バチ抜けしていないかと堺方面に出掛けると、どこかでお見かけしたお方が・・・
近寄ってみるとmasaさんです。確か数年お会いしてないような?
今日はルアーをしています。しばらくお話をして私は気になる釣り場へ車で移動。
以前撮影した風景です。
19時半頃オリジナルのにょろにょろ12.5でキャスト開始!
20分くらい経ったとき・・・
ガツン!
最初はハネクラスかと思ってたのですが・・・
足もとまで寄せてくるとムチャクチャ抵抗します!@@!
そしてタモに入れようとしたら大きくエラ洗い!@@!
正直ボラかと思いましたがシーバスの姿を確認!
真っ暗なうえ海面まで高低差がありすぎて上手くネットインできません(><;)
やっとネットインし引き抜こうとしたら・・・
ネットが海中に沈んでいきます?
ネジの締め込みが弱かったのか(><;)
周囲に釣り人が居ないのでタモを借りるころもできず困り果てたあげく・・・
水面で空気を吸わせ弱らせた後引き抜こうと試みましたがリールを巻けども巻けどもドラグがギリギリ空回り。
ドラグを締め直し巻き取ろうとしましたが今度はロットが弓なりに曲がるだけで重たすぎて巻き取れません。
もうバラシタかと思いましたが。
今度はロッドを直角に立ててラインを右手で掴みロッドを足場に置き両手でフック外れがないことを願ってゆっくりと引き上げると・・・
こんな感じです↓
丸々と太った70のシーバスでした(^ー^)/
因みにPEライン1号。リーダー3号。
この細いラインで70を抜き上げるのは奇跡に近いですが慎重にやり取りすれば抜き上げることが証明されました。
早速masaさんの居る場所まで戻りお見せしました(笑)
以前も舞洲でタモを忘れて60センチをごぼう抜きした経験がありますがその体験が生かされました。
NONの釣りレポ参考http://non88.jimdo.com/潮汐表-魚図鑑など釣り知識/ 何らかの参考になったと思われた方はポッチンお願いします(^ー^)
にほんブログ村
昨日釣れたので・・・
そろそろ某釣り場でも釣れるのではと今日も行きました。
到着したのが19時半。
到着直後はバチが数匹泳いでいるのを確認!@@!
暫らくするとボイル(波紋)が出だしました。
早速キャスト開始・・・
20分ほど経ったとき・・・
ボーズ逃れの1匹をGET! 19:40
この釣り場もそろそろバチパターンでOKという感じです。
20時を回った頃からあっちこっちでボイルが出だしたものバイトをひらうことが出来ません(><)
そこでブラウン系の地味な125mのにょろにょろをキャスト!
すると即。2匹目GET 20:17
やっぱり見切られた時はルアーチェンジが必要なのか?
と思ったのですが再びバイトをひらうことが出来ません(><)
そこでフィールにチェンジすると・・・3匹目GET 20:30
難しいです(@@)?
海面のあちらこちらでボイルが出ています!
少し焦ります。
今度は超スローリトリーブをしてみると・・・
グググッ~と竿先が引き込まれました。
それが今度はデカそう!@@!
足元まで引き寄せた時、ドラグがジリジリ、ロッドはのされ右や左へ中々上がって来ません。
なんとか引きよせ海面すれすれで姿は見たもののタモ入れ寸前でフック外れ(><;)
その後しいだいにボイルもなくなりキャストを繰り返してもアタリすら無くなったので納竿。
そんな時KAJIさんから電話が。港区で60を頭に5本上げたとか。羨ましい話です。
上げ潮の11時くらいまで狙いたかったのですが体力が持ちません。
いよいよバチシーズンに突入した感じですね。 何らかの参考になったと思われた方はポッチンお願いします(^ー^)
にほんブログ村
気温も安定してきたし。
大潮だし。
夕マズメが満潮だし。
風はないし。
これでバチ抜けしてたら最高の条件(^^)/
到着したのが19時頃・・・
満月の大潮です!
でも釣り人は誰も居ない?
海面を見るとバチが1匹泳いでます。
少なぁ~(><)
こ一時間キャストしましたが・・・
ショートバイト一つ無し(><;)
なので車を少し走らせて対岸へ。
こちらも同様(><;)
もう一つのポイントへ移動
・
・
・
するとウキ釣りのお方がお二人、落し込みでチヌ狙いの人がお一人、もう一人はルアー?
取りあえずキャストすると・・・
10分後ガガガン~とそこそこのバイトが。
でものらず(><;)
それ一回きり!
昨年も厳しかったですが、この釣り場年々釣れなくなってるような気が(><)
でも昨年の5月31日に港区でKAJIさんとお友達がいい思いをされてました。 何らかの参考になったと思われた方はポッチンお願いします(^ー^)
にほんブログ村
久し振りにウキを見たくなったので15分で行ける塩浜埠頭でエビを撒いてきました。
エビ撒きは1年以上していないような?
今日は小潮ですが曇り空なのでなにか釣れそうな予感が・・・ 伊勢吉さんで2~3時間分のエビを買いのんびりと・・・
この長ウキが・・・
チョン!スーッ
と沈むところが見たかったのですが・・・
全く反応がないので東面に移動・・・
結果は同じ(><;)
ボラは泳いでいましたが(笑)
車で全国をまわられてるという運転手さんと暫らくお話をして11時半に納竿。 何らかの参考になったと思われた方はポッチンお願いします(^ー^)
にほんブログ村
以前買ったヘットライトが数回使用して断線(><)
確か高かった記憶があるので修理したかったのですがそのまま置き去りになってました。
そこでハンダゴテを通販で買い修理完了。
ついでに・・・ランカーサイズを釣り上げたときを想定して(笑)
お魚を計測するスケールも買いました。これは気温も測れます。安かったです。
そして今日・・・
太刀魚狙いでは今年初めてになる塩浜埠頭へ・・・
明日ゴルフが7時半スタートなので近場を選びました。
塩浜埠頭に到着するとなんとウキが3つしか浮いてません。
例年ならばこの時期混み合っているのですがガランガランです!@@!
せっかく来たのでこ一時間程ゲッターを投げましたがアタリ無し。
先着の人が言うのには「太刀魚も今年はこれで終わりかも・・・」
帰るには時間が早すぎるので一っ走りして大浜埠頭へ・・・
こちらもウキが10個ほどしか浮いていなかったような。
今年の太刀魚狙いはこれで終わりでしょうか?
太刀魚のアタリが無かったら退屈するのでズボ竿もセットします。
狙いはハネ・スズキですが潮が全く動いていません!
タナを海底に落し底モノ狙いに切り替えます。
でも1時間が経過したのにゲッターにもズボ竿にも全くアタリ無し(><)
(私の右側の人が1本上げたのを見ましたが数匹の太刀魚が湾内をうろうろしているような)
明日が早いのでもう帰ろうかと思っていた時・・・
ズボ竿に反応が!@@!
すかさず竿尻を持ち身構えます。
すると竿先が30㎝程お辞儀をしました。
バシッ!と合わせを入れると・・・
そこそこの重量感と引きをします!
やり取りしてるとコンコン竿先を叩きます。
これはチヌかキビレです!
それが海面でバシャ!バシャ!
一瞬姿を見ましたがハネ?
でも上がって来たのがキビレ(^ー^) この子も元気でした。
早速購入したスケールで計測すると・・・
1.6kg キャッチャー95gを差し引くと約1.5kg
○ボーズにならなくてよかったです。 何らかの参考になったと思われた方はポッチンお願いします(^ー^)
にほんブログ村