goo blog サービス終了のお知らせ 

Circle of Life

COURAGE=Communication+Simplicity+Feedback
膠原病・MCTDの通院記録など

覚えなくちゃ

2006-10-24 19:53:20 | 仕事
いつもと変わりなく……と思ったんだけど、小母さんから商品の見積などをするよう言われてパニック。
説明を受けても、また「こそあど言葉」を連発されて、1回では覚えきれない。
それに、私が値段を決めるのも、不安が大きすぎる。
今日はほとんど小母さんにやっていただいたけど、いずれは私ができるようにならないといけないんだよね。

ウチはPCが使える社員がいないということで、親会社とは手書き伝票での取引をしている。
で、データ管理するデータがほしいから、ネットのサイトを利用している状態で、2度手間だと思う。

電話で、あいかわらずお客さんに「アンタじゃ話にならない」と言われ、凹み気味。
私が仕事を覚えきると、小母さんが解雇される可能性があるので、その点を注意している。
親は「定年まで働いてもらいたい」と言っているけど、本人が「辞める」と言いかねないから。
小母さんは、まだ必要な人材なのだ。

夕方、父が商品の配送へ。
小母さんが簡単に「今日中にお届けしますよ」と言ってしまうので、大変だ。
パートの小父さんは、15時か16時には帰ってしまうそうだ。
パートだから、しかたがないか。

さて、商品を覚えなきゃ。
脳がパンクしそう。

保険に入るのこと

2006-10-23 17:59:13 | 仕事
……かったるい。
この2時間を、読書の時間へまわせないのだろうか。
今日は豆札への製品番号記入作業もあったりして、いつもよりマシだったけど。
それと、私、事務員扱いということで保険に入りました。
労災……だったっけ?
通勤中や郵便局へのお使いなどで、事故にあえば保険金がもらえるそうです。
めったにないことだろうけど、念のため。

今日のハンコ押し。
K社用納品書 1冊。(残り 25冊)。

いろいろと頂いたの

2006-10-20 20:29:09 | 仕事
遠方から他社の社長さんが挨拶周りに来られた。
お土産は、こっちの老舗のケーキ屋さんのケーキ。
嬉しいんですけど、生菓子ということで、扱いに困ります。
それにここのお店、駐車場が狭いので、車を入れづらかったことでしょう。
ありがとうございます。

それはいいんだけど、この社長さんが喫煙者で、煙草を吸い始めた。
いままで来るお客さんは、気を遣われてか、煙草は吸われなかったんだけど、事務所内の空気が一気に悪くなるのがわかって、逃げ出したくなった。
今日は寒いので、窓も締め切っていたから、もう空気悪いー
ほとほと煙草には弱くなっている。

社長さんが帰られた後、お菓子休憩ということで、いただいたケーキを食べていたら、今度は別のお客さんが……
無視するわけにもいかず、ケーキをさしあげた。
他は、よく遊びに来る小母さんが、イチジクをくださった。
いろいろと頂けて、よかった。

今日は電話が鳴りまわるし、外を選挙カーと廃品回収業者がうるさく走り回っているので、電話の声がほとんど聞こえなかった。
こうして1週間は騒々しく終わった。

今日は別のこと

2006-10-19 17:41:24 | 仕事
母、通院のため、お休み。
お茶がなくなっていたので、家のほうで作って持っていったら、既に補充されていた。

小母さんに、ハンコ押しばっかりだとつまらないでしょうと、伝票の整理と帳票への記入を頼まれた。
……こういうのを待っていたんですけど。
また字が汚いと怒られそうだけど、原本の字も汚いから、しょうがないでしょうと他人のせいにしてみる。
やはり私は会話しながらの作業は無理みたいで、細かいミスを連発してしまった……
ひとつのことにしか集中できないのよ。
今日はあまり電話がかかってこなくて、よかった。

今日のハンコ押し。
納品書 1冊(残り 10冊)。

なんか悪いな

2006-10-18 18:48:17 | 仕事
事務所入り口の網戸がひっかかって、開けづらい状態になっていた。
父がイライラしながら、「掃除していないから!」と怒鳴り散らし、レール掃除してガタガタ修理していたんだけど、結局直らず。
その後、来られた他社の営業のお兄さんが、網戸のレール部分のネジがゆるんでいて、それがひっかかって開けづらい状態になっていることを見抜いて、直してくださった。
ありがとうございます。

昨日の作業の続きといきたいところだったけど、小母さんが全部済ませたそうだ。
……家へ持ち帰り残業をやられていたとしたら、申し訳ない。
PC化できないのは、他の人がPCを言われた作業以外は使えないからという事情もある。
誰も年を理由に、覚えようとしない。
せっかくの機械がもったいない。
私のPCと交換しても、気づきもしないだろう。
やらないけど。

