
日本全国1億2500万人の、今年の大阪場所だけは、何としても高安を優勝させたい倶楽部の皆様こんにちは。小馬太郎兵衛です。
だけど、これで優勝できなかったらそれはそれでもう彼の持って生まれた運命なのだと思う他ありませんね。なんとか頑張ってほしいものであります。
さすがに今回は、ね。
土浦市民の悲願ですからね。
またこういう時に星が離れていけばいいのに、高安らしく、我々ベテランの星として目をランランに輝かせた次の日にコロッと負けて星が離れないというのも、ある意味高安らしいですな。
さて、今月末でいろいろと京成グループのドンガラガッシャンが始まるという中での最大のエポックメイキングな出来事の一つ、新京成の会社名の消滅も、今日でとうとう残り10日を切りまして9日目。
パソコンの中にある新京成の、ほんのちょっと前の画像などがパソコンやスマホの中に残っていれば、惜しみなく出していこうと。
今年1月以来謎のインフル渦に巻き込まれてからというもの、とにかく毎日がおっそろしい勢いで回り続けておりまして、気が付けばあっという間に3月下旬。
この中には大人の休日出勤倶楽部も数日含まれており、とにかく日々頭の中がなんかこう、ゴミだらけなんですよ。
なもんでこのところパソコンを開く気力すら湧いてきておりませんでした。
さて冒頭の写真は、2007年3月に浦和競馬場に行こうとしたときに、日暮里経由で行こうか武蔵野線経由で行こうかと迷っていたら、新京成ホームに、予備車的な存在だった、もうすぐ引退がささやかれていた京成800形が動いていたので、急遽経路を新京成から八柱経由で浦和競馬場に出かけた時に、車内の様子が何枚か残っておりましたのでご紹介。

車内運転台部分。
新京成も京成と同じように、主に労働組合の主張で、2007年か2008年あたりまで運転席背後の遮光幕を終日降ろして運転してもよいという内規があったのですが、新京成は一足お先に運転台背後の窓と真ん中のガラスをスクリーンにして、日中の遮光幕開放が実現した、或いはその最中だった時期かもしれません。
この時期はまだ、運転台に行けば前面展望が当たり前のようにできる時代…というわけではなかったのです。
いまでも動画サイトなど行くと、運転士の背後からがっつり動画を撮影して前面展望として動画をアップされている方もいらっしゃいますが、正直考えてほしいですね。


車内も2枚ほど。
座席下の蹴込の色が、いかにも京成グループの配色なのが萌えますね。
800形といえば片開ドア。
このドアエンジンがまあうるさいw

ちなみにこの写真は、2007年当時の別エントリの写真を再アップロードしたものです。
ご興味があればこちらも併せてどうぞ。
あと9日。
どうにもまだ実感がわきませんなあ…。

だけど、これで優勝できなかったらそれはそれでもう彼の持って生まれた運命なのだと思う他ありませんね。なんとか頑張ってほしいものであります。
さすがに今回は、ね。
土浦市民の悲願ですからね。
またこういう時に星が離れていけばいいのに、高安らしく、我々ベテランの星として目をランランに輝かせた次の日にコロッと負けて星が離れないというのも、ある意味高安らしいですな。
さて、今月末でいろいろと京成グループのドンガラガッシャンが始まるという中での最大のエポックメイキングな出来事の一つ、新京成の会社名の消滅も、今日でとうとう残り10日を切りまして9日目。
パソコンの中にある新京成の、ほんのちょっと前の画像などがパソコンやスマホの中に残っていれば、惜しみなく出していこうと。
今年1月以来謎のインフル渦に巻き込まれてからというもの、とにかく毎日がおっそろしい勢いで回り続けておりまして、気が付けばあっという間に3月下旬。
この中には大人の休日出勤倶楽部も数日含まれており、とにかく日々頭の中がなんかこう、ゴミだらけなんですよ。
なもんでこのところパソコンを開く気力すら湧いてきておりませんでした。
さて冒頭の写真は、2007年3月に浦和競馬場に行こうとしたときに、日暮里経由で行こうか武蔵野線経由で行こうかと迷っていたら、新京成ホームに、予備車的な存在だった、もうすぐ引退がささやかれていた京成800形が動いていたので、急遽経路を新京成から八柱経由で浦和競馬場に出かけた時に、車内の様子が何枚か残っておりましたのでご紹介。

車内運転台部分。
新京成も京成と同じように、主に労働組合の主張で、2007年か2008年あたりまで運転席背後の遮光幕を終日降ろして運転してもよいという内規があったのですが、新京成は一足お先に運転台背後の窓と真ん中のガラスをスクリーンにして、日中の遮光幕開放が実現した、或いはその最中だった時期かもしれません。
この時期はまだ、運転台に行けば前面展望が当たり前のようにできる時代…というわけではなかったのです。
いまでも動画サイトなど行くと、運転士の背後からがっつり動画を撮影して前面展望として動画をアップされている方もいらっしゃいますが、正直考えてほしいですね。


車内も2枚ほど。
座席下の蹴込の色が、いかにも京成グループの配色なのが萌えますね。
800形といえば片開ドア。
このドアエンジンがまあうるさいw

ちなみにこの写真は、2007年当時の別エントリの写真を再アップロードしたものです。
ご興味があればこちらも併せてどうぞ。
あと9日。
どうにもまだ実感がわきませんなあ…。






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます