このお盆・・・10、11、12
妻と孫と一緒に富山県に行って来ました(^ー^)
出発時点では一気に富山県に行くつもりだったのですが金沢付近を走行中・・・
孫も一緒なので能登半島で一泊して富山県入りすることに急遽変更(^ー^)V
今日の宿は輪島です。
途中国定公園能登金剛「巌門洞窟」を見学。
妻と孫が20分ほど遊覧船に乗っている間にルアーでちょこっと(^ー^)
釣り場①
ワームを早巻きしているとこんな歯形が!@@!
売店の方は石鯛や黒鯛が居るとか言ってましたが??? 昼食(海鮮丼1,600円)
・
・
・
その後輪島へ・・・
現地の旅行案内所に飛び込み旅館の空き状況を訊ねると、殆どがふさがっており開いてる旅館は数件、その中で温泉旅館を選びました。
そして夜は5年前のツーリング時に感動した御陣乗太鼓の実演を・・・
翌朝・・・
釣り場②
翌朝5時に起床。一人抜けだして近くの岸壁へ・・・
皆さんサビキ釣りをしている間でIP18を投げてると・・・
5時20分一回のみガツン!と強烈なバイトがありましたが乗らず(><)
それ一回きり(><)
7時に旅館に戻ります。
朝食前にさらっと温泉に浸かり朝市へ行く事に・・・
その後、千枚田を見学・・・
そして一路富山県に向かいます。
この有磯海SA食事が美味しかったです。 中一の孫娘
妻の故郷に到着したのが15時頃。
お墓参りを済ませ私は海へ(^ー^)
釣り場③
海水浴をしている沖にテトラが沈んでたのでその際に120ミリのルアーを通しているとガツン!@@!
あがってきたのはこんなのが3匹(><)
夜は義理の兄が今日海でとってきた貝類でバーベキューをするとか。
デカイ岩ガキ・サザエ・ヒメガイ。(ヒメガイから出てきたカニ)をご馳走になりました。
とりたては見栄えは悪いけど美味しかったです。特にヒメガイ最高でした!アワビも送ってくれるらしいです。
富山でも今年は水温が上がり魚が釣れないみたいです。
10月頃からアオリイカがあがるとか・・・
翌朝・・・
帰宅途上北陸自動車道から名神、阪神高速全く渋滞無しでした!
ガソリン(ハイオク)176円~高速では182円昨年から比べると高くなりました!@@!
大阪に帰ってから自宅近くのインドカレー店で昼食を。
これで家族サービス終了です(笑) 何らかの参考になったと思われた方はポッチンお願いします(^ー^)
にほんブログ村
3日目(最終日)
この足で四国一周も考えたのですが持病の薬を4日分しか持っていないので断念(><)
今日が最終日となりました。 朝食を済ませ最終の釣りを楽しみます。
宿の真ん前にある釣り場は今日で3度目です(^ー^)
今日は到着当初から気になってたヨレのあるポイントで青物ねらいです。
但しこの場所は手すりが無いのでライフジャケットは不可欠です!
初日も沢山の釣り人を乗せた釣り船がこのポイントを長時間旋回させ竿を出してました。
多分魚群探知機が魚群をキャッチしたのでしょう。
しかし釣れたのはカマス(><) HITルアーPB20
3日竿をだして目視できたのがサヨリの群れデカイので40㎝位が時たま混じってました。 次に向かったのが郡家港
予定では五色まで行くつもりだったんですが海を除くと大きなチヌが行ったり来たりしてイガイを食べてます@@!
その光景を見て足止めを食らい・・・水深を測ると6mは有りそう。
なお且つルアーマンがアオリイカを釣り上げてるとこを目撃@@ こんな看板を見掛けたので多分リリースされたと思いますが?
なので今日の釣り場はここに決定!
近くの食堂で昼食を済ませエサ屋に行きます。
サビキ、アミエビ、カゴ、氷、念のためにエギも買います。
オキアミは2日目に買ったものがあったのでチョンガケして先ほどチヌを見掛けた際にウキを流します。
一度ウキがゆっくりと沈みその後ゆっくりと浮き・・・再びゆっくりと沈んでいくチヌらしきアタリがあったのですが素バリ(><)
その後アタリは無し!
