年生になったら後輩が出来ます

美術部や高等部生の先輩として良い見本になってください

あと、あまり夜更かしはしないように!!


美術室で皆と一緒に作業することはもうないでしょうが

美術部で君達と一緒に活動できて最高でした

君達も2010年度の美術部で最高の思い出を作ってください

またちょくちょく顔を出しにいきます!!


P.U.

2010-02-10 12:05:46 | 2009年度

最近課題やら調べものやらでわりとパソコンを触る機会がありますので、ついでに書きます。



そうですね、学校は・・・課題が多すぎるのとスキー研修旅行の準備と学年末試験が重なって大変すぎるという具合です。



そうですね、部活は・・・個人個人ではみなさんなかなかしゃんとした目標がなしに作品を思いのままに作られているという具合です。

ただ、そんな私たちに顧問様が、ひとつの流れ作業をすることで一致団結とコミュニケーション力、みんなで協力し合うことによってe.h.g.k.数百枚×○種類だって封筒に入れて絵葉書セット×数百にできるんだ!!ということを教えていただき、感謝しています。

今の自分たちが忘れていたこと、もしかしたら今までわざと避けてきていたかもしれないこと・・・それを今回経験させてもらい、本当に大事なことを知ることができましたという具合です。


そうですね、個人の作業は・・・今は、イラスト的なのと、わりと大きめな油絵(抽象画??)を中心に同時進行している具合ですがもしかしたら、+細かい感じの油絵、もさらに同時進行するかもという具合です。



そうですね、個人の事は・・・マジで事故は最悪だ・・。やりたい運動もできねぇし、ご両親から授かった大事な大事な左腕がなかなか回復なさらねぇし、このままじゃ正直スキー旅行はマジヤベぇし、もし痛んだらスキー絶対強制終了だし、体を鍛えることもできねぇし、運動能力特に左右のバランス等が100万倍低下してるし、肩こりが普通じゃ考えられないくらいかわいそうなほどしているって先生に言われたし確かにめちゃ辛いし、そして何よりも・・・


保険のことで、俺がこんな(上記)つらい経験をしているというのにかーーーーっなり最悪な支払いととりあえず言われたから、これからご両親ががんばって話をしていくのでおれもなんとかがんばりたい


という具合です



普段こんなことを言うことができる環境がござらないので、なんか書く都度ココで"愚と知"の場を展開しているようで申し訳ないッス。・・・誰か座布団一枚・゜・(ノД`;)・゜・