goo blog サービス終了のお知らせ 

NONの釣り日記

釣りは楽しい・・・人間は小さな達成感を求める生きものかなぁ~

韓国一周釣りの旅(13日目)

2011年10月18日 | 遠征

13日目
議政府(ウイジョンブ)
10月18日(晴れ)


朝起きてちょこっと投げ釣りしましたが昨夜と同じハゼ(><)

 
漁船が沖から帰ってきます。

漁船に群がる海鳥が綺麗でした。


宿泊先のオーナーさん釣りが大好きなんですが昨日は風が強かったので竿を出さなかったとか・・・東海岸に行くと水深があるみたいなので楽しみです。

お世話になった宿泊先を後にして更に北に向かいます。
韓国では市街地は殆ど最高速度70~80㎞出せます。

そして今日は38度線手前のイムジンガク(統一展望台)に向かいます。
所々で軍隊を見かけます。




途中SAで朝食を・・・

    韓国では珍しくBMWとDUCATIのバイクを見かけました。ナンバープレートがソウルになってたので何処かのお坊ちゃんかも?

 そして更に北上します。


お昼頃統一展望台に到着。

   

南北に分かれた朝鮮半島の統一願う展望台ですが北朝鮮は何を考えているのでしょうか?
イムジン河を挟んで南北が分かれています。

500ウオンで望遠鏡が使えます。 微かに見えるのは北朝鮮の建物です。
でも実際人の出入りは見られなく見せかけの建築物のようです。

    
「烏頭山(オドゥサン)統一展望台」は標高118メートルの高地にあります
北との最短距離は460m 徒歩で15分という距離で南北に分かれています 
以前、この川を渡って南に逃れようとして、多くの命が奪われたそうです。






北朝鮮の有名な歌ですが聴いてると目頭が熱くなります・・・

「鳥は自由に行き来できるのに自分は帰りたくても帰れない・・・」

臨津江 / ???

肉眼でも北側の領土が見えます。



 

この機関車は朝鮮戦争1950年12月に無数の銃弾を受け穴だらけ。機関車は、そのまま錆付いた古鉄の固まりに化していたのだが、発見されて保存処理が施され2009年6月に展示施設として完成されたらしいです。

    

3時間コースで和平地帯をDMZのバスに乗り観光する事に。

 

地下73mにある北朝鮮の秘密トンネル「第三トンネル」の見学もしてきました。(撮影禁止)

http://www.lookkorea.jp/tour/view.html?idx=161

南北を繋ぐ駅も見学。

   


観光を終え今日の宿泊先である議政府(ウイジョンブ)へ・・・

 宿泊先周辺の夜景


夜食は豚バラを食べました。

   

 明日はいよいよ待望の東海岸行きです(^^)


メニューに戻る

にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ このブログの人気度は・・・波止場釣りをポッチンして下さい。




韓国一周釣りの旅(12日目)

2011年10月17日 | 遠征

12日目
江華(カンファ)10月17日(晴れ)


2日間お世話になったKさんや弟さん達ともお別れをして今日は江華(カンファ)行きです。
大都市は車が多いので嫌になります。
 市街地へ抜ける高速道路で事故を発見@@!

なんとなく都会は慌ただしいです。
途中で立ち寄ったSAはショッピングモールもあり凄かったです。
多くの観光バスも停まり沢山の子様たちがにぎやかに降りてましたがこんなSAを見てると大阪の繁華街を案内しても驚きもしないでしょう。

撮影はしていませんがSAの中は凄いです。私は今まで見た事がない規模です。
   

そして50キロ以上走行した所でとんでもない方向に車を走らしてることが分かり再びUターン(><)
 元の水原まで戻ります。

 この辺りで間違ったのか?

そして再び仁川(インチョン)方向へ車を走らせます。



やっと経由地点(釣り場が有る場所)の仁川(国際旅客ターミナル)前へ到着。


まず仁川国際旅客ターミナル前の食堂で昼食を済ませます。

  麺類を食べました。

そして港に出てみると数人の釣り人がブッコミをしています。
海の色は正に黄海です。狙いはスズキ?
しかし海面まで高低差がありなお且つ足元は石垣が積み上げられています。
可也遠投していますがもし掛っても取りこみは難しいのでは?



そこで釣り人に足場のいい釣り場を紹介してもらうと40キロほど離れた場所にあるとか・・・
 早速高速を走り向かうことに。

仁川を抜け切るまでは車が多いです(><)


  

北に進むほど軍隊の数も数人見かけ異様な感じがします。

やっと紹介された釣具屋さんに到着。
イソメや小物を少し買い込んで足場がよく深場の釣り場を教えてもらいます。


しかしその場所に行っても深場は見つかりません。
満潮時になれば海面は上がってくるみたいですが海の底は砂地です。
  

そこで周辺をうろうろ・・・


そして日が暮れる頃たどり着いたのがここ・・・


ここには地磯が有りますが満潮にならないと水深は浅いです。



取りあえず宿泊先を探さなくてはなりません。
飛び込みで見付けた宿泊先がここ・・・
数ヵ月前に北朝鮮から爆撃されたヨンピョンド島の近くです。
ペンションみたいで素泊まり(60000ウオン)

   部屋は広いです。
この宿泊先では夕食の準備も出来ないみたいです。

早速漁港に出ますがタナは1ヒロ位(><)
釣り人が一人真っ暗な中で投げ釣りをしています。
この人は仁川(インチョン)で商売をされている方で西海岸は干潮と満潮の差が8m有るとか@@

その方のクーラーボックスを見せて頂くとカニ1匹とハゼを2匹が入っていました。

私も2時間ほどズボ竿でねばりましたがハゼ1匹(><)

 この日は風が強く真っ暗な中で遠くを眺めていると向こうに見える灯りは北朝鮮やろか?なんて考えると何となく良い気持ちはしませんでした。

周囲には食堂らしきお店も無く暗がりをうろうろするのも物騒なのでカップラーメンとビールを飲んで夜を過ごしました。
 

今日で韓国12日目になりますが期待したお魚は釣れてません(><)
特に西海岸(黄海)は浅場が多くスズキを狙うにしても全て投げ釣りです。
後は東海岸に期待するしかありません。


メニューに戻る

にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ このブログの人気度は・・・波止場釣りをポッチンして下さい。


韓国一周釣りの旅(10~11日目)

2011年10月16日 | 遠征

10日目
水原(スウォン)10月15日(曇りのち雨)


朝目が覚めて海面をみると干潮で船は身動きがとれない状態に。
西海岸は全てこんなのです。


 昨日止まった宿の下も会食が出来るようになっていた。
宿泊先の裏庭で昨日釣具やで買ったPEラインの巻き替えを行う。


宿泊先を後にして走行していると道路際でニンニクやサツマイモを売っていたので買いました。

   

昨日研究員が海水を採取していた橋を通りかかった時路上に車がズラリと並んでいるので停車させ覗いてみると沢山の釣り人が。


沖には釣り船が沢山浮いています。
釣りをしていたグループの方はこんなお菓子を作っている会社のリクレーションだったみたいでお菓子をプレゼントしてくれました。
    
●韓国の人は本当に友好的で親切な方が多いです。確かこれで貰いものは3回目です(^^)V

 

そして高速へ・・・

SA
で昼食です。
  チャーハン



水原(スウォン)入りです。
  余り見たくない風景ですが街中は車や人が多いです。


韓国ではバイクは殆ど見かけませんが入国して初めてハーレーをみました。

そして今日の観光地は・・・


日本で毎週日曜日みているNHK時代ドラマ イ・サン
韓国京畿道水原市にある李氏朝鮮時代の城塞遺跡(世界遺産)を見学してきました。

   

こんな乗り物で華城を見学・・・
 

 NHKドラマ「イ・サン」



それが途中から雷を伴う大雨(><)
皆さん途中下車。
私も見学を断念して今日の目的地、Kさんの弟さんのマンションに直行します。

既にKさん大田から移動され出迎えてくれました(^^)
韓国のマンションは日本より広いです。


マンションの真ん前です。




そして夕食をご馳走になり親睦を深めます。
Kさんの弟さんご夫婦は共に教師をされており博士号も取得されてるみたいです。
明日はイ・サンのお墓の見学に連れて行ってくれるみたいで
 Kさんのご配慮もあり2日間お世話になる事になりました。

11日目
水原(スウォン)10月16日(晴れ)
 
朝目が覚めて朝食をよばれ後片付けをしている時イ・サンのお話をしているとさすがは教育者、歴史に詳しい奥さんが炊事の手を止めて白板を持ち出しイ・サンの生い立ちをお話してくれました。
お話を聞いてトンイ(NHKドラマ)が王様の側室として出来た子が将来王になり、その王がイ・サンの祖父にあたることも知りました。
話が止まりませんが意味が分からないとこはKさんに通訳してもらいます。
昼食後弟さんの運転する車でイ・サンのお
墓を見に行きます。


イ・サンは親孝行の模範として祀られ崇め立てられていることが分かりました。
まずイ・サンのお父さんのお墓を見学しその後4人で昼食を済ませその後イ・サンのお墓を見学してきました。




 
左側がイ・サンのお墓、右側がお父さんのお墓らしいです。

そのご弟夫婦のお子さんを迎えに試験場(某大学)まで。
そこでビックリしたのが親御さんはお子さんを名門大学に入れる為マイカーで送り迎えしているのです。駐車場は車で溢れています@@
 そしてマンションに戻ります。  

夜ソウルに住むKさんの兄(ソウル名門女子大で360人の教授を抱えているトップ教授)が奥さんとわざわざ水原まで足を運んで来られました。
我々と外食した後ソウルへ戻られました。
 


メニューに戻る


にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ このブログの人気度は・・・波止場釣りをポッチンして下さい。
にほんブログ村


韓国一周釣りの旅(9日目)

2011年10月14日 | 遠征

9日目
泰安(テアン)1014日(曇り)

朝目が覚めて昨日サワラを釣り上げたポイントが気になるので朝マズメを狙ってみることに・・・
すると昨日のポイントでは既にルアーマンガキャストしているので少し離れた場所で私もキャスト。

 しかし釣れたのはフグ(><)

そして次の目的地である泰安(テアン)に向かうことに・・・
途中昨日のイソメを消化するため竿が出せそうな場所を見付けたので立ち寄ることに

するとえらい高い脚立の上に釣り人が数名見える@@!
仕掛けはエギだったが狙いはタコを狙っているのか?


