
10年来の旧型アナログテレビを使い古していたおいらの部屋にも、先般、ようやっと地デジ対応のテレビがやって来ました。
やって来たのは19インチの東芝REGZA。
先々週の週末に、両親がテレビを一台と洗濯機を新しく買い換えるというので、近所の某北関東系家電量販店(笑)へ出かけたら、小さい19インチの薄型テレビ(BS、CSチューナーは搭載なしの19A8000)が、ポイントはつかず現金特価で4万円を切っていたので、思い切って手を出すことに。
まあ、千葉県のご近所さんには、イヤと言うほど「北関東系家電量販店」は存在するのだけれど、おいらの住所をご存じの方なら、「北関東系家電量販店」といえば一つしかないのはご理解いただけるはずw
しっかし、19インチで現金特価でやっとこさ4万を切る値段とは、液晶薄型テレビもそれなりには安くはなってきているのだろうけれど、ブラウン管時代に比べれば、まだまだ高いという意識は拭えない。
なにせ今まで使っていたのが、「10年持つのは奇跡」と、某家電店勤務の知人に言われたことがある、某A○WAのブラウン管テレビで、千葉のヨドバシで19800円くらいで買った記憶があるから、テレビとはそれくらいの値段で買うものだとばっかり思っていたら、液晶テレビになったらまあ高いのなんの。
ここ2~3年は、時折テレビの本体をぶっ叩かないと画面が出てこない有様だったので、とっとと買い換えたかったのは山々なのだけれども、大画面テレビに比べて、液晶の特性も相まって、テレビを小さくしたからと言ってブラウン管のようには安くはならないらしく、同じカネを出すのなら、むしろもうちとカネを積んで、来るべき一人暮らしの時期を見据えた大画面テレビを買い付けた方が、よほどコストパフォーマンス的にもいいように見えるのだが、部屋の規模も考慮すると、今の段階で大画面テレビに手を出すのは、いろんな意味で自殺行為(笑)。
だもんで、出来ればある程度小型のテレビが、いつかは値崩れしてくれないかなあ…と待ちわびていたのだが…。
ちなみに、別の部屋にあったブラウン管テレビは、実に1985年SANYO製で、なんとまあ実働25年。
地デジ対応の必要に迫られて、このたび晴れてお役御免となりました。しかも故障なしで25年を全うしたのだからえらい。
25年ってーことは、下手したら当時生まれた子供が、父親か母親になっていても全く不思議はない年月だからねえ…。
我が家は地上波テレビの難視聴区域に入っていて、昔は地区で共同アンテナを立てていたのだけれど、10年ほど前の共同アンテナ老朽化を機に、一斉にケーブルテレビに転換したので、テレビを替えた後、ケーブルテレビのチューナーをデジタルチューナーに替える必要性があるのは、こりゃもう致し方なし。
一応、この部屋でのナイター視聴環境も、再びそろえておかなくては…。


やって来たのは19インチの東芝REGZA。
先々週の週末に、両親がテレビを一台と洗濯機を新しく買い換えるというので、近所の某北関東系家電量販店(笑)へ出かけたら、小さい19インチの薄型テレビ(BS、CSチューナーは搭載なしの19A8000)が、ポイントはつかず現金特価で4万円を切っていたので、思い切って手を出すことに。
まあ、千葉県のご近所さんには、イヤと言うほど「北関東系家電量販店」は存在するのだけれど、おいらの住所をご存じの方なら、「北関東系家電量販店」といえば一つしかないのはご理解いただけるはずw
しっかし、19インチで現金特価でやっとこさ4万を切る値段とは、液晶薄型テレビもそれなりには安くはなってきているのだろうけれど、ブラウン管時代に比べれば、まだまだ高いという意識は拭えない。
なにせ今まで使っていたのが、「10年持つのは奇跡」と、某家電店勤務の知人に言われたことがある、某A○WAのブラウン管テレビで、千葉のヨドバシで19800円くらいで買った記憶があるから、テレビとはそれくらいの値段で買うものだとばっかり思っていたら、液晶テレビになったらまあ高いのなんの。
ここ2~3年は、時折テレビの本体をぶっ叩かないと画面が出てこない有様だったので、とっとと買い換えたかったのは山々なのだけれども、大画面テレビに比べて、液晶の特性も相まって、テレビを小さくしたからと言ってブラウン管のようには安くはならないらしく、同じカネを出すのなら、むしろもうちとカネを積んで、来るべき一人暮らしの時期を見据えた大画面テレビを買い付けた方が、よほどコストパフォーマンス的にもいいように見えるのだが、部屋の規模も考慮すると、今の段階で大画面テレビに手を出すのは、いろんな意味で自殺行為(笑)。
だもんで、出来ればある程度小型のテレビが、いつかは値崩れしてくれないかなあ…と待ちわびていたのだが…。
ちなみに、別の部屋にあったブラウン管テレビは、実に1985年SANYO製で、なんとまあ実働25年。
地デジ対応の必要に迫られて、このたび晴れてお役御免となりました。しかも故障なしで25年を全うしたのだからえらい。
25年ってーことは、下手したら当時生まれた子供が、父親か母親になっていても全く不思議はない年月だからねえ…。
我が家は地上波テレビの難視聴区域に入っていて、昔は地区で共同アンテナを立てていたのだけれど、10年ほど前の共同アンテナ老朽化を機に、一斉にケーブルテレビに転換したので、テレビを替えた後、ケーブルテレビのチューナーをデジタルチューナーに替える必要性があるのは、こりゃもう致し方なし。
一応、この部屋でのナイター視聴環境も、再びそろえておかなくては…。






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます