goo blog サービス終了のお知らせ 

NONの釣り日記

釣りは楽しい・・・人間は小さな達成感を求める生きものかなぁ~

韓国一周釣りの旅(18~19日目)

2011年10月24日 | 遠征

18日目
釜山(プサン)10月23日 (曇り)

いよいよ出発地点の釜山に戻ってきました。
これで韓国一周したことになります。




もっと走りたいような安心したような複雑な気持ちです。
途中工業地帯の釣り場を探します。
少し迷いましたが到着したのがここ・・・

こんな工業地に釣り場があるのかと思っていた
ら・・・釣り人が見えます!

車を駐車させ近寄ってみると何と地磯があります@@
それも釣り人が多いです!


 奥に見える岸壁ではなにを釣ってるのでしょうか?沢山の釣り人が群がっています。

工業地帯といっても海の色はめちゃ綺麗です。
まるで和歌山の地磯で竿を出しているようです。

 

早速先日買ったオキアミを遠投してウキを浮かべます。
しかし手前は沈み磯があり仕掛けを回収するとき根掛しそうで釣り辛いです。
波も足元まで打ち寄せてきます。

ウキが踊りまくる中、海面からウキが沈んだような。
合わせを入れると何かが掛っている感じです。

釣り上げるとウミタナゴ。



2345枚。
近くにいた釣り人がこれはデカイ方だと言ってましたが
大阪湾で釣れるチヌやスズキが改めてデカイことが分かりました。


近くにいた親子さんに釣り上げたウミタナゴをプレゼントするとこんなのを頂きました。



そして2時間ほどで釣り終了。


近くで昼食を済ませます。
 
 いい釜戸です。

そして釜山に向かいます。韓国で大型バイク見るの2回目です。




いよいよ釜山が見えてきました。
高層
ビルが目に入ります。


街に入ると車が多いので嫌になります。



釜山市内は高層ビルの横に海があります(^^)


 
こんなところにも釣りを楽しむ人達がいます。

 誰が釣り上げたのかこんなお魚が放置されていました。

早速エサ屋さんを探し対岸辺りで高層ビルを眺めながらズボ釣りをします。

  

いくつかポイントを移動したのですが釣れたのがこんなの・・・
ここではデカイのが来そうな感じがしないので更に15㎞ほど離れた釣り場に移動する事にしました。



目的地付近に到着して周辺をぶらつくとホテルの目の前が深場の釣り場で食べ物屋さんもあります。
落ち着きそうな場所なので今夜の泊まりはここに決定!



   
 
部屋は9階でしたが真下が今夜竿を出そうとする釣り場です。
既に釣り人が竿を出してます。

部屋も広くて気に入りました。
お気に入りの場所なのでこのHOTELで2日間お世話になることに。

部屋から見える夜景も綺麗です。

部屋の真下の食堂がテラスになっています。


皆さん楽しそうに食事をしています。
  見たことない魚!

このお店はアナゴのかば焼きがメインみたいなので注文します。
  美味しかった(^^)V

食事が終わり釣り場まで徒歩で1分!
ほろ酔い気分で竿を出しましたが・・・
釣果は25㎝位のアジとセイゴ各1匹でした(><)
やっぱしテトラに上がらないとデカイのは釣れません。
  

そしてこの夜!
疲れが一挙に出たのか腹部の後ろ辺りに痛みが走り息をするのも困難な状態になったので救急車を呼ぼうかと思いましたが1時間ほど様子を見ているうちに徐々に収まり一安心しました。旅行先で入院なんて事になったらえらい事です。




19日目
釜山(プサン)10月24日 (曇り)

2日目の釜山です。

昨夜の痛みも治まりホテルの窓から周囲を見渡すと白灯台の辺りに釣り人が2人程見えます。(昨夜竿を出した釣り場です)
  右側はHOTELの真下です。

早速様子を見に行きます。
すると一隻の漁船が沖なら帰ってきました。

 


釣り上げた魚を降ろしているのを見ると・・・カワハギやスズメダイ?木端グレ等の小魚ばっかりでした。


 その足で周囲を散策・・・


奥に進むと黄色い灯台付近で釣り人が見えます。


橋脚の下では投げ釣りでキスを数匹釣り上げていました。
   



帰り際釣り具屋によりこの辺りで何が釣れるか聞きます。ここでもシラサエビは売っていません。なのでイソメを買うことに。ついでに太刀魚の釣れる場所も教えてもらうとホテルから数キロ行った場所が良い釣り場だとか・・・


