記録更新1
今日はトミーさんが鳴尾川に行く事が分かっていたので・・・早朝出発・・・
途中電話をすると既に暗いうちから竿を出しているとか!@@!
尼エサ鳴尾店でエビを買い釣り場に急ぎます。
釣り場ではトミーさんとタナーさん?が居られました。
タナーさんとは初顔合わせです(^ー^)
この時点でトミーさんはキビレ4匹、タナーさんもキビレ2匹釣り上げてました@@
お二人に挨拶をして何時もの釣り座で竿が出せないので今日はこんなところで・・・
魚が掛ったら取り込みが難しそうです(><)
そして・・・
1匹目
2匹目
3匹目
4匹目 サイズはこんなんですが朝マズメだからかメチャ元気でよく引きます@@!
この時間帯にF名人さんが来られました(^^)V
竿を出す場所が無いので私と同じテトラに・・・
5匹目ハネ(^0^)V
6匹目
トミーさんも坦々と追加してキビレ二桁釣り上げました。
タナーさんは少し不調みたいですが良サイズのキビレを1匹追加。
F名人はい1匹釣り上げたとこは見ましたが3回ハリ外れも見ました(><)
そして時合が過ぎ去り三人ともウキを眺めるだけ・・・(><)
ながーい時間が過ぎ去りお喋りタイム(笑)
釣りも楽しいですがお喋りも楽しいです!
時間を見ると15時@@
普通ならお昼には納竿してるのですがこんなに遅くなるとは思っていなかったので腹ペコです。
そして北風が冷たい(><)
なので皆さんとお別れしてコンビニに行くついでに貯木場で竿を出すことに・・・
車中で昼食を済ませ貯木場に行くと上の段に沢山の人が居ます@@
下も上もフカセ釣りの人が多いのには驚きました。
オキアミのフカセの横でエビを撒いて釣れるのやろか? 取りあえずエビを消化するまで夕マズメを狙いましたがアタリ一つ無し(><)
エビ撒き釣行時間10時間、過去の記録更新(爆)
記録更新2
帰りしな・・・
昨年3月に安治川埠頭でスズキを釣り上げたことを思い出しちょこっと立ち寄ってみることに・・・
丁度満潮前なので可能性はあります。 そしてキャスト開始・・・
15分位経った時・・・
足元までチェイスしてきたのか行き成りドスン!と手元に衝撃が!@@!
それがドラグがジリジリ音を立ててPEラインが放出されます!
可也強い引きです。これはスズキクラスか?
ここにきてスズキが釣れるとはブログの投稿が面白くなるのではと頭を過ります(笑)
凄いパワーで右へ左へ走ります!
フックが外れるのではとヒヤヒヤしながらやり取りします。
海面に姿を現したらデカそう!@@!
そして無事タモIN
タモから可也はみ出しています@@
少し興奮状態の時の画像
これはデカイで!
ルアー:ビーフリーズ78S PEライン:VARIBAS1号(10lb) リーダー:GALIS12lb
そして検寸すると・・・
流石にデカイです!@@!
魚拓を取ってもらおうかと車に積み込んだもののルアーならせめて90~100㎝が魚拓サイズ!
釣具屋さん持ってっ行くには中途半端な気がしだしたので行き付けのお店に持っていく事に。
(今日から妻は一週間ほど旅行するので持って帰っても処分のしようがありません(><))
お店で再度サイズを測ると82㎝有りました。重量は3.8kg
過去最長70㎝を12㎝更新しました。
それと釣行時間もエビ撒き+ルアー合わせると過去最長の11時間に及びました(爆)
でもその甲斐があったのです\(⌒▽⌒)/♪
(23/365日)(total:97h00m)何らかの参考になったと思われる方はポッチンお願いします。
にほんブログ村
朝飯前の朝バネ狙いとよく聞きますが・・・
ハネを釣るには朝マズメがいいのやろか?