ついでに撒餌も買い本格的にフカセをするべきだったのかと反省(><)
そして外海に仕掛けを落すと頻繁にエサ取りのアタリガ出ますが乗らず。
今度はサビキで攻めます!
すると・・・フグ・アジ・サンバソウ・チャリコが数匹。
今度はエギでアオリイカ狙いです。こうなると対象魚が定まりません(爆)
エギングはしたことが無いので隣でエギングをしていたおじさんにやり方を教わります(^ー^)
そして30分ほど経った時・・・
何か重たい?
根掛か?それとも時たま海藻が掛ってたので海藻でも引っかけたのか???
ルアーロッドは弓なりです・・・
それが中層付近まで上げてきた時に何やら生物反応が?
それにしても重たすぎます!
隣の釣り人も覗きこみます@@
すると海面にポッカリ浮いてきたのは・・・
幼児の頭ほどあるデカイタコ!@@!
おじさん・・・「デカイなあ~明石のマダコや」!@@!
それがじんわりと寄せてくればタモに入ってたのですが海面に浮いてるタコを引き寄せようと強引に竿を立てたのが失敗・・・エギが外れてしまいました ( ̄Д ̄;;
アオリイカも釣ったことが無いのに行き成りオオダコです!
いい経験をさせていただきました!
でも悔しい!!!
今度はルアーで青物狙い(笑)
これでウキ釣り、サビキ、エギング、ルアーと定まらない釣りで支離滅裂です(爆) それが時々PB20、IP26、そしてこんなルアーでもカマスをHIT@@
そんな中皆さんアジ狙い・・・
私一人が太刀魚狙いもしてみましたが・・・
一度もアタリを見ず納竿(><)
3日間の釣りを終え反省したことは・・・
1、その地で今釣れているお魚を釣り上げるべし!
2、対象魚を絞るべし!
3、チヌ、シーバス、太刀魚以外の釣法も学ぶべし!
4、釣り人は旅館ではなく外食が出来る素泊まりをするべし!
5、バス付きの部屋に泊まるべし! 参考:日帰り温泉ランキング
その日釣り上げたカマスとアジを料理して食べましたがメチャ美味しかったです。 特にカマスの塩焼き最高でした!
大阪湾と違いこれだけ美味しく頂けるのなら経費が掛っても又行きたくなりました。
おわり 初日に戻る・・・ 何らかの参考になったと思われた方はポッチンお願いします(^ー^)
にほんブログ村
2日目
釣り人は宿のお風呂と食事タイムに合わすのが大変(><)
これは痛切に感じました。
なので今日の朝マズメ狙いはちょこっと竿を出して朝食タイムの8時までには宿に戻らなくてはなりません。
夜は遅くても夜食の8時までには戻らなくてはなりません。
お風呂も朝は9時まで夜は11時までに入らなければなりません(><)
今日は朝マズメを狙いです。早朝5時に起きて昨日の釣り場へ向かいます。
取りあえず太刀魚仕掛けを遠投してルアーもします。
ルアーマンが居たのでお話を聞いてみるとツバスを狙われてるみたいです。
釣り方はリフト&ホールですがリフトの瞬間やフォール中に食ってくるみたいです。
でも・・・昨日は1匹のみだったとか。良い時はメジロなど混じり頻繁にバイトがあるみたいです。
30分位経った時・・・
コツン!
