2025年3月31日。
とうとう新京成が78年の歴史に幕を閉じるときがやってきました。
. . . 本文を読む
皆様おはようございます。新京成もいろいろと沿線や自治体に、全国レベルの活動をする学校や団体が数多く存在します。今日のご紹介は2017年6月の一枚。新津田沼駅が千葉県習志野市に位置することから、習志野市に本拠地を置く社会人アメフトのクラブチーム、オービックシーガルズが、東日本選手権パールボウルを制覇した際に掲示された一枚。こうした横断幕は、どこに掲示されていても「おっ、そうかここが地元だものな」と思 . . . 本文を読む
朝の京成津田沼駅のワンシーン。京成の最新鋭3204が朝ラッシュの運用に入っており、京成独特の言い回しで言う「向こうホーム」ですれ違う、新京成80000形とのすれ違い。今後はこうしたすれ違いが多くなるんでしょうね。朝の一服、からの撮影シーンでしたwだってコーヒー飲んでたんだもん。鉄道ファン的にもいい画角かなと思って。 . . . 本文を読む
高根公団駅。来月に迫った新京成の吸収合併を前に、ついに高根公団駅でも駅名標が京成仕様に交換されました。青いラインがいよいよ京成松戸線だぞと。風雲急を告げる様相であります。記録は何卒お早めに。 . . . 本文を読む
皆様こんにちは。昨日から3月。この前年が明けたかなあ…と思っていたら怒涛のように二月がすぎ、もう弥生3月に入ろうとしております。3月といえば卒業シーズン。卒業シーズンといえば、普段使いしている新京成が、名前もろとも京成に吸収合併されることになり、バスと共に名前がなくなるのも来月。新京成としての最後の月ということでありまして。いや、まさかね。自分が普段使いしていた路線が、吸収合併という形で名前をなく . . . 本文を読む
皆様おはようございます。日頃皆様のQOL向上には何の役にも立たないことばかり書き連ねている小馬太郎兵衛です。さて、今日は日中の仕事なのですが、どうにも朝3時には目覚めてしまう生活なので、今日はえいやっと早起きして、新津田沼駅まで出かけまして、本日から発売、新京成全駅入場券セットを無事にGETいたしました。朝6時過ぎだというのに、有人改札にはすでに先客がいらっしゃいまして、しかも高齢の女性。先週か先 . . . 本文を読む
都市が明けてからあまりの多忙で気がつけばもう2月も終わり。あまりにもバッタバタだったので、肉体疲労には栄養より鉄分補給がいいだろうと、昨日の朝からあれこれ考えた末に、そういえば最近行ってないなと、地元稲毛海岸から乗り換え1本でアクセスできる小湊鉄道のキハに揺られることに。古いキハ200がいいなと思ったら、2両連結でもキハ40でした。しかし古きゆかしきボックスシートで飲む酒は美味い。キハー( . . . 本文を読む
今朝方、いつもより1本早い新京成に間に合ったので、職場最寄りのセブンイレブンにて、スタンプラリー台帳を無事にGETいたしました。御朱印帳の二の舞は踏みませんwあとはやるかやらないかなんですが、新京成全駅利用は、実は30年近くかけて達成しているので、やり直そうかどうしようかは思案中wまあ、どこかで一日かけてやるでしょう。ただでさえ今まさにやり直し中なんでw . . . 本文を読む
鉄道趣味雑誌において自ら「鉄道の未来を考える」と標榜し、一貫してその姿勢を貫いて、80年代あたりは隆盛を極めた「鉄道ジャーナル」が、とうとう今春、今年4月発行の6月号をもって休刊することが、今月発売の鉄道ジャーナル3月号で明らかとなりました。
. . . 本文を読む
これはもともとの新京成カラーをそのままリバイバルしたもので、先月あたりから運用に入っていたのになかなか追いかけられず、ようやく当たった次第。春が来るころには新京成電鉄の名前がなくなってしまいますが、日頃の記録は早めに行おうかなと。ちなみに、ピンク色の乗車目標は、すでに青色に更新されちゃいました。 . . . 本文を読む