足元が水深しない水位(125)は今回が限界でした。
今日は天候も穏やか気温も8度前後なお且つ大潮そして満潮が17時40分
最近の天候からしたら竿を出したくなる状況が整っています(^^)V
尼エサに電話をして鳴尾浜貯木場に決定!
15時前に尼エサに到着。
店長さんからドライバーを借りお店で買ったポールホルダーをクーラーボックスに取り付けるのに二人でああでもないこうでもないと工夫しながら何とか完成(^^)V
有難うございました!
貯木場に到着すると既にイメージを温めていたポイントには先着の方がお二人竿を出されています(><)
台船向きにもクーラーボックスが置かれているので仕方なく下の中央辺りで竿を出すことに・・・
このポイントでは竿を出したことがないので要領が分かりません。
準備をする前にエビを3カ所ほど撒きます。
竿を出したのが15時半。
潮は左へゆっくり流れています。 先日買ったクーラーボックス
ポンプは店長さんの提案でフタにマジックテープで貼り付けました。
エビを撒きポイントをつくっていきますが左に流れたウキがある場所まで行くとウルウルします?
根掛やろか?
30分ほど経った時ウキが1~2㎝ほどゆっくりと沈んだり浮いたりしています。
根掛か魚の辺りか分かりません?
魚のアタリとしたらこれはチヌくさいです。
竿を手に様子を伺っていると・・・
30秒後・・・
行き成りスーッとではなくズバッ!と力強く海中に消し込みました!@@!
慌てて合わせを入れるとほんの1秒程でしたが重量感が手元に伝わりましたがハリ外れ ( ̄Д ̄;;
2回目は1時間後・・・
チョン!チョン!スーッ~とハネらしきアタリがこれも素バリ(><)
3度目は1時間半後・・・
当初予定してたポイントが開いたのでそちらに移動しようと釣り具を移動させて帰って来た時・・・
ウキがゆっくりと沈んでいくのを目撃@@!
慌てて竿を手にバシッ!と合わせを入れましたが素バリ(><)
4度目は・・・
移動先で20分ほど経った時・・・
ウキがゆっくりと沈んでいきますこれも素バリ(><)
その数分後も同じようなアタリがこれも素バリ(><)
今日はどういう訳か乗りませんでした。
その後1時間半程ウキを眺めましたがウキはピクリともしませんでした。
エサ切れで20時半頃納竿。
明確なアタリを5回もひらったのに○ボーズ( ̄Д ̄;;
予感通り3連チャンになりました。
それにしてもこの貯木場で○ボーズになったのは初めての様な?
(13/365日)( total:47h30m)何らかの参考になったと思われる方はポッチンお願いします。
にほんブログ村