
朝早起きをして、京阪線をブラブラした先に向かった先は、この子に会いに行くためでした。
荷物を開いていそうなコインロッカーにぶち込んで、いざ行かん。

こいつ…には乗りません。

これで乗って、上郡から耳がガンガン来るのを我慢できれば山陰本線の優雅な旅が待っているというものでございますが、別に目的はそこでもないんです。
スーパーはくとなんて乗っちゃったら、予算オーバーだもの。

で、お次の9時38分発はまかぜ1号浜坂行きに乗ろうと思います。

3両編成で指定席2両、自由席1両だったので、万が一を考えて指定席を選んだのは、間違いがなかったようです。
そもそも姫路までの客で、わざわざ自由席特急券520円あたりを払って乗ってきそうなお客もいなさそうだし。前を走る新快速でそれこそ十分なのだから。
それでもリクライニングがついていて、ゆっくりしたいお客さん向けといえば向けだけど。

姫路までは新快速に勝るとも劣らない快速ぶりを披露した特急「はまかぜ1号」。
姫路駅では進む方向が逆になるため、座席の転換をしなければなりません。10時38分の到着。
10時44分まで6分間停車。その間、車内では「ホームにお弁当屋さんがあるのでご利用を」とのアナウンス。
で、播但線。
ここまで来たらもう、僕の目的は100%知れたものですが。
大阪から1時間と15分少々。
寺前駅で下車しました。

それでもちゃんと駅前散歩くらいはしましたよ。





で、会いに来たかったのはもちろんこの子。
103系!
もうこれだけでビール3本くらい行けますわ。まだ午前中なのに。
103系は子の播但線のほかは和田岬支線か奈良線くらいにしか残っておらず、和田岬線と奈良線共々、余命は果たしていくばくか…と考えた時に、手近な奈良線に行って昼間は全く動いてませんでした…を食らうよりは、絶対に走っている播但線を選んで乗りに来たようなものであります。従って、寺前という町そのものにはあんまり興味がないw

103系の押しボタン式のドア開閉音でもご堪能いただきましょう。
毒食らわば皿まで。
残り少なくなった103系の、軽快な走行音をお耳に入れましょう。
寺前11時57分発の姫路行きで姫路へ戻ります。
上のツイッターリンクは、その車中で録画した映像であります。
途中駅で103系同士の交換。

車内はワンマン設備が設けられており、運転席の壁から運賃箱が出てきました。

定刻12時42分に姫路に到着しました。
姫路といえば…そりゃもう駅そばでしょう。
山陽線ホーム真ん中にある駅そばに立ち寄らないわけにはいきません。

うむ。

美味い!
関西独特の薄味なつゆとそばがコラボしていて、これは関東ではなかなか食べられない逸品。
あっさりしていて360円。うん、これは安い。
美味しかった。ありがとうございました。
ついでに中のポスターなんぞも。

お品書きもいただきますね。

しまった持ち帰りでも頼めばよかったな(´・ω・`)
これ本当に美味しかったんだもの。
今度行ったら嫁さん連れてくるからね。

荷物を開いていそうなコインロッカーにぶち込んで、いざ行かん。

こいつ…には乗りません。

これで乗って、上郡から耳がガンガン来るのを我慢できれば山陰本線の優雅な旅が待っているというものでございますが、別に目的はそこでもないんです。
スーパーはくとなんて乗っちゃったら、予算オーバーだもの。

で、お次の9時38分発はまかぜ1号浜坂行きに乗ろうと思います。

3両編成で指定席2両、自由席1両だったので、万が一を考えて指定席を選んだのは、間違いがなかったようです。
そもそも姫路までの客で、わざわざ自由席特急券520円あたりを払って乗ってきそうなお客もいなさそうだし。前を走る新快速でそれこそ十分なのだから。
それでもリクライニングがついていて、ゆっくりしたいお客さん向けといえば向けだけど。

姫路までは新快速に勝るとも劣らない快速ぶりを披露した特急「はまかぜ1号」。
姫路駅では進む方向が逆になるため、座席の転換をしなければなりません。10時38分の到着。
10時44分まで6分間停車。その間、車内では「ホームにお弁当屋さんがあるのでご利用を」とのアナウンス。
で、播但線。
ここまで来たらもう、僕の目的は100%知れたものですが。
大阪から1時間と15分少々。
寺前駅で下車しました。

それでもちゃんと駅前散歩くらいはしましたよ。





で、会いに来たかったのはもちろんこの子。
103系!
もうこれだけでビール3本くらい行けますわ。まだ午前中なのに。
103系は子の播但線のほかは和田岬支線か奈良線くらいにしか残っておらず、和田岬線と奈良線共々、余命は果たしていくばくか…と考えた時に、手近な奈良線に行って昼間は全く動いてませんでした…を食らうよりは、絶対に走っている播但線を選んで乗りに来たようなものであります。従って、寺前という町そのものにはあんまり興味がないw

103系の押しボタン式のドア開閉音でもご堪能いただきましょう。
103系のドア開閉 pic.twitter.com/kdyFpSnOIH
— 日刊こうま (@kouma_tarobee) September 12, 2019
毒食らわば皿まで。
残り少なくなった103系の、軽快な走行音をお耳に入れましょう。
クモハ103の咆哮。これはたまらない。 pic.twitter.com/BM3hbLHPRj
— 日刊こうま (@kouma_tarobee) September 12, 2019
寺前11時57分発の姫路行きで姫路へ戻ります。
上のツイッターリンクは、その車中で録画した映像であります。
途中駅で103系同士の交換。

車内はワンマン設備が設けられており、運転席の壁から運賃箱が出てきました。

定刻12時42分に姫路に到着しました。
姫路といえば…そりゃもう駅そばでしょう。
山陽線ホーム真ん中にある駅そばに立ち寄らないわけにはいきません。

うむ。

美味い!
関西独特の薄味なつゆとそばがコラボしていて、これは関東ではなかなか食べられない逸品。
あっさりしていて360円。うん、これは安い。
美味しかった。ありがとうございました。
ついでに中のポスターなんぞも。

お品書きもいただきますね。

しまった持ち帰りでも頼めばよかったな(´・ω・`)
これ本当に美味しかったんだもの。
今度行ったら嫁さん連れてくるからね。






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます