皆さん、こんにちは。
今日の仙台は、夏日です。
先日、あるSNSでマタニティマークについてのニュースが取り上げられていました。
↑これです。
このマーク事態は厚生労働省が2006年頃から始めたマークで、妊婦さんが妊娠していることを周りの人にわかってもらうためのマークです。
例えば、気分が悪くなったときに席を譲ってもらう、万が一倒れたときに妊娠していることをわかってもらう、というものです。
ここまでは、何にも問題ない。むしろ、当然。
妊娠初期は、まだお腹の膨らみが少なく周りからはわかりづらいのでなおさら必要だと思います。
ニュースの内容は・・・・・マタニティマークは怖くてつけられない、という内容でした。。
驚きです。その理由は
・妊婦だから特別扱いしてほしいと思っていると捨て台詞をはかれた。
・迷惑だから近づくな。
・電車を降りる間際に腹いせにお腹を蹴られた。
などです。。。これらは、男性が多いらしいのですが、女性からも
・不妊の自分へのあてつけか。
という意見もあるそうです。
確かに、これではマークは怖くてつけられない。。
とっても寂しい世の中です。具合が悪い人がいたら席を譲るのは当然だと思います。
実は、つい一昨日、僕自身も帰宅途中のバスの中で同じようなシーンに会いました。
帰宅時間ということもあり、バスの中は満員状態で、僕はたまたま列の一番前に並んでいたため席に座ることができました。
その後、小さい男の子をつれた女性が隣で立っていたので席を譲りました。。ここまではいい話。
席をたつと・・・・・バスの一番前の席は少し高い位置にあるので、下りにくい・・・というこもあり、後ろに立っていた男性にすこしぶつかりました。
ほどなく・・・その男性から舌打ちにあい・・・・・
20年前の血気盛んな頃だったら間違いなくケンカです(笑)
思いやりはお互い大切です。