連チャンになりますが早起きして鳴尾に向かいます。
鳴尾川の朝バネを狙ってみたいです。
それはそうと尼エサの店長起きてるんやろかと心配しながら店先を見ると看板に照明が点いています。
朝早くエサ屋さんに行く事が少ないので要らない心配をしてしまいました(笑)
おはようございます(^^)V
コーヒーを頂いてお話をしていると・・・
先ほど鳴尾川へ二人入ったとか。
竿出すんやったら高台になるなぁ~
高台嫌いです(><)
そこではなちんさんからコメント頂いた倉庫裏とやらの場所をお聞きます。
店長さん曰く先日からの雨で貯木場の水が白かったら止めて今津に行った方がええかも・・・
今津の場所は聞きましたが取りあえず倉庫裏へ行ってみることに・・・
グレーゾーンなのでアプリで撮影してみました(笑) 到着6時50分
到着してポイントを探すもどの面で竿を出したらいいのか分かりません(><)
半信半疑で1時間ほど竿を出しましたがポイントをつくるまでに可也エビを撒かなくてはなりません。ポイントもタナも確信が持てず実績のない釣り場でエサも余り買っていないのでエサ切れ○ボーズという予感が頭をよぎります。
それなら納得のいくいつもの場所で討ち死にしようと場所移動・・・
到着すると台船横で竿を出されてる方が一人。
到着したのが満潮時なので下には降りれません。
上からエビを撒きます。
そのうち潮が引きだしたので下に下ります。
上から右コーナーにエビを撒いてたので下でも同じ場所にエビを撒きます。
水位130の時の足元はこんな感じです。
でも何か釣れる気がしない・・・
そこで中央辺りに移動・・・
エビもあっちこっちに撒いたので残り少なくなってきました。
新しい釣り場に行く時はエビを多めに買っておくべきだと思いました。
無駄なエビ撒きしています(><)
ハネが居る気配がしないのでキビレかチヌでも来ないかとエビのドカ撒きはしません。
移動して1時間経ちますがアタリはありません・・・
この場所は1ヒロ半と聞いてますが2ヒロと20㎝にしてみました・・・
(この時の水位は90。潮な流れは殆ど有りませんでした)
すると・・・
10時頃ウキが根掛のようにゆっくりと沈んでいきます。
よく有る現象です(笑)
この時、合わせたタイミングはどの時点だったのか記憶がありませんが・・・
雰囲気的にバシッ!と竿を立ててみると乗りました!
ほんとうに渋いアタリで見逃したらまず乗っていなかったと思います!
コンコン叩いてます。
引きも強いです!
海中にひらひらする魚体は黒くてタテジマがあります@@
ひょっとしたらチヌ?
無事タモINすると。
正真正銘のチヌでした\(⌒▽⌒)/
なんとなくキビレと違いチヌを釣り上げると嬉しさが倍増します(笑)
良いとこにハリが掛ってます(^ー^)
その頃二人連れの釣り人がやって来て私より更に左奥で竿を出されました。
夜釣りが多い私は天候もぽかぽかムードになって来たので残り少ないエビを撒きながらのんびりと12時まで竿を出しました。
それにしてもあのアタリを見逃してたら○ボーズでした。
○ボーズギリギリセイフで12時に納竿。
どうしても新しく買った長ウキがチョン!スーッ~と入っていくところを見てみたい。
どこの釣り場に行ったら見ることが出来るのか考えます・・・
ハネ!ハネ!ハネ!が釣れるとこは?
そこでトミーさんに電話をします(^―^)
すると今貯木場で竿を出しているとか・・・
様子を伺うと釣り人が4人居られるそうです。
今のとこアタリはないとか。
でも午前中鳴尾川でキビレを含め二桁近く釣ったとか@@!
貯木場でもあと一人は入れると聞いたのですが混み合ってるので鳴尾川に決定!
でも風が可也キツイみたいです(><)
尼エサ鳴尾店で1500円分のエビを買います。
店長さん「NONさんやったら入れ食いになるんとちがう・・・」
期待を持たしてくれましたがそんなに上手くいくわけはありません(><)
でも○ボーズにならない様に1匹は上げたいです。
到着して竿を出したのが17時過ぎ。 三角のドラムに身を寄せて風を凌げましたが体感温度は寒かったです。
釣り場の状況はと言うと・・・
風もキツイですが潮の流れが右から左へ早いです!
