goo blog サービス終了のお知らせ 

Circle of Life

COURAGE=Communication+Simplicity+Feedback
膠原病・MCTDの通院記録など

過剰労働の実態

2006-09-11 18:39:24 | 仕事
小母さんに、とりあえず取引サイトの使い方、見積と注文の回答の仕方を教わった。
私が教わったのは、機械の操作の仕方だけで、実際の見積金額の決め方や、納期の決め方、他の手書き伝票の処理などの仕事の流れがサッパリわからない。
それは、これから覚えていくことになる。
ご苦労なことに、小母さんは仕事を家へ持って帰ってやっていた。
事務作業が彼女に集中していて、他にできる人間がいないからだ。
かなり問題がある。
伝票整理のことなど、小母さん流のやり方を一気に説明されてもわからない……
……説明のとき、アレやソレとかの代名詞を使いすぎているんだよね……
アレと言われても、私には何のアレなんだか、わかりませんって。
あとは、取引サイトへの入力を外注に任せていた時期もあって、1件につき、1,050円もとられて、赤字だったことも知った。
……社員教育をしようとしない父は……だ。
とりあえず、小母さんが仕事を持ち帰りでしないためにも、少しでも覚えていく必要がある。
ハンコ押しなんかをやっている場合ではない。
今日のハンコ押し。
品名伝票 1冊をすませた。
残り、品名伝票 1冊、納品書 23冊。
これからは、取引サイトの使用を積極的に行って、使い方を覚えよう。

彼女しかいない……

2006-09-08 22:04:28 | 仕事
小母さんの身内に不幸があったそうで、葬儀に参列するため、午後から出勤できるかわからないという、業務停止状態……
電話がかかってくる。
親しい取引先の方は、小母さんでないと話にならないことをわかっているので、「じゃあ後日」ですんでくれるんだけど、困るのはそうでないところ……
母に、はやく取引サイトの使い方を覚えるようにと言われた。
けどさ、母も私も商品の見積金額の決め方とかがわからないんだよね。
金額と数量さえわかっていれば、答えることができるんだけど、答えられる人が休みじゃあねぇ……

振替伝票のExcel入力作業も、母に結局は税理士さんに手書きの伝票を提出するので、意味がないと言われた。
ので、かなり内容を省略して、必要なデータのみ入力した。
……早く言ってよ、そんなこと。
8月分の入力をすませ、合計値をだし、ついでに9月分も入力しておいた。

それで、母一人にするのは心配だったけど、身体がだるいし、昨日できなかった溜まった家事もしないといけないので、早退させてもらった。
こういう点は融通が効くのでいい。
普通の会社だと、こうはいかない。

……結局、小母さんは出勤できなかったみたいで、お客からクレームがあったと父が怒っていた。
小母さんの代わりになるような人材を雇って、勉強させていない父にも問題があると思うんだけど……私が頑張るしかないか。

変化しない会社

2006-09-06 19:16:43 | 仕事
香水、つけすぎた……やばい。

雨が降って寒いのに、小母さん連中は「暑い」と言って、扇風機をまわしていた。
温度感覚、絶対におかしい。

今日の仕事はハンコ押しではなく、8月分の振替伝票の現金や普通預金などの合計値を出すこと。
最初は電卓で計算していたんだけど、途中でExcelを使ったほうが、はやいし間違いもないじゃないと思って、Excelで入力作業を始めた。
だが、データ量が多い……
これは、週1回は振替伝票の入力作業をしなくちゃ。
結局、データ量が多すぎて、家事をしに帰らないといけないのでタイムオーバー。
今日は1時間の残業。
明日は病院で、私は休むので、母に結果を出すのは金曜日でいいかと聞いたら、OKがでた。
んで、字をキレイに書くように注意された……
どーせ、私は悪筆ですよ。
そして小母さんが席を外したスキに、小母さんが休んだときのために、取引サイトの利用の仕方を教えてもらうようにと言われた。
小母さんが休むと業務停止状態になるので、見積の回答期限が遅れたりして、お客さんからクレームがきて困っているそうだ。
母よ、市が無料でやったPC講座に通って得たものは、フリーセルの遊び方だけなのかい。
私がPCを使って、打ち込み作業をしていると、PCは1台しかないので、なんだか小母さんが自分のやりたい作業ができないみたいで、邪魔そうにしていた。
仕方ないので、小母さんの代わりに、見積回答を送っておいた。