今日のハンコ押し。
K社用納品書 1冊。(残り 26冊)。
T社用納品書 1冊(残り 49冊)。

ソフト開発への要望

2006-10-17 17:19:15 | 仕事
今日はいつもどおり、取引サイトでの注文処理と振替伝票の入力。
それと、購入品内訳明細表の記入を頼まれた。
……もっと早く言ってほしいんですけど。
1ヶ月分、どかっと渡されても困りますって。
それと、こんなのExcelで入力して、それを出力すればいいじゃない。
それだと、私も楽だし、字が汚いだの言われずにすむし。
問題なのは、ウチは高齢化な職場なので、PCで印刷しても、文字が見えづらいといった事情があるようだ。
今、親会社の命令で使っている納品書自動作成ソフトも、文字が小さくて、非常に読みづらい。
設定を変えることも可能なんだけど、それだと画面全体のデザインが崩れてしまう。

もしSEの方が読んでいらしたら、オーダーメイドでソフトを作成する場合、大きめのフォントサイズでも適用できるようにしてほしい。
これ、前からずっと思っていたこと。
使うのは、若者ばかりじゃない。
昔の上司には、高齢者に対しては妥協が必要だと言われたけどね。

週の頭から……

2006-10-16 17:16:22 | 仕事
歯医者でダメージを受けたので、やる気はまったくなし。
……普段もないけど。
接客しながら、ウィルスバスターの2007への更新とかで、時間を潰す。
まだ、さすがに日記のネタを書くような度胸はない。
今度は商品の造り間違い事件があって、ややこしいことに。
銀行の人が来られて、母との会話を盗み聞きしたんだけど、一時は危なかったけど、移転したおかげでいい方向へ向かっているみたい。
安心した。

今日のハンコ押し。
納品書 1冊(残り 11冊)。

13日の金曜日

2006-10-13 18:34:39 | 仕事
13日の金曜日なせいか、商品の遅配トラブルがあったりして、お客さんに謝りっぱなし。

もう地方選挙も近いので、会社に「赤旗」の超地方ローカル版な小新聞が届いた。
内容は、今回、立候補されているある議員さんをバッシングしたもの。
彼の問題発言などをとりあげていた。
他は、笑えることに、よっぽどネタに枯渇しているのか、40年前にあった放火事件をとりあげたりしていた。
記者の文章も感情的で、よくこれで新聞にできたものだと……西日本にしか発行していないのね。
スポンサーらしき会社の広告もなかった。
資金源は新聞の購読料と、個人の募金とかなのかな。
私が地元のフリーペーパーのライターをしていたころは、広告営業もやっていたけど成果が出せず、県の地域振興政策ということでお金が出ていて、ほとんどそれをアテに発行していた。
……すっごい、税金の無駄遣いだったと今では思っているよ。
それよりも、仕事しろよ、自分。

ハンコ押し。
K社用納品書 1冊。
T社用納品書 1冊(残り 50冊)。

来週は注文依頼が大量に届きそう。

鼻水対策

2006-10-12 17:24:05 | 仕事
職場へマスクをつけて出勤。
今まで、マスクをつけるのを、「掃除、たりないんじゃないの」と言っているようで、なんだか嫌でできなかったんだけど、そうも言ってられなくなった。
弟が風邪をひいているので、感染予防のためと説明しておいた。
母が空気清浄機を買おうと言ってくれて、「おお!」と思ったら、事務所にではなく、私の部屋に置くって……意味ない。
私は職場のチリやホコリに困っているのよ。
……事務所に置くと、体裁が悪いからって、なによそれ。
ああそうか、そういえば脱臭炭がほしかったんだっけ。
まだ諦めていなかったのか。

住所録の住所訂正。
困ったことに、何度連絡しても、旧住所へ郵便物を送ってくる会社がある。
とうとう訂正してほしいと電話したら、なんでも専用の用紙に必要事項を記入して、その書類がないと訂正できないと言われた。
……どんな大会社だか知らないけど、いったい、何様のつもりよ。
住所の訂正だけで、こんなに手間がかかるだなんて。

ハンコ押し。
納品書 1冊(残り 12冊)。

それなりに順調

2006-10-11 17:30:41 | 仕事
親会社の子会社イジメがひどい。
……なによ、アンタのところが大儲けしていることぐらい、皆知っているんだから。
それなのに、安くしろ、値下げしろ、とうるさい。
自分のところだけじゃなくて、他も儲けさせてよ。
冷たいなぁ。

