goo blog サービス終了のお知らせ 

小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!

ブログの老後をユラユラ楽しむ悦楽ブログって言ったけどさ、もう一発くらい狙ってもいいのかな。やってもいいかな?

ネタ切れの朝に手抜き記事を書いてみる

2010-03-03 09:12:10 | Weblog
だって、ネタが切れちゃったんだもん…。

そんなわけで、たまたまgoo様を見ていて気がついた、こんなコラムで朝っぱらからお茶を濁してみようかと。

注目ワードコラム お父さんのためのトレンド講座 - gooキーワードセンター

え~。

●「森ガール」と「盛ガール」の違いわかりますか?

知らん。

っつーか、そんなもん知ってたところで何になる?
いや、知っていて損をするものではないけどさ。
なんですか?
六本木の「森ビル」に勤めていらっしゃる方と、神田か新橋かどこかの雑居ビル「盛ビル」に勤める方ですかね?
読み方は一緒でも意味がまったく異なる両者。お父さん世代にとっては区別がつかないものではないでしょうか。森ガールとは、mixiから浸透した言葉で、「森にいそうな女の子」という意味。そんな森ガールたちの愛読書の一つが「spoon.」(角川グループパブリッシング)なのだとか。ゆるいAラインのワンピースにぺたんこ靴などが定番スタイルで、芸能人に例えるならば蒼井優や宮崎あおいが代表格。この対極にあるのが盛ガール。「小悪魔ageha」(インフォレスト)でレクチャーされているような派手めの盛髪が特徴的なギャルのこと。たとえ同じクラスになっても友達にはなれないタイプ、というほどにかけ離れた両者がコブス横丁「森ガールVS盛りガール(盛り髪ギャル)あなたはどっちに共感する?」で対談をしています。まだなんとなく両者について理解ができないというお父さん、チェックしてみては?


そんな奴おらへんがな。
「森にいそうな女の子」なんて、森の中で年中雨ざらしのまんまで暮らしてはるんかいな。そんなんホー(以下略)と一緒やんか。
往生しまっせ。

森にいそうな女の子ねえ…。

っつーか、現代の「小悪魔」は、いわゆる「盛ガール」のためにある言葉なんですかね?
おいらの中の「小悪魔」というイメージは、かなり違うんだけどなあ…。
ただ、おいらが持つ「小悪魔」というイメージは、18年前の高校の同級生で止まっているから、現代とおいらの中での「小悪魔」というイメージは、必然的にかけ離れるのが当たり前なんですがね。
いや、現代の「盛ガール」ってーのは、「小悪魔」ではなくって、普通に「悪魔」じゃん…とか思ったり。

●メンナクのキャッチコピーがすごいんです!

知らん。

なんすか?メンナクって?
麻雀で鳴くのが好きな人ですかね?小三元大好きとか、対々ドラ3大好きとか。
いくらなんでも苦しすぎ?あっそう、ごめんなさいorz

数年前“おやじ”というイメージに新しいファッションスタイルを提案したLEON(主婦と生活社)。スタイルはともかく、そのキャッチコピーに目を奪われたという人も多いのではないでしょうか。若い男性の間でそれに匹敵するのがメンズナックル(ミリオン出版)といえそう。通称メンナクと呼ばれるこのファッション誌もやはり誌面の随所にちりばめられたキャッチコピーには鮮烈な印象を受けます。特にストスナの一枚一枚につけられているコピーは注目を浴びています。その一例を……

「優美なロックってのは堕天使だけのチョイス」
「全て暴露するんだ・・・ドクロは最高のヌード」
「イイ女からのコールの嵐が回線潰しちまったナ」
(メンズナックル12月号から引用)

こうした印象的なキャッチコピーをピックアップして、ブログやホームページで紹介しているウォッチャーがいるほど。ちなみにメンズナックル・ジェネレーターでは、名前と年齢を入力するとキャッチコピーが作成されるツールがありますから、自己紹介の際に使ってみると二度と忘れない印象を植え付けることができるかも!?


へ~。
さすがにそんな雑誌は美容院でも読んだことないや。
ネタついでに立ち読みしてみようかしら。
どのみちファッションセンスからいっても、おいらと全くの対極にあるのは間違いなさそうだし_| ̄|○


 ブログランキング・にほんブログ村へ 

  

あわせて読みたい

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。