会計ソフトの導入を提案してみたけど、費用がかかることと(これは仕方ないでしょう、当たり前)、男性社員の反発があるらしい。
今の手書きの状態だと、調べたいことがあったら、手書きの帳票を調べてみればすぐわかるけど、PC化すると、いちいちPCを起動させて調べないといけないのが面倒だというのだ。
……PC、常に稼動させているじゃない……

先代の社長が、事務のOA化をしようとして、何百万円もかけて、機材を購入したそうなんだけど、社員達の今までのやり方を変えたくないという反発にあい、結局、根づかなかったそうだ。
……そういう、古い体質の会社なのかもしれない。

金曜日は、また打ち込み作業をがんばる。
そして、週1回は振替伝票の内容をPCに入力しておこう。
PCと手書きを並行させればいいじゃない。
不安定な体勢で入力作業をしたので、腰が痛くなった……
今日は雨が降ってよかった。
晴れていたら、洗濯物の取り込みをしないといけないから。

チャトレの仕事、私のことは某巨大匿名掲示板では話題になっていなくてよかった。
やっぱり、お金を払う立場だから、男性客のパフォを見る目は厳しい。
昨日はパジャマ姿で待機していたんだけど、パジャマ以外の格好も見たいと言われた。
で、こっちの仕事は主に夜、やることにした。
明日は通院なので、復帰早々3日間、お休みすることにした。
私がファンだった女の子たちが、まだ頑張っていてくれて、嬉しかった。

チャットレディ復帰!

2006-09-05 23:47:10 | 仕事
お金の誘惑には勝てず、復帰。
心拍数も120に上がり、緊張していることがわかる。
CATVからADSL回線になって、少しは早くなったかなと思ったら、非常に重たい……何故?
私は待機中はネットサーフィンするか、読書をしている。
ポーンと入室音が鳴るけど、このサイト、女の子同士で監視しあっているのよね。
だから、手を振るのも億劫になってしまう。

お客からメールがあった。
職業は看護士さん。
とりあえず、患者サイドから見た意見を彼に教えた。
それからは、メールのやりとりをして反応をうかがっていたら、
「メッセで話しませんか?」
……私は‘商売’でここにいるんだ。
無料のメッセでのチャット相手を募集しているわけじゃないんだよ。
メッセの使い方がよくわからないと、大嘘をついた。

私のことを覚えていてくれたお客もいて、感動。
私は忘れちゃったけどね、実は……
相手のHNに心当たりが全くない。
別のパフォさんと勘違いといっても、顔をみればわかるはずだし……
誰なんだろう……
アダルトリクエストされたけど、気がつかなかったフリをして、無視した。
やってほしかったら、チャットで言ってね。

さて、そろそろ化粧を落として眠らなければ。
そんなわけで、私のチャットレディ復帰1日目は終わったのでした。
収入、0円です……
これからピークタイムで儲かることはわかっているけど、睡眠優先。

お金ほしい……

2006-09-05 16:55:44 | 仕事
ネオーラルの体臭対策に、香水をつけていくことにした。
今日はGreenTea。
特に注意はされなかった。

ハンコ押しは納品書伝票 1冊と品名伝票 1冊をすませた。
残り、品名伝票 2冊、納品書 23冊。
品名伝票を今日中に終わらせようと思っていたら、商品の仕分け作業をするように言われた。
そんなわけで仕分け作業……規格とかの読み方がわからない……
これ、全部覚えないといけないんだよね。
作業をしているうちに、そのうち覚えるだろう。

