goo blog サービス終了のお知らせ 

建財社 STAFF BLOG

社員のキャラが丸分かり☆
現場から社員がお伝えします!

初夏のルビー

2023年06月14日 | 鹿野

6月に入ると、山形へ続く48号線に早朝から渋滞🚗⚡が発生します。

旬を迎える あれ!のもぎ取りに向かう渋滞…

“赤い宝石💎”とも言われる“さくらんぼ🍒”です。

幼少期、山形県に住んでいた私にとって、さくらんぼは食べ慣れた果物でしたが、今や立派に高級果物のお仲間です😁

早速、今季初の佐藤錦🍒をいただきました。

甘さと酸味のバランスがちょうど良くて美味しい❗

佐藤錦は間違いなくさくらんぼの代表格ですが、2023年、本格的デビューを果たす「紅王べにおう」なる最高品種があるとの事。

今季中に是非食してみたいと思います😋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も

2023年06月03日 | 鹿野

毎朝通勤🚇️で使う駅に今年もつばめが巣を作りました。

毎年、この時期になると朝、巣からひな鳥がピーピー鳴きながら口を開けて餌を待ち、親鳥が忙しそうに外と巣を行ったり来たりする光景が見られます。

巣からひな鳥が落ちてしまった場合に備えて巣の下に段ボールで受けを作成したり、巣の下に散らばるフンを掃除したりと、駅員さん達のご協力のもと、ひな達は日に日に大きくなっていました。

そんな中、今朝駅に行くとあんなに賑やかだった巣にひな達も親鳥も一羽も居ない❕

3週間程で巣立ちを迎えるというひな達が巣立っていったのですね。

無事巣立って嬉しいような、寂しいような。

育ったひな鳥が同じ巣に戻る確率はかなり低いようですが…

大きくなって戻って来いよ~👋と思うのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ 三州屋

2023年05月23日 | 鹿野

以前見た番組、【タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって 衝撃グルメ】で紹介された、山形県にあるとんかつ屋さんに行って🚗きました。

お店にはサンドイッチマン始め著名人のサインがズラリ。

たくさん有りすぎて迷うメニューから

私はひれかつ定食を注文。

中学生の娘はお腹が空いたからと、とんかつ唐揚げ定食を注文。

出てきたのがこちら。

ひれかつはゴロッとしたのが4つも乗っていて、大盛キャベツと、どんぶりご飯🍚(普通盛りでもかなり多い)がお供。

家族が頼んだお店一番人気の厚いロースかつを一切れ食べてみると庄内豚の脂がしつこくなく、甘い‼️

息子の皿に自分の分を乗せながら何とか食べ終えましたが、隣で娘はギブアップ💦

勿体ないので、無理矢理、息子の胃袋に押し込みましたが、コスパも味も大満足🈵でした。

ちなみに、お店のジャンボメニューは大食いの猛者達が挑戦するみたいです(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強の御札

2023年05月12日 | 鹿野

GW、パワースポットを求めて岩手県へ。“最強の御札”と言われる護符目当に「達谷窟毘沙門堂(達谷西光寺)たっこくのいわやびしゃもんどう」を訪れました。

ここは1,200年前に坂上田村麻呂が征夷の記念に毘沙門天を祀った岩窟です。

岩肌を天井と壁とに利用した、岩と一体化した毘沙門堂は圧巻で、岩壁に刻まれた「岩面大佛」も見応えがあります。

念願の護符 (牛玉寶印)がこちら。

貼れば、悪鬼を払い副を招く、とされる“最強の御札”を授かりパワー注入✨の1日でした😁

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉汁のドリンクバーや~

2023年05月01日 | 鹿野

長町方面へ行く用事があり、次いでにランチでも!とお店を探していると、tekuteながまち内にハンバーグ&ナポリタンの名店「HACHI」があるとの事。早速お邪魔しました🎵

私は定番のデミグラスハンバーグを注文。一口食べようとハンバーグに切り目を入れると、肉汁が流れ出る出る。

創業者がご飯に合うデミグラスソースを作ろうと試行錯誤を重ねたというソースと肉汁が混ざると、また美味しい‼️

付け合わせのナポリタンも太麺で存在感抜群❗

見た目以上に食べ応えのあるハンバーグでした😋🍴

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME

2023年04月20日 | 鹿野

福島を訪れた際に見つけた行列の出来るラーメン店が「ラーメンHOME」です。

カフェのようなおしゃれな店内は幅広い年齢層の方で賑わっていました。

メニューも白銀のしお、黄金のみそ、などユニークなネーミングです。私は「琥珀のしょうゆ」を注文。

見た目も美しく✨ダシが効いた美味しいラーメンでした!

ちなみに、向かいには“栄光は君に輝く”で知られる福島出身の作曲家「古関 裕而」の記念館があります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の扉

2023年04月09日 | 鹿野

 

ドラえもんの「どこでもドア」ではなく…

福島県郡山駅前広場にある「緑の扉🚪」です。

J-POPグループ GReeeeNがグループ結成の地である郡山で青年会議所と共同制作したモニュメントだそうです。

モニュメントには『扉を自らの力で開き、夢に向かって挑戦する人たちを応援する』というメッセージが込められていて、扉を開けたときに指す光は、”扉の先にある光(夢)を掴む”というイメージなんだそうです。

個人的にGReeeeNの曲は大好きなので、感動でした✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望の松

2023年03月29日 | 鹿野

娘の野球遠征で岩手県大船渡市へ🚙

帰り道、WBCでも大活躍だった佐々木朗希選手の故郷、岩手県陸前高田市で東日本大震災の震災遺構のひとつ「奇跡の一本松」を見ることができました。

かつては約7万本の松の木が茂り、陸中海岸国立公園や日本百景にも指定されていた景勝地だった高田松原は2011年3月11日に発生した東日本大震災による津波の直撃を受け、ほとんどの木がなぎ倒され壊滅的被害を受けました。しかし、松原の西端近くに立っていた一本の木が津波に耐え、立ったままの状態で残ったことから、この木は震災からの復興への希望を象徴するものとして捉えられるようになり、「奇跡の一本松」や「希望の松」などと呼ばれるようになったそうです。震災後、この木を保護する活動が続けられたものの、根が腐り枯死と判断されましたが、震災からの復興を象徴するモニュメントとして残すことになり、幹を防腐処理し補強したり枝葉を複製したものに付け替えたりするなどの保存作業を経て、元の場所に再び立てられたということです。

震災の記憶を風化させず、教訓を次世代に語り伝えるのが震災遺構の意義との事。

何より、子供達が生きる未来にもう二度とこのような災害が起こらないことを切に願い、野球等スポーツに熱狂できる日々を過ごせる事に感謝した日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒請けに

2023年03月18日 | 鹿野

山形県寒河江市にある“煎餅工房 さがえ屋さん。

お茶請けにぴったりな『やみつきしみかりせん』で有名なお店ですが、知り合いに頂いたこちらは、お酒請けにピッタリなタイプ。

お煎餅🍘に七味唐辛子がびっしり付いていて、食べるとやはり辛い❗

でもまた、ついつい手が伸びて、気付けば結構食べ、次いでに🍶飲んでしまいます(笑)

お花見🌸🍺🌸シーズンのこれから、登場が増えそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句

2023年03月07日 | 鹿野

球春到来⚾でちらほら試合が始まり、また慌ただしい週末が始まっている中で、すっかり忘れておりました「雛祭り🎎」

うち、娘、居たんだった‼️

という事で、蛤のお吸い物とケーキ🍰等を準備して、食事会をしました。

ちらし寿司は娘が苦手な為、割愛です。

何才までお祝いするんだろう?と思って調べてみたら、元々は厄除けの意味だった雛人形は今は「健やかな成長」と「幸せな結婚ができますように」という意味合いで飾られるのだとか。

何才までということはなくお祝いし続けて良いそうです。

来年は忘れないようにしなければ☺️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする