goo blog サービス終了のお知らせ 

Circle of Life

COURAGE=Communication+Simplicity+Feedback
膠原病・MCTDの通院記録など

不眠の問題

2010-01-21 20:09:40 | 精神科
今の睡眠時間は平均10時間ぐらい。
早朝覚醒が治って、元に戻ったとも言える。
ロドピンの量をまだ減らせそうだったけど、寝つきが悪くなるのが怖くて現状維持。
サイレースが強すぎると思ったので、弱いのに変えてほしいといった。
……ベンザリンだと、もっと強いって。
サイレースを1mgにして飲むように、上限は2mgまで。

あとは躁鬱の状態を説明。
躁状態の説明は良く聞いてくれたけど、鬱状態には関心がなさそうだった……
私はただの不眠症患者でいいみたい。

ありがとうございました。

不眠

2009-11-19 21:24:56 | 精神科
ロドピンをやめたいと言ったら、コントミンに変えられそうになった。
コントミンは、胸痛の発作がでるので使えない。
同じ種類にヒルナミンがあるけど、同様の発作が起きる可能性がある。
……ロドピンやセロクエル以外に、いい薬がないみたい。
ロドピンの量をさらに減らして、様子を見ることになった。
目下の問題は不眠って、鬱のことは考慮されていないようだった……
これでダメだったら、ロドピンの量をもっと減らすか、やめてしまうかだ。

ありがとうございました。

無理だった……

2009-10-22 21:27:51 | 精神科
不眠はステロイドが原因であって、鬱とは違うという理由で、抗鬱剤の処方はダメだった。
私に鬱病らしい傾向はありませんって。
……ステロイドの量は変わってないのに、急に眠れなくなったんだけど。

ロドピンを2錠に増やし、夕食後に飲む。
ベンザリンが残っていると思われるので、サイレース2mgに変更。
早く薬を飲んで寝るようにと言われた。
これでも朝寝てしまうのなら、ロドピンを1錠に減らす。
これでうまくいくといいのだけど……

あと、薬を変えますと言って、なんの薬でどんな効果が期待されるかの説明がないのが……
薬の名前、こちらから聞かないと教えてもらえない。
私、精神科の薬は飲めないのが多いから、なんの説明もなしに処方されたら困る。

ありがとうございました。

睡眠障害

2009-09-17 21:29:54 | 精神科
日中の眠気は、夜にしっかり眠れてないからと思われる。
中途覚醒なく、朝までぐっすり眠りたい。

セロクエルは、血糖値が上がる作用がある。
血糖値が高くなったから、今回でやめることになった。

ロドピンは、血圧が下がる作用がある……
そして効く時間が長い。
ロドピン以外の薬に変えようにも、他の薬には口渇の副作用があるため、ロドピンで様子見。

一晩ぐっすり眠るために、サイレースからベンザリンへ変更。
眠前に飲む薬は、ロドピン25mg+ベンザリン10になった。

薬はいろいろあるので、変えてほしければ、遠慮なく言っていいとのこと。

どうしても患者数が多いので、相談できることがしぼられてしまう。
過食や家族との関係を相談したかったけど、できなかった。
はやく睡眠障害の問題を解決して、相談できるようにしよう。

ありがとうございました。

過食対策

2009-08-13 23:42:16 | 精神科
どうにも止まらない過食衝動の対策
セロクエルには食欲昂進作用があるので、少しづつ減らして断つ。
新しい薬ロドピンに変更する。
飲んで、眠れない、調子がオカシイなど、悪い変調があれば受診すること。
食べたい衝動が起きれば、デパスを飲んで落ち着く。
すぐに効かなくても、30~60分は我慢する。
食欲を抑える薬はあるけど、まずはセロクエルをやめることから始める。
それでも効果がなければ、使うことを検討する。

話しやすい雰囲気の気が効くいい先生。
過食の問題が解消できれば、希死念慮のヘビーな相談を……

その、ロドピンの体重増加の副作用に涙目……
精神科の薬は太るのが多いから、あんまり飲みたくない。
今まで太るのが嫌で、何種類の薬を断ったのだろうか……

ありがとうございました。

代診

2009-07-15 21:34:15 | 精神科
代診による簡単な診察。
息切れが激しいのに、落ちつくのを待ってくれずに質問された。
いつ落ちつくかわからないし、急いでいるから、気遣ってはくれない。

精神面:落ち着きがなく不安定
睡 眠:6時間眠れている
食 欲:あったりなかったり

前回と同じ薬を処方していただき、来月の予約をして終り。

ありがとうございました。

担当医変わる

2009-06-18 22:40:40 | 精神科
前の精神科医が転勤となり、別の医師に変わった。
転勤後の後任者がまだ来てないそうで、そちらへ変更になるかもしれない。
長くなるか短くなるかわからないけど、よろしくお願いします。

私のこと、前医から聞いていると仰ったけど、なんて言っていたのか突っ込んで聞けばよかった……
引き継ぎはできているという形式な感じ。

状態を知るための質問。

家族との関係 → 表面上はうまくいっている。

イライラ感が強い、もともと怒りっぽい性格
 → 自分の思い通りにいかなかったり、自身を情けなく感じた時に攻撃的になる
  → 物に当たり散らす、壊す

睡眠は、きっかり6時間しか眠れない。
眠れる時と眠れないときの差が激しい。
長期型の薬だと、午前中眠たくなったら困るので、眠剤は今のまま(サイレース1mg)でいい。

日中の眠気が強ければ、レスリンを夜2錠飲む。
イライラが強くなったら、レスリンを朝1錠・夜1錠に戻す。

受容の態度だと思うけど、相槌に「そうですね」を連呼されて、なんだかもにょる気分だった。
気持ちよく話をさせてくれる医師だから、口をすべらせないようにしないといけない。

次の診察は、先生の外来担当日ではないので、代理の医師の診察になる。
……だって、整形外科の脊椎・脊髄専門医に診てもらおうと思ったら、水曜日しかないのだもの。
大きい病院なので融通が効かないし、気楽に通える近所に住んでいない。
1日で各科、私の担当医の診察を受けられるのは不可能。
どうしても精神科をおろそかにして、軽く扱っているのを悪く思っている。
しんどくなったら予約日にこだわらず、来てもかまわないと仰ったけど、話半分に聞いておいた。

ありがとうございました。

さよなら言えず

2009-05-13 23:42:29 | 精神科
担当精神科医の外来診察日ではないので、代理の精神科医に、いつもの薬を頼んだ。
担当の精神科医が転勤されるのが問題で、次の担当医が誰になるのか、誰にもわからない状態……
一応、来月の予約は入れておいた。
今年は他科の受診優先で、担当の精神科医の診察をほとんど受けていない。
悪いことしてるなぁと思ってはいたけど、何度も通院できるほどのお金はない。
……まぁ、表向きは睡眠障害患者だからいいか。
希死念慮のことを、ちゃんと相談して治療を受けるようにと、姉様に言われたばかりだった。
次の精神科医に相談できそうなら、するね。

今まで、お世話になりました。
ありがとうございました。

おひさしぶり

2009-04-23 22:09:07 | 精神科
本日最後の診察、精神科医に会うのは2ヶ月ぶりになる。
疲れきっていたので、睡眠状態の報告と眠剤の変更のみ。

・あまり眠れていない
・早朝覚醒
・眠りが浅く、中途覚醒も多い
・サイレースだとよく眠れても、朝に眠気が残る
・就寝前に息苦しくなる

眠剤がベンザリンからサイレース2mgに変わった。
……つか、もう勝手に変えていたのだけど。

お若い先生なので覚悟はしていたけど、お別れの時がやってきた。
6月で転勤されて、今後は同病院のベテラン精神科医が担当医となる。
入院中はとてもお世話になったし、頼りになって助けてくれたことに感謝している。
次回が最後の診察、真面目に正直に話そう。

ありがとうございました。

プレドニンによる変調

2009-03-25 22:05:16 | 精神科
また代理の精神科医の診察。
先月の嫌味と皮肉を言ってやろうかと思ったけど、そんな雰囲気じゃなくて、言えなかった。
↑こんなところが未熟。

眠れても6時間ぐらい。
躁鬱が激しく、怒りやすいし、落ち込みやすい。

これまでの経過をみると、プレドニンの増減で気分変調がある。
セロクエルの調整をしたほうがいいかもしれない。
ベンザリンは、寝る前に息苦しさがでる薬で、苦しいようなら他の眠剤に変えることを勧める。
代理の精神科医は、薬の増減や変更はできないので、精神科の主治医の診察を受けること。
過食や希死念慮の話をしても、この代理の精神科医にはなにもできないので、やめておいた。

ぼちぼち頑張っているとの評価だったけど、それ、話さないといけないことを、話していないうえでの記録。
嘘はついてないけど、事実を言っていないだけで、実際はひどく悪い……
本当のこと話せば、入院させられるかもしれないから、黙っている。

精神科の主治医の診察は、来月、受診する。

ありがとうございました。

ご迷惑をおかけしました

2009-02-18 22:35:07 | 精神科
精神科で予約なしの簡易診察を受けるには、11時までに受付に申し出ないといけない。
11時には間に合ったのだけど、簡易診察は11時までだって……
次の整形外科の受付も予約外の受診になるので、11時までにすませないといけないし、他科の診察があるから、午後からの診察はできませんかと聞いたら、時間までですと断られた。
規則なんだから、しょうがない。
そこをと、ごたごた揉めていたら、担当の精神科医を呼ばれそうになり、今日は外来担当日でもないのに呼んだりしたら迷惑かけてしまうので、受付の指示通り待った。
待ったら整形外科の受付に間に合わず受診できないと言ったけど、そんなの精神科の知ったことじゃない。
ワガママな患者には規則を守らせないとね。
時間に余裕を持って来ない患者が悪いんだから。

それで診察の医師はいつもと違う先生。
薬をこれまでどおり、35日分だしていただきたいと要求し、即終了。
だけど、処方されたのは28日分だった……
ベンザリンが35日分NGらしい。
処方箋の書き直しや、薬の検討に時間がかかるとのことだったので、28日でかまわないと言った。
このとき、11時はとっくの昔にすぎていて、今から考えれば遅刻に変わりないんだから、待って書き直してもらえばよかった。
……だいたい、診察の時点で指摘しろよ。