やっぱり、もう少しお金がほしいので、チャットレディの仕事を再開するかで悩んでいる。
お客さん達、私のことを覚えていてくれてるだろうか。
でもなぁ、夕食の後にフルメイクして、今の季節ならセクシーなキャミソールを着て、客引き待機するのは面倒なのよねー。
あ、キャミソールは禁止だったんだっけ。
パジャマでもOKみたいだけど、「だらしない」っていう苦情が管理に届いたって。
でも、チャトレの基本だから、やらないと叩かれるし。
きちんと可愛らしい、女性らしい格好、メイク、部屋の様子で待機しないといけない。
おまけにノンアダルトのサイトだというのに、某巨大匿名掲示板のスレでは、誰が脱ぐかで話題になっている。
今のトップパフォは全員脱ぐって……
分給、たったの40円なのに、もったいないよ。
サービスしすぎ。
脱がない子は、性格悪いって叩かれているし……
Fさんという、気分と条件によっては脱ぐ人気人妻パフォさんがいるんだけど、彼女は羨ましいことに、焦らしのテクニックが上手くて、焦らして焦らして、なかなか脱がないから、性悪パフォと叩かれている。
これ読んで、さらにやる気をなくす、憂鬱になる。
今は、どんなお客が来るのかがわからないので、怖い。
対人恐怖症みたいな感じ。
嫌なお客なら、追い返せばいいけど、ストレスがたまる。
それと、私、昔「眉毛が太い」って叩かれたのよね。
ネオーラルのおかげで、さらに酷いことになっている……もう嫌だー
……と、嘆いていても始まらない。
どうしよう……復帰して、ここで変な客を晒そうかしら……
(そうでもしないと、あまりもの男たちのバカっぷりに呆れて、やっちゃーいられません)

眠くなかった

2006-09-04 17:10:09 | 仕事
母が商品カタログを見ていた。
「これ、全部覚えないといけないのよ」と言われ、仕事の難しさを知る。
たしかに、ウチは工業製品を扱っている会社なんだけど、ボルトやナットにもいろいろ種類や規格があることが電話の内容から推察できる。

ハンコ押しは、納品書伝票を2冊と品名伝票を3冊しあげた。
残り、品名伝票 3冊、納品書 24冊。
今日は、あまり眠気がありませんでした。

暑かった……

2006-09-01 17:22:20 | 仕事
今日もてっきり冷房ガンガンと思って、暑苦しい格好で出勤したら、冷房、切っていました……
結局、暑い中、仕事するハメに……
今度は半袖シャツ+上着で様子見かな。

昨日からやっていた見積書のハンコ押しが1冊、終了。
あと2冊は、使うかわからないので、ハンコを押さなくてもいいと言われた。
で、いつもの納品書と品名伝票を各1冊ずつしあげた。
残り、品名伝票 6冊、納品書 26冊。

作業中、とても眠たい。
居眠りしやすい状態になっているということは、だいぶこの環境にも慣れてきたということだろう。
緊張感がなくなっている。
眠い状態でハンコ押しをしてたら、母に振替伝票への合計値の記入をするように言われた。
私は、そろばんが使えないので電卓で計算する……
我が社は、いまだに手書きで頑張っています。
会計ソフト導入の話はどうなったのでしょうか。
今日は洗濯物の量が多かったので、計算を終わらせたら、家事をするために、さっさと帰った。
こんな調子で仕事を教えてもらおう。

給料日

2006-08-31 16:54:02 | 仕事
小母さんの主張のおかげか、会社から私に対して給料が支払われることになりました。
ありがとうございます。
月額、2万円です……
それに母からの小遣い1万円で、計3万円。
今までと変わりません。
ただ、給料をもらうようになったので、休みづらくなったこと、前みたいに喜世子さんとお喋りするために休むとか、できなくなりました。
あと、1万円ぐらいほしいんですけど、母が
「あんまり給料増やすと、無理して働かないといけないから、この額でいいのよ」
と言われてしまいました。
時給ではなく、月給なので、休むことに関しては問題ないと思います。

今日は豆札への型番記入。
なかば居眠りしながら書いたので、書き間違いをしてしまった。
ちゃんと寝なくちゃ……
見積書の方は1冊完成した。
残り3冊。
明日は金曜日なのね……はやいな。