IP26にカマスがきました@@! ルアーに来たのが嬉しかったです(^ー^)/
しかし肝心の太刀魚のアタリはありません(><)
日の出が綺麗です(前方は垂水方面です)
アップすると市街地が見えます。
2時間半ほど竿を出しましたが何事もなく・・・朝食時間なので一旦宿に戻り朝風呂へ入り朝食を済ませます。
午後から太刀魚が釣れてるという津名港(生穂新島)まで移動です。
エサピチで紹介された淡海荘で今夜もお世話になります。 宿から眺めた700m先の釣り場です。
食後・・・早起きしたので暫らくうたた寝・・・
ひと休みして再びエサピチに立ち寄り釣れもしないのに(笑)氷の補充と少々の買い物をし太刀魚が釣れてるという津名港(生穂新島)に向かいます・・・車で30分ほど先です。
←この場所も良い釣り場らしいです。
途中2ヶ所ほど釣り場を見て回ったり釣具屋に立ち寄ったり昼食を済ませ13時頃到着。
釣り場に到着すると・・・ルアーを持った男性がチヌを狙ってます。
スケスケの海を覗き込むと50�以上有りそうなチヌが2匹ゆったりと泳いでいます。
それを見て私もバグアンツで狙ってみましたが反応は無し(><)
周辺を見渡すとアオリイカ狙いの若者が数人。
テトラの上でもルアーマンがアオリイカを狙っています。
今度は外海に面してるテトラに上がりシーバスか青物でも来ないかとキャスト開始します。
シモリのある足元にはスズメダイか木端グレが100匹以上打ち寄せる波の下に群がってます@@
30分ほどキャストをしているとショウトバイトが1~2回。
その数分後・・・
ガツン!と体が海に引き込まれそうな強烈なバイトが!@@!
一撃でしたが乗らず(><)
テトラに立ってるのが怖くなって座り込んでキャストを続行・・・
でもそれっきりバイトは有りませんでした。PB20根掛でロスト!
元の場所に戻るとお二人の方がズボ釣りで太刀魚を狙う為竿を数本セットしています。
その後日暮れまでサビキ釣りをしはじめましたが仕掛けを落すと即イサキノ子供(8�位)がバラバラ釣れます。
中には12�位のサンバソウも混じってます。
それを見て近くの餌屋さんまで走りサビキとアミエビを買います。その時先ほどの強烈なバイトの話をすると・・・それはツバスではなくメジロだったのではと言ってました。
サビキの釣果はこんな小魚が数枚上がりました。
他・・・アジ
17時を少し回った頃から雨が・・・
日没太刀魚狙いもしましたが2度ほどアタリがありましたがサイズが小さかったのか乗りませんでした(><)
20時までに宿に帰らないと食事が当たらないので急いで岩屋まで(笑)
太刀魚のアタリもさることながら悔やまれるのがあの強烈なバイトでした。でもPEライン0.8なら何れにせよバラシてたと思いますが。
最終日に続く・・・ 何らかの参考になったと思われた方はポッチンお願いします(^ー^)
にほんブログ村
二泊三日の釣り日記です。
2012年9月4日~6日迄
目的は太刀魚&青物もしくはシーバス狙いです(^0^)
9月4日(初日)
夕マズメ狙いなのでのんびりと淡路島に向かいます(^ー^)
明石大橋を渡り淡路SAで昼食を・・・淡路まで来たら玉ねぎを!
お勧めの淡路玉ねぎラーメンを食べます(^0^)
岩屋に到着
そして電話でお世話になったエサピチさんへ・・・
詳しく釣り場などをお聞きし、キビナゴ、オモリ、氷、サビキ、アミエビ、カゴ、発砲クーラー等を買います。
予約した宿に入る前にちょこっと竿を出しました(^^)V
しかし釣れたのは定番のフグと小魚(><)
それが同じ釣り場で竿を出されてた見るからに上品なご夫婦が天秤釣りで30㎝のウマズラハゲ(過去最高が37㎝だとか言っていました)、サンバソウ多数、25㎝位のグレ、35㎝位のチヌ3匹、その他小魚を沢山釣り上げてました!@@!もう一つ驚いたのが納竿どき釣り上げた魚を美味しく食べる為に自宅で作ったカルキ抜きの氷を手慣れた手つきでカチワリ手際よくクーラーボックスに放りこんでました。
宿のチェックインが15時だったんですが17時に変更してもらい釣りを続行したのですが・・・(><)
納竿後急いで宿に飛び込み大浴場でひと風呂浴び夕食です。
↓宿にお願いして先ほど釣り上げたアジ2匹(笑)を料理してもらいましたが一番美味しかったような(笑)
夕食後いよいよ本番の太刀魚狙いです!
アルコールも入ったので徒歩で行ける700m先の釣り場まで(^ー^)V
釣り場に向かう途中地元の釣り人が言うのにはこの辺りでは太刀魚は釣れていないとか・・・
朝まで竿を出して1匹釣れたらいいとこでそれもベルトサイズ位だとか・・・
この方達はアナゴを狙われてるみたいです!