エビを撒いても左の深場に流れていきます。
長ウキも45度位傾いています。
アタリも見辛いです。
1時間以上ウキを眺めますがアタリはありません(><)
途中トミーさんに到着したことを伝えます。
貯木場では4人が1枚ずつ上げたとか。
タナを色々変えますがアタリを見ることなく薄暗くなってきました。
電気ウキにチェンジです。これで長ウキの沈むとこは見れません(><)
更に20分近く経った時・・・
電気ウキに変化が@@!
モヤモヤと海中に入って行きます!@@!
バシッ!と合わせを入れると・・・
乗りました\(⌒▽⌒)/
結構引きます。
ばらさない様に厳重にやり取りしてタモIN!
待望のハネです\(⌒▽⌒)/18時18分 サイズは52㎝程でしたが・・・
その後素バリ2回(多分アタリだったと思いますが?)
そして30分後の18時48分。
セイゴをGET!
そんな時トミーさんから「暖かいコーヒーの差し入を持っていきます」釣りを終えて尼エサに居られたみたいです。お気づかい有難うございました。
その後21時近くまで竿を出しましたがアタリはありませんでした(><)
この場所で一度ルアーも試したかったので車までルアーを取りに行き20分ほどキャストしましたがバイト無し(><)
数は上がらなかったですがハネが釣れて満足です。43号線をまっしぐら家路に急ぎます。
おわり
(19/365日)(total:71h30m)何らかの参考になったと思われる方はポッチンお願いします。
にほんブログ村
先日初めて鳴尾川で竿を出しましたが・・・
今日は引き潮を狙ってみたい!
トミーさんからこの釣り場は引き潮がよいのではと聞いたのが気になります(笑)
潮汐表をみると満潮が20時25分なので納竿が遅くなりそうです・・・
尼エサ鳴尾店に到着したのが17時前!
店長さん曰く今鳴尾川でトミーさんとFさんが竿を出しているとか・・・
トミーさんにNONさんが行くからと連絡を入れてくれました。
今日は長期戦になりそうなのでエビを多めに買います。
鳴尾川に到着するとトミーさんが挨拶に駆け寄って来てくれました(^^)
Fさんは貯木場で何度かお見かけした事がありますがご挨拶をするのは初めてです。
お二人にご挨拶(^^)V
今のとこアタリはないみたいです。
並んで竿を出すように言ってくれましたがポイントが崩れそうな気がしたので遠慮して背中合わせで新しいポイントで竿を出すことに・・・
トミーさんとFさんがお話をしている時、ふとFさんのウキを見ると長ウキがスーッと海中に@@!
「アタリ出ましたよぉ~」Fさん海面を見渡しますがウキが見当たりません・・・
そこで竿を立てると竿先が曲がってます。
釣り上げると良形のキビレが(笑) その後トミーさんもセイゴを釣り上げました。
それを見て早速車まで釣り具を取りに行き竿を出したのが17時過ぎ。
店長さんからハネが釣れるポイントを教えて頂きましたが海面との高低差があり過ぎて6mのタモが無いと取り込めないので断念(><)
なので背中合わせのポイントで竿を出します。
タナを測ると足元で3ヒロ。少し先で3.5ヒロ。
因みに先日竿を出したポイントは1.5ヒロです。
2時間程上撒きをしながらウキを眺めましたがゆっくりと沈んでいく理想のアタリを見たのは19時頃の一回のみ(><)
Fさんが19時頃帰られました。お疲れ様でした!
トミーさんがこちらに来るように言ってくれましたが先ほどのアタリが気になるので30分ほど延長。しかしアタリはありません。
見切りをつけてトミーさんの隣に移動します。
長時間アタリが無いとまたまたボーズではと頭をよぎります。
そして20時15分ウキに変化が@@!
39㎝のキビレ! これで○ボーズは逃れました\(⌒▽⌒)/ 10分後トミーさんセイゴをGET。
20時42分・・・
ウキが左へ流れます。
そのウキが少し止まったような@@?
でもウキは沈みません??
そこでチョコンと誘いを掛けてみると・・・
ウキがゆっくりと沈みだしました@@!