今日もハンコ押し。
作業は順調に進んでいる。
K社用納品書 1冊。
T社用納品書 2冊(残り 51冊)。
書類添付書 1冊(残り 4冊:終了の指示が出た)。

振替伝票のデータ入力もし、会計ソフトはいつ導入するのだろうかと気になる。

隣のクリーニング屋で受付のバイトを募集していた。
……こっち、行こうかな。
でも、クリーニング屋は重労働だと聞いたので、やめておくことにした。

一儲けの方法を

2006-10-10 17:26:57 | 仕事
また、土曜日までお勤め、がんばりましょー。
父の扶養登録、私はバイトにすらならないとのことで、無職の扱いになった。
もうちょっと勤務すれば、バイトへ昇格らしい。
……今、ウチの会社、人件費の削減を行っていて、役員も皆クビにしてしまったそうだ。
一人社長の零細企業。
はて、これからどうなるのやら。
会社も引っ越してから、今までよりも交通の便のいい場所にあるということで、新規のお客さんも増えた。
今日も飛び入りさんがいて、ほくほくの儲けなのです。
これからも、順調でありますように。

Webカメラを使うと、動作が重くなるので、チャットレディの仕事はずっとお休みしています。
昨日、ひさしぶりに掲示板を覗きに行ったら、「地雷女、地雷女」って騒いでいる。
またトンデモ新人の登場か!? と思ったら、地雷女とは、どんなに説得しても脱がない女の子のことで、時間と金を費やすだけ無駄だから、やめておけという意味だった……
いつからウチのサイト、アダルトサイトになったんだろう……
同僚の女の子達に話を聞いたら、アダルト化していることで管理サイドに抗議すれば、昔はすぐに丁寧に対処するとメールが届いたけど、今はシカトされているって……
なんかもう、終わったって感じ。

今年の初期は、もう就職は諦めて、株で一儲けしようと思い、株関連の本を読んだりと情報収集しておりました。
野村証券の野村のバーチャル株式投資倶楽部という、架空のお金を元手に株式のシミュレーション売買を行うゲームで遊んでみたりして。
そのとき、私、安いからといって、ライブドア株を大量購入していたのね。
……それで、皆さんもご存知のライブドアショックがおきて(懐かしいー)
いやー、現金を投入していなくてよかったと、つくづく感じましたよ。
株の本を読んでみても、株は長期視野でやるもので、そうそう多額は儲からない、デイトレーダーも、よっぽど株に慣れないと、やらないほうがいいとあった。
あるデイトレーダーさんのブログを読んでみても、丸一日株のことを考えている状態で、私には無理だ、地道に働いて稼ごうと諦めました。

最近のお金儲けの方法は、規制ギリギリのエロ写真を使ったエロブログを作って、アフィリ広告をはりまくって、広告収入で儲ける手段があるそうです。
……結局は、エロ最強ということで。
人間の性ね……

はやく帰りたい

2006-10-06 17:41:44 | 仕事
今日、特に昨日の通院疲れはなかったけど、休んでばかりもいられない。
ので、出勤。
2時間、耐えますか。

見積の回答が届かないので、見積回答ができない。
今日は黙々とハンコ押し作業です。
K社用納品書 1冊。
納品書 1冊(残り 13冊)。
書類添付書 1冊(残り 5冊)。
以上が完了。

パートの小父さんと、定時になるまで適当に時間を潰しながら待つ。
労働意欲、ありません。
問題あり。

買っていたよ……

2006-10-04 17:01:03 | 仕事
近所の惣菜屋のバザーへ行ってきた。
めぼしい商品は、昨日でほぼ売れてしまったみたい。
近所の奥様方の古着を売る場所を提供しているんだそうだ。
……母が買ってしまいましたよ、サンタクロース……
何種類かあったみたいで、母がほしかった腰ふりサンタは売れてしまったみたい。
もうハロウィンの前に、サンタが来たよ。

仕事はいつもと変わらず。
T社用納品書 1冊終了(残り 53冊)。
だりーと思いながら、作業する。
でも、十分、甘えさせてもらっている環境なので、ワガママも言えない。

体調復帰を

2006-10-03 17:08:25 | 仕事
一応、今日は出勤。振替伝票のデータ入力と、9月分の各合計値の算出をする。
私がPCを使うようになったので、だいぶ作業は楽になったそうで、とてもよかった。
2時間の勤務だけど、吐き気と下痢でなんだか気分が悪かった。
不調をはやく治さないといけない。

成長なし……

2006-09-29 17:11:08 | 仕事
今日が給料日でしたー。
わーい。
ぱちぱち。
頑張ってきたかいがあるというものです。

今日はいつもの通り、取引サイトの処理と、T社用納品書のハンコ押し2冊完了(残り 54冊)。
お客さんへの通知メールに、カケルをxで表現するか*で表現するかで小母さんと一揉め。
……納得いかなかったけど、小母さんの主張どおりxと表記してメールで送った。
細かいことだけど、なんだか嫌だ。
もう働き始めて何ヶ月になるんだろう……
仕事のことはサッパリわかっていないんだけど、雑用要員として役立ってはいるみたい。
まだ商品のことも覚えていない。
無駄に時間だけが流れていく……
これでいいのだろうか。
もっと積極的にならなければとも思ってしまう。