こんな高いところから釣りをする気がしないので漁港からズボ釣りをする事に・・・

そこへカニ漁から帰って来た漁船が・・・
見るとデカイワタリガニを沢山荷降ろししていた。

 

移動中なのでちょこっと竿を出したがアタリは頻繁にあり、こんなのが釣れた。
ちょうどその頃通り雨が降ってきた。
   

 
そして今日の目的地である泰安(テアン)へ向かいます。

それがナビセットの間違いなのか目的地に中々着かない(><)
西海岸は全て遠浅の塩田、干潮時になると全く釣りはできない!


途中食堂があったので昼食(常連さんが多い店です)

 大根キムチ美味しかったです!

ガソリンも給与(ハイオク無し)


再び高速道路を走行・・・
  SAでドリンクを飲んで体力を維持させます(笑)

橋の上を通過中、車を停車させ海を眺めていると今まで見たことのない緑色の海面@@!
学生風の研究員数名が研究課題なのか海水をくみ上げ眺めています。
  植物プランクトンだと思います?

そして目的地近くにたどり着いた時エサ屋を発見…
釣具屋さんが言うのには近くで70センチもあるヒラメが釣れるとか。


それがその場所に行くのに同じ場所を4~5回ぐるぐる回り、やっとそれらしき釣り場に到着したのが17時頃。

 ルアーマンがスズキを狙っていました。


釣具やで買った仕掛けを使いブッコミでヒラメも狙いましたがアタリすらありません(><)
そしてズボ竿にはこんなのが掛りました(><)
    
アイナメ・フグ・ハゼ等沢山(><)
小物ばっかりで納竿。

宿泊先を探して20時42分ごろチェックIN
  

宿泊先周辺はまるで温泉街のようで宿の下は食べ物屋さんになっているとこが殆どでした。
 ヒラメ料理を注文70,000ウオン



高いけど食べ切れないほどの料理が出ました。



メニューに戻る


にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ このブログの人気度は・・・波止場釣りをポッチンして下さい。


韓国一周釣りの旅(8日目)

2011年10月13日 | 遠征

8日目
郡山(クンサン)10月13日(晴れ)

今日は2日お世話になった大田を離れます・・・ 

次の目的地である群山へ・・・
群山まで40.2㎞と近いです。
途中Kさん姉妹の
誘導で韓国のお墓参りにお付き合いさせて頂きました。


市内を抜けていきます・・・

  

途中銀行などを経由してご先祖さんが眠るお墓を見せてもらいました。
日本のお墓と違い敷地300坪、でかい栗の実があちらこちらに落ちています。

  

そして二日間お世話になったKさん姉妹とお別れして向かうは今日の目的地群山です。Kさんとは2日後再び弟さんご夫婦が居る水原(スオン)でお会いします。

高速道路まで誘導して頂き郡山(グンサン)に向かいます。
途中SAでキーホルダーや車中のおやつ等を買いここでも一寝入り。
ともかくドライブしていると眠気がさします。

      SAでは色々お世話になります。
 

群山に到着したのが14時30分
http://www.konest.com/data/gourmet_mise_detail.html?no=968


この西海岸は日本海を思わすほど海の色が綺麗です@@

 
 完全にリゾート地ぽいところです。

早速釣り具屋を見付け立ち寄ると・・・こちらでは太刀魚狙いはドジョウでやるらしいです。
私はイソメを買います。シラサエビ等は売っていません。タコも掛るらしくエギも売っていました(この緑色のボールのようなものでタコがよく掛るらしいです)

    

そして今日の宿泊先へ到着。


今までのモーテルの中では宿泊費の割りに一番設備が整っていました。
 40,000ウオン


宿泊先の真ん前にあるお店で昼食です?
車も駐車させたので安心してビールが飲めます。
でかいアナゴやワタリガニ等色んなお魚が食べられます。

 でも食べたかったのは麺類。



 そして夕マズメ。

シーバスが来ると聞いていたのでルアーをキャストしていると・・・

20分ぐらい経った時・・・
グググ!とロッドが引っ張り込まれます@@!
韓国で竿を出して初めて満足のいく引きです。
やり取りしているとシーバスではなく何か青物くさい?

そして上がって来たのは・・・サワラでした@@


   それが連続5本もヒット!

右側で小物釣りをしていたお二人に進呈。

その後ルアーにもアタリガ無いのでイソメでウキ釣りです。
なんとタナを測ると50㎝ほど(><)

もっと水深があると思っていたのですが遠浅になってたのです。
そんな浅場で際を狙っていたらこんなのが掛りました。
 

間食が多いからかお腹も空きません。夜食はケーキと卵サラミとビールで済ませます。


現在地⑧


メニューに戻る


にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ このブログの人気度は・・・波止場釣りをポッチンして下さい。
にほんブログ村