バシッ!と合わせを入れると乗りました\(⌒▽⌒)/
それが沖に向かって走ったかと思うと今度は左コーナーへ曲がり込みめちゃくちゃ引きます。竿先はコンコン叩いてるのでキビレかチヌだとは思うのですが引きが強すぎてひょっとしたらハネ?まさかスズキ?
トミーさんもやり取りを見てタモを手に身構えてくれます。
でも上がって来たのは40㎝のキビレ。めちゃ元気でした!
3枚目20時52分32㎝のキビレ
同じ頃トミーさんがハネGET!
これをもって時合が終わったのか21時から23時までピタリとアタリが無くなりました。
下げ潮に期待したのですが・・・
二人で電気ウキを眺めながら笑談お話が弾み釣り半分お喋り半分。
トミーさんこんなに遅くまで夜釣りしたのは生まれて初めてやと言ってました(笑)
長時間お付き合いくださいましてありがとうございました。
【釣り場報告】
本命のハネは釣れませんでしたがキビレ3枚で満足です。
トミーさんはセイゴ2 25㎝位のキビレ1 40㎝ジャストのハネ1と言ってました。
Fさんは確かセイゴ1 キビレ1で帰られました。 トミーさんのぶくぶくですが電池寿命が私の使ってる製品の2倍持つそうです。
Hapyson YH-708B 電池寿命:強/連続約55時間、弱/連続約150時間
パナソニック BH-734 電池寿命:強/連続約25時間、弱/連続約75時間
(15/365日)(total:57h00m)何らかの参考になったと思われる方はポッチンお願いします。
にほんブログ村
今日は先日のリベンジを行う為に鳴尾浜貯木場行きです。
16時前に尼エサ鳴尾店に立ち寄りエビを仕入れます。
店長さんとお話をしているとトミーさんが鳴尾川で竿を出しているから行くように言われました。
トミーさんとはお会いしたことがないので特徴をお聞きし行く事に・・・
(貯木場は水位120㎝を超えると足元が海水に浸かるので上から竿を出さなければならないので悩んでいたのです。因みに今日の水位は140㎝ですから20㎝程足元が浸水します)
お聞きした場所に到着したのが16時頃・・・
トミーさんと挨拶を交わし、竿を出したのが16時過ぎ。
親切にポイントまで教えて頂き少し離れた場所で竿を出すことに。
14時頃から来られているそうですが今日はアタリがあんまり無さそうです。
暫らくお話をしているとトミーさんの竿が曲がりました@@!
海面に姿を現したのは良形のハネです!
トミーさんが釣り上げたハネです!
その後1時間半が経ちましたが二人ともアタリがありません(><)
トミーさん「アタランなぁ~?」と言ってます。
頭の中ではボーズという字がちらつきます(><)
そこでタナを30㎝ほど深くします。
すると即ウキにアタリが@@!
しかし素バリ( ̄~ ̄;)
再び同じポイントに仕掛けを落します・・・
暫らくするとウキがじわじわと海中に@@!
バシッ!と合わすと・・・
今度は乗りました \(^▽^)/
41㎝のチヌです。
トミーさんもチヌやと言っていましたのでチヌだと思うのですが鳴尾浜のチヌは色白なのでキビレと見分けがつきにくいです。以前も見分けがつかなかったです。
その後再びアタリが有りません・・・
・
暫しトミーさんと世間話や鳴尾川のお話などを聞かせて頂き時間を過ごします(^ー^)
・
・
そんな時私のウキに変化が@@!
釣り上げると良形のセイゴ!18時47分
それを見てトミーさんも暫らく電気ウキを浮かべましたが小雨が降って来たので納竿されました。
帰られた後・・・19時31分ギリハネGET!
19時46分40㎝のキビレ
19時59分34㎝のキビレ
20時4分ギリハネ
エサ切れで納竿!
釣果チヌ1 キビレ2 ハネ2 セイゴ1
新しい釣り場でしたが何とかリベンジ出来ました。
店長さんトミーさん有難うございました。 例のクーラーボックスですが巻かれている小物入れが雨でずれ落ちて不安定ですもう一工夫要りそうです(><)