でも何とか1本釣れました\(⌒▽⌒)/ 今年初めての太刀魚です。(指3本チョイ)
その後期待したのですがウキにもルアーにも反応が無く22時頃終了(><)
帰り際アナゴ狙いをしていたお二人と少しお話を・・・アナゴが可也釣れたみたいです(網も引くと言ってました)
2泊目に続く・・・ 何らかの参考になったと思われた方はポッチンお願いします(^ー^)
にほんブログ村
20日目
釜山から大阪南港 10月25(晴れ)
いよいよ今日は帰国の日です。
ホテルの下の釣り場では早朝からアジ狙いをしています。
ホテルの窓から朝日が見えますです。
アンテークな電話機です。
ホテルから4㎞ほど走れば釜山港です。 このナビ大活躍してくれました。
2日間お世話になったHOTELを後にして釜山港に車を走らせます。
20日振りに見る釜山港です。 先ず車を預けターミナルで朝食です。
ターミナル前にはヒュンダイの自動車が目にとまりました。
出港まで時間があるので徒歩で行ける釜山タワーを見学していくことに・・・
建物が密集する中に釜山タワーがあります。
タワー内で日本人の女性団体さんからお話を伺うと釜山で開催される国際花火大会を観に来られたとか言ってました。 入館料
展望台からは昨日宿泊したホテルや釣り場が見えます。
望遠鏡で見ると釜山で2日間お世話になったホテルと釣り場が見えます。
ヘリコブターの風圧が海面に波紋をつくっています。
釜山タワー内で油絵風に仕上がる記念撮影を撮ってもらいます。
釜山タワー前の広場で韓国式将棋?をしていました。
ターミナルに戻る途中見掛けたバイク屋。BMWです。
ターミナルに戻りチジミで昼食。車も預けたので安心してビールも飲めます(^^)V
出国手続を済ませ乗船チケットを受け取ります。
ターミナル前
パンスターの綺麗なお嬢さんが船内までエスコートしてくれます。
到着時からお世話になった職員さんと記念撮影。
船室まで通されやっと落ち着きました。
船内で出された夜食サンゲタン。
20日間の釣り旅行で大きな魚は釣れませんでしたが韓国を一周出来た事は良い想い出になりました。今回湾岸沿いを走行し隅々まで観光は出来なかったですが次回はバイクで行ってみたい気持ちがしないではありません。 釜山港を離れます。
一文字を見てるとでかいスズキが釣れてもおかしくないのですが? 改めて見ると韓国まで近いです。
釜山を出港して2時間半後、対馬を航海中真っ暗な海に投光器を点けたイカ釣り漁船?が30隻ほど・・・
イカ釣り漁船?
21日目
南港国際ターミナルへ到着 10月26日(曇り)
船内で目が覚めて甲板に上がると日本の島々が見えます。
7時半にパンスターのスタッフが部屋まで迎えに来てくれて食堂まで案内してくれます。
今日の朝食はオムライス。はっきり言って私の口には合いません。
普通ケチャップでライスを炒めますが卵で撒かれてるライスは油で炒めてるだけで美味しくないです。 船内でロシア人ンをよく見かけたのでコック長がロシアではないかと思いました。以前ロシアに行った時ローカルなお店ではこんな味がしていましたから・・・
明石大橋が見えてきました。
明石大橋を下から眺めるのは今回が初めてです。 11時南港国際ターミナルに到着!
入国の通過もパンスターの方が同行してくれるので殆どフリーパスなのでめちゃ早いです。
これで20日間の「韓国一周釣り旅」無事終了です!
韓国で竿を出して○ボーズは無かったですが小魚が多かったです。話では韓国の人は釣り上げた魚は全て持ち帰るので沖に出ないと居着きが居ないような感じです。
大阪湾も海が綺麗であれば持ち帰っても値打ちはあるのですがでかいスズキやチヌを釣り上げても殆どリリースするのででかくなるのでしょうか(笑)
韓国での感想はメニューTOPページに記載しています。
メニューに戻る
何らかの参考になったと思われる方はポッチンお願いします。
にほんブログ村