ねむたい……

2006-08-30 16:54:49 | 仕事
メールのバックアップの問題は、プリントアウトして保存しているからいいだろうということで、話がおさまった。
……いや、データとしてとっておかないと、意味ないよ。
幸い、ゴミ箱のデータの削除まではわからないようなので、定期的にバックアップをとっておこう。

昨日のハンコ押しの続きをしていたら、郵便局へのお使いを頼まれた。
そいで帰ったら、今使用中の納品書の伝票へ住所変更のハンコ押し。
それも終わり、じゃ、昨日の作業を再開と思ったら、豆札に番号を記入するように言われた。
作業をやっていて、眠くて、うとうとしながら書いた。
ちょっとは仕事をやらせてくれる気になったらしく、仕入れ表にすこしだけ記入させてもらった。
で、見積書1冊、仕上がりましたけど、なんだかさらに2冊追加されて、4冊になりました……
私が普通にお仕事できるのは、いつの日になることやら。
でも、楽ですよ。
仕事が終わったら、洗濯物を取り込んで、洗い物をすませればいいんですから。

増えた……

2006-08-29 17:24:12 | 仕事
ハンコ押し作業も順調かと思いきや、増えた……
見積書3冊のハンコ押し。
元号と会社の住所、社印の3つを押さないといけない。
いまだ昭和の伝票なんて、本当、いったい何冊、注文したんだろう……
そんなわけで、今日は作業があまりはかどらず、1冊をほぼ仕上げてから終わった。

取引サイトでの取引のバックアップデータを取りたいんだけど、その機能は削除されてしまっていた。
だったら、メールで保存といきたいけど、メールは小母さんが勝手に削除してしまう。
どうすればいいんだろう……
Outlookの使い方がよくわからないので(私はBecky!)、メールのバックアップをとる方法がわからない。
私も勉強しなければ。

やる気になってきた

2006-08-28 17:18:03 | 仕事
一念発起、ハンコ押しを頑張ることですよ。
ハンコを押す伝票は、品名伝票 9冊、納品書 30冊。
今日は品名伝票 2冊、納品書 3冊ほど、ハンコを押した。
残り、品名伝票 7冊、納品書 27冊。
このくらいが1日の限界だろうか。
頑張れば、来月半ばには終わりそう。

母が居眠りしていた……お疲れらしい……

仕事にも前向きになれて、跡を継いでもいいかなと、思い始めたけど、甘いだろうか。
私はあまりにも非力で社会経験がなく、無力だ。
でも、ウチの会社、負債が2千万円(!)もあるから、たたみたくてもたためない現実があるんだよね……
どうなることやら……

会社のPC、IMEがアホで、メールを出すのに難儀している。

進展があった

2006-08-25 16:49:38 | 仕事
小母さん連中が暑がって、冷房をガンガンきかせるので、おかげで私は長袖のTシャツといった暑苦しい格好で仕事している。
おまけに扇風機まで使うものだから、寒いッたらありゃしない。
しかも、冷房の風は小母さんたちのほうへ行けばいいのに、私に直撃する。
寒いって。
こんな環境も、ストレスなんだろうなぁ。

メールソフトにしたって、それで見積もり依頼や注文がわかるのだから、いつも起動させておくようにと言ってるんだけど、聞いちゃーいない。
もう高齢だから、パソコンなんてわからないって?
そんなの、ただの言い訳。
仕事のやり方を変えるのが、本当は嫌なだけなんでしょう。

今日の仕事内容は写経。
伝票に取引先コード番号を書き続ける。
今日で終了した。

給料の話題になって、小母さんがちゃんとでてきて働いているのだから、小遣いではなく会社から給料をもらうようにすべきだと言ってくれた。
そして、嬉しいことに、ハンコ押し作業が終わったら、私にPCをつかった業務のやり方などを、教えてくれると言ってくれた。
よかった、諦めずに作業していて。
でも、ハンコ押す伝票が膨大にあるのよね……
がんばって、1日5冊が限度かな。
はやく本格的に、仕事ができるよう、がんばり……いや、まあぼちぼちと、やったりやらなかったりしていきます。
進展があってよかった。