釣り具屋の隣のお店で豚バラを食べ昼食を済ませます。



その後一旦ホテルに戻り窓から下を見ると、朝方居なかったのに釣り人が数名アジを釣り上げているのが見えます。韓国の人はアジを釣り上げるのにサビキでは釣りません。これは好みによって違うそうですが1本針でのんびり釣るらしいです。エサ屋さんが言っていました。



そして夜、釣り具屋さんに教えてもらった良ポイントへ車で行くと・・・
この釣り場・・・有料駐車場になっていますが1時間500ウオン位だったような?
暗闇には釣り人がズラリと並びケミを付けて釣りをしています。

ギャラリーの方も居られます。


私もウキ釣りをしましたが反応がないのでズボ竿で際を狙いましたが・・・
今までに見たことがないようなかわいいガシラが釣れました(^^)

釣り場には屋台が2~3軒出ておりましたがラーメンとおでんで夜食を済ませました。
 

釣り人が釣り上げていた魚を見るとケミをつかったサバ狙いでした。
ともかく大阪湾のようなデカイ魚は船で沖に行かないと釣れません。
一人太刀魚狙いをしていた人が居ましたが今年は太刀魚が遅いみたいで釣れてなかったです。


メニューに戻る

にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ このブログの人気度は・・・波止場釣りをポッチンして下さい。


韓国一周釣りの旅(17日目)

2011年10月22日 | 遠征

17日目
蔚山(ウルサン) 10月22日(曇り)

トングァン魚市場を離れます。
朝7時頃には店先で準備に取り掛かっている方もおられました。


昨夜お店のお勧めで買ったパンめちゃくちゃ美味しかったです。出来ることなら日本に持ち帰りたいくらいでした。
 朝食はこれだけです。

西海岸4泊目の釣場と宿をさがして南下します。


でもこの雨止みそうもありません。釣の予定を変更して国道7号線から少し奥に入ります。
雨の中慶州にある
世界遺産仏国寺】を見学していく事に変更します。
    
   石窟庵は撮影禁止になっていました。
 

駐車場がいくつもあったみたいで広すぎて駐車した場所が見つからず困りました。

 その後海に戻り宿を探したのですが・・・

今日の海は大荒れ漁師の人が宿を押さえ空いている場所がありません(><)
一軒空いてる宿を見付けたのですがこの漁港ではインターネットの環境が整っていなく時間つぶしが大変なので移動することに・・・・

  海は大荒れです。
東海岸


宿泊先が見つからず迷いに迷ってたどり着いた先が蔚山駅の近く。
何とかインターネットが出来る宿を確保(しかし疲れで使わずじまい)
小さな町で路上駐車も多く車が縫うように走ってました。
 

そんな町でMOTELを手配し夜食をとるため町に出ます。
今回韓国で初めて食べるブルコギです。
それが基本が3人前なのか?肉の量も多いと思ったら費用も高かったです(爆)
でも味は最高。韓国ではご飯を注文すると必ずチゲが付いてきます。
      

帰りアーケード商店街に入ると太刀魚が売ってましたがこんなサイズが5本入って10000ウオン(700円位)した。
     
MOTELの前に有ったコンビニ便利です。



メニューに戻る

にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ このブログの人気度は・・・波止場釣りをポッチンして下さい。
 


韓国一周釣りの旅(16日目)

2011年10月21日 | 遠征


16日目
盈徳(ヨンドク) 10月21日(曇のち雨)

朝目を覚まし10時前にホテルを離れます・・・
高速道路で西海岸を南下
  

途中SAに立ち寄るとこの場所を基点とした日本(東京)まで920㎞等各国の距離が表示されていました。
    
このSAの前にはブランド商品が売られてました。


SAから見下ろした東海岸。


再び南下


途中国道沿いのお店でうたた寝・・・

 東海岸沿いに走る7号線です。

そしてある漁港を通過、少し立ち寄ります。
ズボ竿で水深をはかると結構深い(ともかく韓国は水深が浅いので深いとこに出くわすとなにか釣れそうな気がします。
そしてズボに掛ったのがこんなの・・・
   この漁港アジが湧いてました@@!

イカ釣り漁船が無数に並ぶ大きな漁港でしたが皆さん慌ただしく動いていたので竿を出すのに少し気が引けました。

そして今日の目的地のトングァン魚市場に到着。


丁度このあたりから雨がパラツイテきました。韓国にきて2回目の雨です。
トングァン魚市場


宿泊先も見つかり市場を見学・・・
カニが水槽に沢山入っていますが殆どがロシア産とか(1kg5000080000ウオン)
そんなお店の二階民宿を借りカニを注文しておきその足で釣り餌屋さんを探しに行きます。
  宿の部屋から見下ろした市場の風景。

   

釣具屋さんを見付けました。水槽には店長が釣り上げた40㎝前後のハネが泳いでます。
 

早速イソメを買います。店長曰く沖に出ないとデカイのは釣れないとか。
又はテトラですが夜は危険です(><)

民宿に戻る途中明日の朝食を仕入れます。


この時急に雨足が強くなりましたが漁港でチョコッと竿を出すことに。


暫らく竿を出したがアタリ無し。
でももう一人の釣り人が投げ釣りでカレイを沢山釣ったとか。

1時間ほど竿を出して宿に戻りシャワーを浴び予約をしていたカニを頂くことに・・・
カニみそのライス美味しかったですが鍋を食べお腹が一杯で入らなかったです。

     
韓国に来てデカイ魚は釣れません(><)床に入っても雨は降り続いていました。


メニューに戻る

にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ このブログの人気度は・・・波止場釣りをポッチンして下さい。




韓国一周釣りの旅(15日目)

2011年10月20日 | 遠征

15日目
江陵(カンヌン)10月20日(晴れ)



朝目が覚めてもう一度船着き場で竿を出したがアタリ無し。
  昨夜竿を出した辺りです。

釣り人がサヨリやアジがあっちの方で湧いていると言っていましたが持ち帰るわけにはいかないのでパス!
今までに色んな人からお話を伺うと、デカイのを釣ろうとしたらテトラ周辺か沖に出ないと釣れないみたいです。海外という事もあり安全第一なので
小魚で我慢するしかありません( ̄~ ̄)

漁船が港に着きその場でセリをしていた(参加者はこの港町の食堂経営者たちだ)

   

 今朝の朝食はパンと缶コーヒー

東海岸2日目、次の目的地に向かって出発します。
この地を離れる前に周辺の海沿いを走ったが良い地磯が沢山ある。
私も竿が出したかったが・・・(早朝から地磯で竿を出している釣り人を見かける)
最近海が澄んでいて魚が釣れないとか。確かに海の透明感があり底まで透き通って見える。



韓国旅行

今日は東面に有る統一展望台の観光です。韓国の最北端です!




一般の人は入れないみたいで申請書(パスポート必要)を作成し許可される。

   土産売り場でイカを買iいます。


そして更に北へ・・・
迷彩の柄を見るとなんとなく異様な感じがする。


そしてゲート通過・・・
軍隊に許可書を見せる・・・


更に北へ・・・




このゲートを潜ると展望台があります。



   
食堂もあるので朝食をすますがこのラーメン、インスタント?


統一展望台にある北朝鮮の展示品(タバコや紙幣・アルコール類)等を見ることが出来る。
   

永遠と続く国境付近の海はめちゃ綺麗です。
そして展望台に備え付けられている双眼鏡で北朝鮮を眺めると・・・
先ず目に付くのが48度線向こうに見える建物や岩肌の見える山、畑。燃料不足の為にはげ山になったみたいです。

  


6・25朝鮮戦争が勃発した日です。
そこには悲惨な撮影映像が・・・そして武器などが展示されていました。

    
 

観光が終わり駐車場に戻ると面白い車が私の横に停車@@?
顔を合わすなり笑顔で「なにわナンバーですか@@」と懐かしそうに・・・
日本人です。私も観劇(^^)V
東京から来たみたいでご一緒に記念撮影。
この車1958年に発売されたスバル360です。
キリンを横に乗せ首のあたりにカメラを装着。1分おきに撮影しているとか。
 

 

そして最北端を後にして南下・・・


100
キロ以上は南下したかったのですが急ぐ旅でもないので50キロほど南下して宿泊先を探すことに・・・

 途中みかんを買ったが酸っぱかったです。

国道際に観光地らしきものが見えたので立ち寄った。韓国の3大観音聖地、洛山寺「ナクサンサ」が見学出来たのですが可也距離が有ったので断念。


     

そしてたどり着いたのが今日の宿泊先江陵(カンヌン)

    
危険なところで女性も混じり釣りしています@@
テトラの穴釣りで小魚を釣り上げてる人も居ました。
そんなのを見て私も残りのイソメで穴釣りをしますがなんの反応はありません。
この白波を見ているとシーバスか青物でも来そうな感じがしたのでルアーをキャストしましたが・・・ルアーに掛ったのは小さなエビ(><)
    

この釣り場足場は非常に危険です。大きな波が打ち寄せ足をすくわれると海に吸いこまれます。
韓国東海岸

早速宿泊先を探します。駐車場には沢山の車が若い男性が沢山出入りしていたので日本でいうビジネスホテルの様なMOTELでした。


表通りに出ると海産物を売るお店が両サイドにズラリと並んでいます。

 

お店の人に美味しい焼肉屋さんがないか尋ねるとここを紹介してくれました。
確かに値段も良いけども料理の一品一品に手が加えられており美味しかったです。



    
       
    

夕食後ぶらぶらお店を見ながら一旦ホテルに戻り早速近くでズボ釣り開始です。
そして上がったのがこんな魚?
   

   
今日も小物で終わりました。



メニューに戻る

にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ このブログの人気度は・・・波止場釣りをポッチンして下さい。


韓国一周釣りの旅(14日目)

2011年10月19日 | 遠征

14日目
束草(ソッチョ) 10月19日(晴れ)

今日はいよいよ東海岸。


こちらの海は
水深があると聞いてます。
宿泊先から195㎞です。
走行中岩肌が見える綺麗な山並みを沢山見ることができました。

   

高速に入りSAに立ち寄り休憩をとります。

    
 このスニーカー198000ウオン高いような気がしますが。


再び走行・・・

 高速道路の乗り換えです。

乗り換えて暫らく走行していると後ろにパトカー2台がピタリと付いて来ます。
スピードは出していないし安全ベルトもしてます。
なんでやろか???
そして車を停車さすと警官が降りてきてな
やら言っています???
原因は・・・あまり見られないナンバーが走っているので走行許可書と国際免許書を見せてくれということだったのです。ちょっとしたハプニングでした(笑)


場所が場所だけに軍隊の車が列を繋いで走行
しています


ガソリン給油後国道沿いの食堂でバイキング形式の韓国料理を食べます。

     

天候がいいからか食堂先でサイクリングの若者を見かけました。 
20分ほど走っていると先ほどの二人を見掛けます。

天候もいいのでゆっくりと安全運転で走行します。


すると今度は沢山のサイクリングチームが・・・

このコースはサイクリングに適しているのか
よく見かけます。
韓国で一番有名な雪岳山(ソラクサン)国立公園も見えます。逆行で上手く撮影できなかったですが
測道に設置されている展望台付近から撮影しましたが素晴らしい山並みです。


 

やっとこさ東海岸の街にやってきました。束草(ソッチョ)です。
今まで走行した韓国の風景と一変してまるでハワイを思わせるようなリゾート地で街並みも綺麗です。



   ソッチョ地図

そして目的付近に着くとそこは観光地でもあり港町です。
港付近に出ると凄い数の観光客です・・・

束草灯台展望台が見えます。




海を眺めると地磯もテトラもあります。
内向きは漁港もあり正に私がイメージする釣り場です。




   

MOTELの部屋から。



エサ屋さんも近くにあり海の色はめちゃ綺麗で3メーター底まで透き通って見えます。

まず宿泊先を手配し早速船着き場に行きます。
今日は撒餌をして
オキアミで狙ってみようと思います。
でもこちらでも投げ釣りがメインみたいです。
 

投げ釣りの人が大きなシャコやアナゴを釣り上げました。
 
私はウキ釣りでこんなのばっかり(><)
   
東海岸でも期待するお魚は上がりませんでした(-”-)

宿泊先のMOTELですが借りた部屋は最上階です。


そして夜は近くのお店でヒラメと
魚のお造り・・・その身でチゲ鍋。これはセットになっています。

韓国旅行



店先には活魚の食堂がズラリと並んでいます

 全て食べ切れなかったですがお酒も入りお腹満腹でMOTELに帰ってバッタンキューです。


メニューに戻る

にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ このブログの人気度は・・・波止場釣りをポッチンして下さい。