goo blog サービス終了のお知らせ 

NONの釣り日記

釣りは楽しい・・・人間は小さな達成感を求める生きものかなぁ~

明確なアタリが5回!

2012年02月20日 | 淀川・神戸間


足元が水深しない水位(125)は今回が限界でした。

今日は天候も穏やか気温も8度前後なお且つ大潮そして満潮が1740

最近の天候からしたら竿を出したくなる状況が整っています(^^)V
尼エサに電話をして鳴尾浜貯木場に決定!
15
時前に尼エサに到着。
店長さんからドライバーを借りお店で買ったポールホルダーをクーラーボックスに取り付けるのに二人でああでもないこうでもないと工夫しながら何とか完成(^^)V
有難うございました!

貯木場に到着すると既にイメージを温めていた
ポイントには先着の方がお二人竿を出されています(><)

台船向きにもクーラーボックスが置かれているので仕方なく下の中央辺りで竿を出すことに・・・
このポイントでは竿を出したことがないので要領が分かりません。
準備をする前にエビを3カ所ほど撒きます。
竿を出したのが15時半
潮は左へゆっくり流れています。
 先日買ったクーラーボックス
ポンプは店長さんの提案でフタにマジックテープで貼り付けました。

エビを撒きポイントをつくっていきますが左に流れたウキがある場所まで行くとウルウルします?
根掛やろか?

30
分ほど経った時ウキが1~2㎝ほどゆっくりと沈んだり浮いたりしています。
根掛か魚の辺りか分かりません?
魚のアタリとしたらこれはチヌくさいです。
竿を手に様子を伺っていると・・・
30秒後・・・
行き成りスーッとではなくズバッ!と力強く海中に消し込みました!@@!
慌てて合わせを入れるとほんの1秒程でしたが重量感が手元に伝わりましたがハリ外れ ( ̄Д ̄;;

2回目は1時間後・・・
チョン!チョン!スーッ~とハネらしきアタリがこれも素バリ(><)

3
度目は1時間半後・・・
当初予定してたポイントが開いたのでそちらに移動しようと釣り具を移動させて帰って来た時・・・
ウキがゆっくりと沈んでいくのを目撃@@!
慌てて竿を手にバシッ!と合わせを入れましたが素バリ(><)

4
度目は・・・
移動先で20分ほど経った時・・・
ウキがゆっくりと沈んでいきますこれも素バリ(><)
その数分後も同じようなアタリがこれも素バリ(><)

今日はどういう訳か乗りませんでした。
その後1時間半程ウキを眺めましたがウキはピクリともしませんでした。
エサ切れで20時半頃納竿。

明確なアタリを
5回もひらったのに○ボーズ( ̄Д ̄;;
予感通り3連チャンになりました。
それにしてもこの貯木場で○ボーズになったのは初めての様な?


(13/365日)( total:47h30m)
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ何らかの参考になったと思われる方はポッチンお願いします。
にほんブログ村


久し振りに鳴尾浜貯木場でエビ撒き!

2012年01月29日 | 淀川・神戸間



伊勢吉さんにベイトリールの修理をお願いしていたので引きとりに行きました・・・
(買って3回ほどしか使っていないので修理費は無料でした(^^)V)
そして問題の釣り場ですが久し振りに鳴尾浜貯木場に決定!
ついでにエビも買っていこうかと思ったのですがエビはお世話になる地元の尼エサ屋さんで調達する事に。伊勢吉さんでは
ルアー、ハサミ、ストリンガー等小物を少々・・・
ピンク系のルアーが欲しかったのでラッキークラフトのスケスケピンクを買ってみました。
  ロストが多いので活躍できるんやろか?

その後・・・車は西へ走ります。
 自宅から鳴尾浜まで20㎞あります。

尼エサ屋さんで2,000円分のエビを買い情報収集すると今日は余り上がっていないとか(><)
貯木場に付いたのが16時過ぎ。
以前から実績があるポイントをチョイス(^^)V
準備に取り掛かり竿を出したのが16時半頃。

釣り人は左の中央辺りに一人。


干潮時で石畳が見え底はスケスケ!
でも流れが無い時にしっかりエビを撒きポイントをつくっていきます。


30分ほどエビを撒き、ボーズ用の写真を撮ったり暗くなるのを待ったりしていると・・・


何処かで見掛けたお方が・・・
はなちんさんです(^^)V
一度お会いしただけなので半信半疑で声を掛けさせてもらいました。
暫らくお話をしていると上の段の台船付近にハネもチヌも来るとか・・・
でも今日は厳しいみたいです(><)

1時間近くエビを撒いたので未練はあったのですが地主さんのアドバイスに従い上の段で竿を出すことに(^^)V

こちらは少し深いのでタナを1.5から3ヒロに変更!


でも台船際にウキを浮かべようとしたら長い電気ウキなので台船にぶつかり折れてしまいそうです。ウキを変更しようかと思ったのですが長ウキの沈むところが見てみたい!
 すると案の定・・・先日買った長ウキが折れました(爆)


ウキを交換して8分後・・・
ウキがモジョモジョ沈んでいきます。
バシッ!と合わせを入れると乗りました。
それが途中でコツンコツンと弱弱しく竿先を叩きます!
これはキビレ?チヌ?



そして水面に現れたのが40㎝強のハネでした\(^▽^)/


これでボーズは逃れました!

これなら立て続けに2~3匹は釣れる可能性があるのではと思ったのですが・・・

それっきりアタリがありません(><)
 そして1時間近く経った時・・・セイゴ!

 再びながぁ~い時間が経過してセイゴ!


再度ながぁ~い時間が経過してエビも残り少なくなってきた時・・・
台船ギリギリに浮かしてたウキがジワァ~~~と沈んでいきます@@!

そして上がって来たのが2匹目のハネ \(^▽^)/
このハネ途中までセイゴと思ってたのですが手前で抵抗しだしたので急いでタモを用意(笑)
 
片手一杯伸ばして写真を撮ったのででかく写ってますが45㎝でした(笑)

流石に水温が低いからかアタリも渋く引きも弱弱しかったです!
でも釣れてよかったです。はなちんさんアドバイス有難うございました。


(5/365日)( total:19h00m)
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ何らかの参考になったと思われる方はポッチンお願いします。
にほんブログ村


兵庫突堤/太刀魚調査

2011年08月22日 | 淀川・神戸間



そろそろ太刀魚シーズン?
兵庫県ではベルトサイズの太刀魚が上がってるみたい・・・

ある人が言うのには・・・
太刀魚は和歌山→神戸周辺→淡路島→南港周辺へと移動するとか。
なので兵庫突堤まで様子を見に行くことに・・・


 マックスキビナゴイソメを買います。

兵庫突堤ではズボ釣りをしたことないのでイソメのズボ釣りがメインです(^ー^)V

到着したのが19時頃。
車を降りようとしたらタイミング良くワインドで太刀魚を上げたとこを目撃@@!
1年振りに見る太刀魚です!


早速太刀魚の仕掛けをつくりウキを浮かべます。
次にズボ竿の仕掛けを落したのが
19時半頃。
周囲を見渡すとウキの数からして太刀魚狙いの人が20人ほど居たような・・・でも私の狙いはチヌ・ガシラです。


ライティングの風景も1年振りにみます。ウキ釣りではなくズボ竿でした。


しかし太刀魚は到着時ワインドで釣り上げた1匹のみでその後誰も釣り上げていません?

私のズボ竿もピクリともしません(><)
なので2本出します。太刀魚のウキはほったらかしでズボ竿の竿先に集中します!


そして2時間が経過したとき・・・
ズボ竿の竿先に変化が@@!

次の瞬間竿先が海面向かって真下に50㎝ほどギューンとお辞儀しました!@@!

すかさず竿先を大きく煽ります!

すると行き成り岸壁に沿って右側へ凄い勢いで走ります@@!
そのパワーは以前エイを掛けた時のようでドラがジリジリ音を立ててとてもじゃないですが指で押さえきれません。
右に10mも走ると隣の人とお祭りになります(><)
これはエイかと思いながら少し止まったところでリールを撒くとこちらを向きます。
しかし重量感たっぷり!再び凄いパワーで絞め込みます。
そんなやり取りが30秒ほど・・・(隣の人も駆け寄ってきます)
これは取りこめるのではとタモを手にしようとした瞬間・・・
バシッ!と道糸が切れクッションゴムもろとも持っていかれました ( ̄Д ̄;; (岸壁での糸コスレは一切ありません!)
 バラシた時間です。

何時もの事ですがバラシた魚は大きい!
でも今回はデカイことは間違いないのですがその魚が何だったのかが問題なんです。
エイ?ボラ?スズキ?チヌ?

私はあのパワーからしてエイだと思ってたのですが・・・
竿先が真っすぐ下に50㎝ほど突っ込んだこととが気になります。
途中竿先を2回ほど叩いたのも気になります。
それからするとチヌかと思いましたがパワーが並ではありません。
でも以前ズボ竿でチヌを釣り上げた時もスズキかと思ったほど良く引いたことがあったのでひょっとしたら可也デカイチヌだったのかもしれません。

過去ズボ釣りで68㎝のスズキ、良形のチヌ、勿論ボラも上げてますがさほど抵抗なく上がってきましたが一体何だったんやろか???

後ろ髪をひかれながら兵庫突堤を後にしました( ̄~ ̄;)



(108/365日)( total:3194h30m)
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ このブログの人気度は・・・波止場釣りをポッチンして下さい。


久し振りのエビ撒き!

2011年07月29日 | 淀川・神戸間



1ヶ月振り?のエビ撒きです。
釣り場は鳴尾浜貯木場。

行く前に尼エサ(鳴尾店)に電話をします。
最近の状況を聞くと30㎝位なキビレやセイゴが上がってるみたいです。
ハネはキビレ・チヌに比べて9対1の割合だそうです。
ハネはどこへ行ったのでしょうか?

そうなると今日の狙いはチヌです。
夕マズメまで時間があるので一般道をゆっくり走ります・・・
着いたのが16時半(30分で尼エサに到着しました)
店長さんから美味しいコーヒーを入れてもらい30分ほどお話を・・・
あのコーヒーほんとに美味しかったです。有難うございました(^O^)@

1500円分のシラサを買い釣り場で竿を出したのが17時半頃・・・


それが・・・
行く前は階段下でのんびり竿を出してライブ中継でもしようかと考えてたのですが上げ潮で何時もの釣り座が浸水しています。


上からウキを覗きこんでの釣りになるのでライブ中継どころではありません。

竿を出して10分ほど経ったときウキが斜めに傾きそのまま海中へ@@!
ミニセイゴです(><)


 上からの釣りなので竿受けに置けません(><)


 後ろに釣り人は誰もいません。

万が一の為にタモは手元に置いときます。


2時間近くエビを撒くもののアタリ一つありません。
この間ハリ掛したミニセイゴが抜き上げる時に海面にポチャン!

場所移動も考えたのですがめんどくさい(><)
エビも残り少なくなってきたのでよくお話で聞く鉄パイプ付近にウキを浮かべてみることに・・・

しかしアタリはありません。
今日は風もなく蒸し暑いです。
エビも無くなり前日使ったイソメの出番です。
それが前回使ったイソメなので瀕死状態で使い物になるものは数本(><)

やっぱりアタリガ出ません(><)

そこで誘いを掛けまくっていると・・・
ハゼが@@


そしてミニセイゴが(><)


その5分後・・・
今度は一気にウキがスパーッ@@!
やり取りしてると今度はタモがいりそうです。

結構元気でしたが釣り上げると30㎝のキビレ!




しかしアタリが続きません。

そして30分後再びミニセイゴ(><)


元気そうなイソメを選んで流していると・・・

今度は大物くさいアタリが@@!

バシッ!と合わせを入れると乗りました。

この引きはボラではありませんキビレかチヌです。
それがドラグがギリギリ音を立てて道糸が解けていきます。
可也大物くさいです!
竿のしなみも限界にきたのでブレーキをOFにしようと思った時針外れ ( ̄Д ̄;;


完全に取りこめたと思ったのにワンチャンスを逃しました ( ̄Д ̄;;

使えるイソメはあと1本。
それに喰ってきたのがミニセイゴ(><)


22時ジャストに納竿。



(98/365日)( total:3098h30
m)
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ このブログの人気度は・・・波止場釣りをポッチンして下さい


釣るのを求めるかプロセスを求めるか?

2011年07月29日 | 淀川・神戸間

チヌを釣り上げるために落し込みをしようか?
それともエビ撒きで長ウキを眺めるか?

落し込みなら1枚は上がりそうな気がするが久しぶりにエビ撒きもしたい。
考えたあげく・・・
エビ撒きにしました。
久しぶりに鳴尾浜貯木場!
それでは行ってきます15時50分(^ー^)/

結果は明日の投稿をお楽しみに。状況次第ではライブ中継をするかも?