goo blog サービス終了のお知らせ 

Circle of Life

COURAGE=Communication+Simplicity+Feedback
膠原病・MCTDの通院記録など

出社拒否症候群

2006-11-21 20:28:09 | 仕事
出社拒否病発病。
なんだか働きにでるのが苦痛で、家で寝ていたい。
事務所のトイレで呼吸と腹の調子を整えるのがクセになってしまったというか、一人でこっそり休憩できる場所がない。
給湯室でお茶を飲むぐらい。

私の言い方、突き放したようなものの言い方をしているらしく、その点を注意された。
……といっても、私は無自覚で、そんなつもりはなく、素直に言っているだけなんだけどな。
まだ子供ということか。

今日のハンコ押し。
納品書 1冊(残り 7冊)。
K社用納品書 1冊。(残り 23冊)。

また原始論……

2006-11-20 20:48:32 | 仕事
今日はさっそく作業が準備されていて、製品の価格改定があったので、その価格表の作成。
……で、またその価格表を手書きで作るかPCで作成するかの、原始的な話で揉めることに。
小母さんの話だと、価格改定が頻繁な場合、原本を鉛筆書きにして、そのつど消しゴムで修正すればいいが、PCで作られたら修正液を使うことになり、見づらく汚いとのこと。
でも、今回、価格改定された製品は、そんなに頻繁に値は変わらず、3年ぶりの改定だそうだから、修正することもそんなにないみたい。
そんなわけで、データとして残せるということで、PCで表を作成しました。
その中、入ってくる注文処理をさくさくと片付けておいて。
まだ見積もり処理の方が、よくわからない。

それで一段落ついたと思ったら、郵便局へ振り込みに行ってと15時ギリギリになって言われ……
私、もう走りたくても走れないのよ。
なんとか時間内に郵便局へ行って、振込みをすませて、また事務所のトイレで呼吸と腹の調子を整える。
……なんだか、これが板につきそうで怖い。

やっと一週間が終わる

2006-11-17 21:33:31 | 仕事
仕事前に銀行へ行って、ハーブティの振込みをしてきた。
散歩と運動がてら、歩いて行ったんだけど、もうATMの前で心臓バクバク、胸が苦しくなって気分が悪い状態に。
人が少なかったから、そのまま立って呼吸を整えてATMを操作して入金した。
それから出勤して、まだ続く胸苦しさと腹の調子の悪さをトイレで整えて、仕事を始める。

……お客さんに、「おめでたですか?」と言われた。
好意的に見て、私の体型は妊婦らしい。
いえ、たんなるデブなんですけど……この贅肉が子なら、どんなにいいことか。

倉庫に住み着いている野良猫一家の数が増えてしまった。
隣の倉庫の従業員と、惣菜屋が餌を与えているらしく、あたたかいウチの倉庫で寝泊りしている。
彼らの写真を撮ろうかと思ったら、母と小父さんが追い払ってしまった。
仔猫もいるそうで、見てみたい。

今日のハンコ押し。
T社用納品書 2冊(残り 43冊)。

気遣い

2006-11-16 20:13:41 | 仕事
……てっきり、母が通院で休みかと思っていたら、私の勘違いだったようで。
眠気が強いのを我慢して出勤。

T社さんとの取引、メールで見積や注文依頼とかをくれる事前に、電話やFAXで依頼してくれる。
……こっちがPCを使えない、使い方を覚えようともしないので、しかたなくそうして気を遣ってくれているみたい。
これじゃあ、手間がかかって意味がないのに。
なんのためのOA化よと思ってしまう。
事務所内は加湿器と空気清浄機で、すこしはいい環境になった。

今日のハンコ押し。
T社用納品書 1冊(残り 45冊)。

まったりと

2006-11-15 20:30:56 | 仕事
わからないことは、遠慮なく聞いていくことにした。
まだ、お客さんと電話するのが怖いけど、慣れだ、慣れ。
2時間なんだけど、お手洗いには行けても、水分をとりづらい。
私は脱水傾向にあるので、意識して水分補給したい。

倉庫に黒猫一家が住み着いて、ちょっと困っている。
これから寒くなるし、彼らから家賃はとれないしで、皆で社長には黙っている。
餌は与えていない。

今日のハンコ押し。
T社用納品書 1冊(残り 46冊)。

流れをつかめ

2006-11-14 20:49:36 | 仕事
年賀状発送先の住所録の編集作業。

たかだか2時間のバイトなもんで、仕事の流れというものがわからない。
いままで注文処理もしてきたけど、中にはメーカーへ注文しないといけない物もあって、今日は注文の電話をしてみた。
相手が「どちらのメーカーですか?」と聞いてくるのに、まわりの母や小母さんが一気に価格を言えとうるさく言うので、会話が通じない。
……結局、会話にならないので変わってもらった。
あちらの担当者の方は、いつもとは別の人間が注文してきたので、不審に思っていたらしい。
……これから、よろしくお願いします。

T社用の納品書のハンコ押し済みが一気になくなったので、そっちの作業もやらないといけなくなった。
また明日から、ピアノ・レッスン。
ゆっくりと訓練をへこたれずに頑張ります。

逃避

2006-11-13 18:24:30 | 仕事
実家手伝いとはいえ、そんなに休めず、これが普通の職場なら、クビだと思いながら出勤。
で、事務所内がひどく寒い。
小母さんたちは暑いので、暖房の必要がないのだ。
上着を持っていけばよかった。

いつもどおり、注文処理の作業をやっていたら、小母さんが中途半端な状態で放置していた……これも処理しておいて、よかったのだろうか。
今日は月曜日で忙しく、お客さんの注文の聞き取りミスもあったりして、事務所内の雰囲気がすごく悪かった。
……中心人物として、仕事を取り仕切っているのが小母さんなんだけど、彼女がピリピリしていて、質問もできる気配ではない。
それで、私は寒さと雰囲気の悪さに気分が悪くなって耐えられなくなったので、早退することにした。
見積の仕事も、やらなかった。
逃げてしまった。

やり方がわからない

2006-11-10 19:41:23 | 仕事
家事はいくら手抜きできても、こっちはできない。
金曜日、たった2時間だけど、我慢して出勤。

また小母さんの後出しジャンケン……
そういったことは、事前に言っておいてほしいんだけど、今更になってグチグチ言われても……
いや、納品書に単価を書いていない件で注意されて、単価を書く場合と、そうでない場合があると言われ、私にはその判断はできないので、すべての納品書に単価を書きますよと、キレた対応をしたら、母に言い方が悪いと怒られ、体調の悪いときには人と接しない方が無難だと、つくづく感じたのよ。
……私、体調の悪さに比例して攻撃的になるほうだから。
具合が悪いときには、一人で引きこもって芋虫になっていたほうがいいのよ。

そして、ついに見積の仕事をするようにと言われた。
「やらなきゃ、覚えられないでしょう」
そりゃそうだ。
でも、私には仕事の流れが理解できていない、小母さんペースでやっていて、わけがわからない。
商品の値段もメーカーに問い合わせたり、カタログで調べたりするけど、私が決めてもいいの?
「この商品は既に納品済みだから」とか言われても、私にはストーリーがわからない。
小母さんは感覚的に説明する人なので、文書にして手順を説明してほしい。
ああして、こうしてと、指示通りにやっても、それは違うと言う事がコロコロと変わり、女は厄介……
本当、女は簡単に意見を変えるから、文書にして証拠を残すことが必要よ。
しばらくは、小母さんの許可と意見を聞きながら仕事していくことになるだろう。
……自分で物事を決められない奴って思われそうだけど、自分で好き勝手にやっても文句を言われることはわかっているので、こうするしかない。
……慣れるまでの我慢。

望んでいたものが

2006-11-09 18:33:11 | 仕事
本当は寝ていたかったのですが、あまり休むわけにもいかず、やむをえず出勤。

やっと職場に加湿器と空気清浄機が導入されました。
これで、ホコリと乾燥対策はなんとかなりそう。

今日のハンコ押し。
納品書 1冊(残り 8冊)。
T社用納品書 1冊(残り 47冊)。

振替伝票のデータ入力。

先日のSEさんが、DELLのPCのカタログも置いていかれた。
……安いんだけど、Microsoft Officeなどのソフトは、こちらで入れないといけないのよね。
新しいPCがほしいけど、設定のやり直しが面倒……

残業……

2006-11-02 19:40:51 | 仕事
母が休みの間に、振替伝票のデータ入力。
量が多い。
あとは入力ミスのチェック。
電話応対は、なんとかこなせた。

お客さんがいらした。
私が作業に集中してずっと黙っていたから退屈していたのか、小母さんが世間話を始めた。
そのお客さんは「急いでいますから、お茶はいいですよ」と言ったわりには、饒舌にお喋りして長居されるので、お茶出しました。

……入力量が多かったのと、事務所に小母さん一人にするわけにもいかず、他の社員が戻るまで残業。
やっぱり私がPCを専有しているのが、気に入らないみたい。
調べたいことがあっても、声をかけられないということで。
そんなのを、ずっと感じてはいたんだけどね。
注意しないといけない。

新型コピー機 お目見え

2006-11-01 18:47:23 | 仕事
職場のホコリ対策のためにマスク装備で作業していたら、お客さんに「風邪ですか?」と聞かれた。
もう今年も残り2ヶ月ですねという話題になり、月日が経つことの速さを思う。
……あと5ヶ月たてば、私は29歳になり、30歳目前となる。
どうするんだよ、どうしよう。
そろそろ履歴書の年齢詐称をしたほうがいいのかな。

新型のコピー機(リース)がお目見え。
SEさん、ふたりで登場。
新しいコピー機のFAX番号などの短縮登録データは、わざわざ手入力されたらしい。
倒産した会社などは削除されていたので、それで以前とは短縮番号が変わってしまっていて、小母さんが「覚えなおさないといけない」とブツブツ言っていた。
私はFAX番号をそのまま入力していたので、特に変わったことはない。
スキャナの機能もあって、おお! と思っていたら、それは別途オプションで申し込んで下さいとのこと。
……チッ。
プリンタとしても使えて、高性能。
で、今ほぼ故障中のプリンタの代用として使っているんだけど、プリンタとしても使えるのなら、今の故障中プリンタは放置して、新型コピー機をプリンタとして使えばいいじゃない。
あちらさんは、こっちがハードウェア関連は無知だと思っているみたいで、プリンタの修理も変わりなく勧めてきた。
それは修理代を見積もってもらって、検討するということにした。
……コピー機をプリンタとして使うのなら、今の会社の故障プリンタ、印刷がおかしい程度だから、私が引き取りたい。
私のプリンタは10年前のもので、古すぎてドライバが対応していないかもしれないのだ。

他は豆札へ製品番号の記入作業。

今日のハンコ押し。
K社用納品書 1冊。(残り 24冊)。

苦手な電話応対、今日はうまくいった。
お客さんに怒られずにすんだ。
明日は母が休み。
平和だといいな。

給料日

2006-10-31 19:56:38 | 仕事
とうとう仕事場でも、鼻水ダラダラ、ゴホゴホ咳き込む。
今日は給料日でした。

……注文メールが届いたら、音が鳴るようにPCを設定しているんだけど、人がちょっと目をはなしたスキにメールソフトを終了させられていることが多い。
……もう言っても無駄だから、話す気にもなれない。
これが私の悪いところ。
小母さんがネットの問い合わせフォームから、問い合わせ文を送っていたけど、無事にできたのだろうか。

振替伝票のデータ入力は、月末なので母が忙しく記入していて、伝票が手に入らないためできなかった。

他はK社用の伝票のハンコ押しで、これは押す箇所が多いし、おまけに几帳面な会社で、枠からはみ出たりしていたら、文句を言ってくるし……

ああ、生理前でやる気がない。
普段もないけど、もっとない……

もうこんな時期

2006-10-30 19:37:54 | 仕事
皮膚科から帰って、あわててお昼ご飯を食べて、休憩する間もなく職場へ。
……といっても、自宅の1階なんだけど。

先週のSEさんが、エタノール持参でプリンタ修理に来られた。
でも、それで掃除すると印刷にムラがでて、今よりもひどい状態になる可能性があることを言われた。
……結局、部品交換になりそう。
コピー機も新型をリースするらしく、今使っているコピー機の短縮登録の確認をされていた。
手軽にデータ転送できるのかな?
それとも、新コピー機に全部手入力?
それは無茶だと思うんだけど……
私の仕事にしてもいいよ、立ちっぱなしで辛いけど。

今日のハンコ押し。
納品書 1冊(残り 9冊)。

郵便局から、年末の年賀状アルバイト募集のハガキが届いた。
昨年は立ち作業の辛さと、鬱でリタイアしたのね。
郵便局へ電話して、立ち作業でなければやってみたいんだけど、交通費が出ない距離ということを考えると、わりにあわないバイト。

小母さんと衝突

2006-10-27 20:20:34 | 仕事
すごくだるくて、睡眠不足で倦怠感あり。
休もうかと思ったけど、どうせ薬の受け取りで外出するし、たった2時間なのだから我慢しようと自分に言い聞かせる。
……これがストレスなのかな。

プリンタの調子が悪いので、SEの方が修理に来られた。
トナーの汚れが原因らしく、頑固な汚れで、なかなか除去できない。
「アルコールはありませんか?」と聞かれて、ここにはないけど、自宅の方には消毒液があること、ただ、精分がアルコールかはわからないことを言った。
それで、私、また家へ帰って取って来るのがしんどかったんだけど、小母さんが何度も「消毒液を持って来い」という意味の発言をするので、しんどかったけど、一時帰宅し、消毒液を持ち帰る。
……言ううんじゃなかった。
私が疲労を溜め込んでいる事なんて、健康な人間にはわかりゃしない。
結局、メーカー側にも問い合わせたところ、使ってもいいのは純度100%のアルコールであって、精分不明の消毒液や水はやめてくださいとのこと。
来週、問題のある部品の交換をすることになった。

他社へ送るメールを打っていて、小母さんから、「ここ、数値だけ打っておいて」と指示が。
……数値だけだと、相手は何のことだかわからないのでは、と言ったら、「担当者ならわかる」と。
また始まったよ……
担当者以外の人が見て、理解できなかったらどうするんだよ。
せめて、項目と単位だけを記載しておいた。

オバハン連中が、更年期で熱いを連発。
……病人のこっちは寒いんだよ。
窓、開けまわるから、もう体調最悪。
いらついて、攻撃的になっている。
私、睡眠不足と空腹時には、機嫌が悪くなる人なの。
定時きっかりに帰ってやった。

ハンコ押し。
領収書 1冊。
T社用納品書 1冊(残り 48冊)。

期待されないほうがいいかも

2006-10-25 20:18:48 | 仕事
今日は領収書へのハンコ押し。
もう、訂正印を押したものがなくなりそうとのことで。
私がコツコツと押し続けたものが使われることは嬉しい。
仕事も、合間先生が仰っていたように、あまり期待されるよりかは、雑用係の方が気が楽なのかもしれない。
……つまらないけど。
会計ソフト導入の話は、どこかへ飛んでいってしまった。
たぶん会計の母がPCを使えないから、ダメな話になってしまったんだろうね。