薬がたりなくなって困ることになるけど、眠剤は他の薬飲めばいい。
精神科の薬の予備がないのは、前に入院したとき看護に没収されて、返してもらえなかったんだ。
問題は安定剤がなくなるけど、飲まないか、他の病院で調達すればいいだろう。
レスリンなんて、もう飲んでも飲まなくてもいいとか言われてるしさ……

受付の指示に素直に従わず、逆らったりして、たいへんご迷惑をおかけしました。
診ていただけるだけでもありがたいと思い、これからも通院を続けるかもしれません。

いままで、ありがとうございました。

見なかった

2009-01-22 21:42:12 | 精神科
●睡眠状態
 寝付きが悪くなった。
 寒くて眠れないのだと思う。
 眠りが浅いときがある。
 眠剤を増やすことを勧められたが、寝坊すると困るので、増やさなかった。
 4時間以上は眠れているので、大丈夫かと思う。

●精神面
 イライラ変わりなく、怒りっぽくて言い方がキツクなる。
 ストレスはたまっていないと思うけど、無自覚にためこんでいるのかもしれない。
 ……今の怠けダラケ自由気侭な生活でストレスたまっていますなんて言ったら、プチ殺しにされますわ。
 ストレスをためないようにして、発散すること。

呼ばれて診察室に入ったら、精神科医不在。
机の上には私のカルテ、置きっぱなし……
私のカルテなんだし、患者本人が見て困るようなことは書いていないだろうから、中を見てみたい誘惑にとらわれる。
でも、見なかった。
カルテを見て、知らなければいいことを知ってしまったら、たぶん、そのことで揉める展開になると思ったので、見なかった。
見なくても書いてあることは、家族や医療者からの被害妄想が激しいだとか、死ぬ死ぬ詐欺をして虚言症なところがあるとか、おおかたそんなことだろうから……
知らずにいれば幸せなことだってあるんだ。

ありがとうございました。

表向きだけ

2008-12-18 21:54:13 | 精神科
薬の量は今のままのほうが安定していて、いいかもしれない。

日常生活が単調なため、イライラが落ち着いている(!?)
過食もつまみ食い程度ならいいようだけど、そうも言ってられない状態になった。

睡眠のほうは、朝早く目覚める。
朝早く目覚める。
1時までには寝るようにしている。
起きるのは5~6時
二度寝できそうならするが、眠れないことが多い。

ここ3ヶ月、私が落ち着いているように見えるのは、自分の精神状態をうまく説明できないのと、ヘタなこと言って、入院させられたくないから。
言ったら悪いけど、薬屋扱いしている。
本当は家族のことで我慢ならずに不満をためこんでいるのだけど、気持ちを整理できないので話せない。
そんな愚痴、聞きたくもないだろうしね……
落ち着いているように見せかけているけど、内心は荒れている。
今日は長く待たされたので、お腹は空くし、お手洗いに行きたいしで、話す余裕がなかったというのもあった。
早く終わらせたかったの。

ありがとうございました。
今年もお世話になりました。
来年もまたよろしくお願いします。

落ち着いている

2008-11-13 21:17:27 | 精神科
起床時間が遅いものの、9時間睡眠がとれているのは、いいこと。

今はイライラがなく、落ち着いている状態と思える!?

デパスの副作用の眠気が強すぎる。
興奮時(笑った時など)に、咳き込む。
事前に安定剤を飲んでいると防げるかもしれないので、飲んでいる。

お菓子を食べるのも、自覚して自制すれば問題ない。

……今は特に問題ないだろうと、診察ははやく終わった。
やっぱり相談したいこと、事前にまとめておかないとダメだ……orz
状態がいいから、かまわれないのなら、それはそれで卒業間近でいいことだと思う。
……眠剤をいつやめられるかが問題。

ありがとうございました。

うまく言えず……

2008-10-16 21:21:30 | 精神科
睡眠のほうについては、寝起きが悪い、日中も眠気があるなど、薬が強い、効きすぎているような印象があるので、サイレースをやめることになった。
……一気になくされて、ベンザリンとセロクエルだけで眠れるのかと心配。
それでも日中の眠気が強いようなら、レスリンを減らしてもかまわないとのこと。
薬を飲んでいるのに効果を強く感じるということは、良くなっている傾向だそうだ。

イライラなどの普段の精神状態をうまく説明できなかった。
私でも把握しきれなくてわからないことを、人に説明できるわけがない。
イラツキを抑えるのに、チョコレート食べて紛らわせていることしか話せなかった。
自分でも自分の精神状態を持て余している。
こっちのほうを主に診たいようなんだけど、その期待には応えられない。
治るとか、良くなるとかの展望が持てないから。
あやふやに要領を得ずに話すだけ時間の無駄に思える。

症状としては落ち着いて見えるとのことだけど、睡眠のことか精神状態のことかはわからない……
日本語難しい……

ありがとうございました。