誰もいなけりゃサボリかよ

2006-08-24 16:55:21 | 仕事
まぁ、作業内容はハンコ押し。
今日は領収書のハンコ押し。
……この領収書、元号が昭和の奴だよ……
いったい、何冊注文したんだ……
昭和を平成に訂正印を押し、会社の住所の印を押し、社印を押して作業終了。
……毎日、こんな作業ばっかりだったら、辞めたくなる人の気持ちがわかる。

今日は小母さんが用事があるということで、15時からの出勤。
またもや業務停止状態。
なんとかならないの?
昨日の作業の続きができそうにない。

母がちょっと席を外して、電話応対していたら、また電話がかかってきた。
もう、うるさいって。
戻ってきた母は他に社員がいないのをいいことに、今晩あるボランティア関連の仕事の本を読み始めた。
今まで忙しそうにしていたの、演技?
注文のとり方とか聞いてみたけど、母自身、よくわかっていないみたい。
ダメじゃん。

また天候が怪しくなって、雨が降りそうなので、洗濯物をとりこむために仕事終了。
屋上まで上がるの、けっこうキツイんですけど、普段、運動していないからしかたがない。
梅ジュース飲んで頑張る。

危機感はないの?

2006-08-23 16:55:13 | 仕事
業務を教えてくれそうにないので、他社で働きたいことを母に言ったら、
「アンタの貧弱な身体でマトモに働けるわけないでしょう。
 それでまた入院なんて、せんない(面倒)のよ。
 家の家事をやってよ」
と言われ、反論できなかった……

今日は頭が重くて、休もうかと思ったけど、昨日からの作業の続きと、帰りに梅ジュースを買って帰りたかったので、出勤した。
一応、昨日頼まれた伝票へのハンコ押しは終了し、あとはナンバリング作業があるんだけど、私へ仕事の指示をだす小母さんが手一杯の状態で、次の作業の指示ができない感じだった。
その時は15時を過ぎていたし、ちょうどよかったので、母にもう帰って家事をするように言われた。

この会社、ほぼ小母さんが取り仕切っていて、社長(父)と彼女がいないと業務がまわらないという危険な状態の会社だ。
人数の少ない零細企業にありがちといっても、社員数が少なくたって、大きい企業だってある。
たぶん、父の代で終わらせる予定の会社だから、未来はないからいいのかもしれないけど、私個人の未来はどうなるの?
ハンコ押しと電話番、接客ぐらいしかできない事務員を、どこの会社が雇ってくれるというの?
でも、他所の会社で働こうにも、胸の調子が気になって怖い。
今なら、同族会社ということで、甘く見てくれるけどね……

早退した

2006-08-22 17:11:59 | 仕事
あいかわらずハンコ押しなんだけど、押すハンコが変わった。
社印と会社の住所の印鑑。
雑用係としての戦力は期待されているようだ。

今日は天気が怪しくて、雨が降りそうだと父が言うので、屋上へ上がって洗濯物を取りこんだ。
そしたら、今度は小父さんが「小雨が降ってきた」と言うので、住居の窓を閉めに2階へ上がらないといけない。
肺が苦しいけど、まわりはそんなこと、わかってくれない。
家はビルなので、雨が降れば中に入って水浸しになる。
何度も1階の会社と住居を往復するのが面倒だったから、ちょうどいい時間だったので、母に
「上へあがって、窓を閉めてくる。もう帰る」
と言って仕事を切り上げた。
今日は本当は16時まで頑張る予定だったのに、15時で早退した。
……何時間、頑張ろうが小遣い3万円だしね……
それなりのことしかやらないわよ……
母は私の発言がむかついたらしく、またそんな言い方をするなと怒られた。
いちいち上へあがるのが面倒だって言ったことの何が悪いというの。
我が家の言論統制は続く。
そして私はここで、思いを吐き出す。