こんにちは!
今日は工場の様子を一部ご紹介します!
(↑)こちらは、妻飾りを製作しているところです。
今はパーツを叩いているところです(^^)
あと、2パーツありまして、全部に叩き加工を施してから
組み合わせて溶接していきます。
(↑)こちらは、フェンスを製作しているところです。
今は丸棒で作った唐草同士を溶接しているところですね。
後々、写真左下にあります「葡萄の葉っぱ」をつけていく予定です!
完成が楽しみです(^v^)
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「妻飾り」の製作風景を一部ご紹介します。
こちらは今、妻飾りにパーツを溶接しているところです。
もう少し手元をアップで見てみると…
…分かりますっ!?
ハートの中にハート+天使の羽根がついているんですよ!
よ~く見てみると、ハートの両脇の唐草模様もハート型なんです(^^)
そして・・・その両脇のハートには「キューピッドの矢」が
ついているんですね~!
なんか…ラブラブな感じが伝わってきます…(*-w-*)
ちなみに。
(↑)こちらが、お客様にご提案した時の図面。
やっぱり、形(立体的)になってくると全然違いますねぇ~!
断然良くなりますっ(>へ<)
どんな妻飾りが出来上がってくるのかなぁ~
楽しみですっ!
愛知県 I様邸
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「妻飾り」の製作風景をご紹介します。
こちらは今、ツタの部分(丸棒)に
(↓)のウサギさんのシルエットを溶接しているところです。
こちらのうさぎさん、、、実は「3人家族」でして(*^□^*)
真ん中にお嬢さん、お嬢さんの両隣にはお父さん・お母さんが並んでおります。
(もちろん、お客様の家族構成がベースです!)
お客様から「可愛い雰囲気が好きです♪」とお聞きしましたので、
(妻飾りのどこかに)可憐なお花も咲き誇っています!
着々と出来上がっていくこちらの妻飾り、
また今度ブログでご紹介しますので、楽しみに待っていて下さい~♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「妻飾り」の製作風景をご紹介します。
まずはー…
丸棒の先端をバーナーで熱して、
キレイなアールが出るように曲げていきます。
丸棒のパーツが全て準備できたら…
鉄板で切り抜かれた「猫」のシルエットと丸棒を溶接していきます。
(↑)こちらは、同じお客様からご注文いただいた別の妻飾りです。
(違うデザインの妻飾りを2台ご注文いただきました(^^)ありがとうございます!)
裏側からの撮影なので、どんな形かはちょっと想像しづらいかもしれません(苦笑)が、
また今度「完成写真」をご紹介しますので、楽しみに待っていて下さい♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「妻飾り」の製作風景をご紹介します。
(↑)コレは今、鉄板をバーナーで熱しているところです。
鉄板が熱いうちにー…
叩いたり、曲げたりして形作っていきます。
…この鉄板、実は「あるお花」の1パーツでして。
・・・皆さん、分かります??
正解はですね。。。
じゃーんっ!!
ハイビスカス(写真右側)の花びらだったんですね~!
もう少しアップで見てみると…
写真左側はプルメリア、
写真右側は先程ご紹介したハイビスカス、
写真中央下はハイビスカスの葉っぱ なんです(^^)
正直…鉄板から作られているとは思えない…(笑)!
熱を加える事によって、こんな柔らかみのある表情を
見せてくれる「鉄」という素材は、なんて面白んだろう!
…出来上がったものを見ると、しみじみ思ってしまいます。
これから丸棒(ツタの部分)に溶接して、塗装の工程に入っていきます。
どんな妻飾りが出来上がってくるのかなぁ~、楽しみです(>▽<)
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「妻飾り」の製作風景をご紹介します。
まずは「丸棒」の先端をバーナーで熱して、、、
ハンマーで叩いて先端部分を細くとがらせていきます。
先端を細くとがらせたら、全体をバーナーで熱し
曲げていきます。
(↑)こちらの「丸棒」は、妻飾りのツタの部分になります。
お次は「葉っぱ」!
(↑)葡萄の葉っぱの形に切り抜かれた鉄板をバーナーで熱して
叩いて丸みをつけていきます。
続いて「葡萄」!
「鉄球」に「丸棒」を溶接していき、ブドウの実を作っていきます。
実が一粒一粒出来上がったら、ぶどうの形になるように組み合わせて溶接していきます。
そして最後に「鳥さん」!
鳥の形に切り抜かれた鉄板をバーナーで熱して、
お腹の部分が少し膨らむように叩いていきます。
すべてのパーツが出来上がったら、、、
最後は溶接して出来上がりです!
どんな妻飾りが出来上がるのかなぁ~(≧▽≦)ワクワク
また今度「完成写真」をご紹介しますので、楽しみに待っていて下さい♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「妻飾り」の製作風景をご紹介します。
まずは、花びらの形に切り抜いた鉄板を用意します。
その内、花びら1枚だけをバーナーで熱して、
ハンマーで叩いて、丸みをつけていきます。
(↑)これでお花の完成!
…と思いきやー・・・
(↑)じゃじゃ~ん!2枚組み合わせて、ようやく「お花」の完成なんです!!
1枚の時に比べると、ボリューム・存在感が出ますでしょ(^□^)
お次は…
■14㎜のエッジハンマーを熱して、
先端がキレイなアールになるように曲げていきます。
(↑「エッジハンマー」は、妻飾りのベース部分になります。)
最後にー…
エッジハンマーにお花を溶接したら出来上がりです!!
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「妻飾り」の製作風景をご紹介します。
まずはー…
丸棒の先端をバーナーで熱して
キレイなアールが出るように曲げていきます。
原寸大の型紙に合わせてチェックしていきます。
丸棒と丸棒を溶接し、ハート型を作ります。
出来上がった丸棒を、別の丸棒と溶接していきます。
(↑)こちらは、半球キャップを溶接しているところ。
妻飾りの中央部につくパーツです。
最後に全部のパーツを溶接して妻飾りの完成です!
…実はこちらの妻飾りは、お客様の家紋をモチーフにしたデザインなんですね。
これから仕上げ&塗装をして、どんな仕上がりになるのか楽しみです!
さてさて…
(↑)こちらはクラフトマン4日目。
(…と言っても、↑の写真は2日目の写真なのですが(笑))
この作業はハンドプラズマで切った鉄板のドロスを取っているところです。
今日はこの鉄板を塗装しているところでおしまい!
一体どんな感じに仕上がってくるのでしょうか…!(ワクワク)
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「妻飾り」の製作風景をご紹介します。
まずはー…
直径8㎜の丸棒の先端をバーナーで熱していきます。
先っぽのみを軽~く曲げます。
再度、丸棒を熱していきます。
次は先程より少し大きな弧を描くように曲げていきます。
…こうやって、一つ一つ丁寧に作業を繰り返しながら
キレイなラインが出るように形作っていくんですね。
地道な作業です…!
さて、お次は。。。
四つ葉のクローバーに切り抜かれた鉄板を用意します。
まずは、クローバーの葉を一枚熱し、、、
丸みがでるように叩いていきます。
4枚の葉が全部叩き終わったら、
中央部分を少し叩いてアール具合を調整していきます。
(↑)四つ葉のクローバーの完成!
いやぁ~、やっぱり立体感が出ると違いますね~!!
最後に…
パーツ同士を溶接して完成です!
また今度「完成写真」をご紹介しますので、楽しみに待っていて下さい♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は昨日に引き続き「妻飾り」の製作風景をご紹介します。
昨日は「ツタ」の部分となる丸棒と、「鳥さん」まででしたよね。
今日はー…
四つ葉のクローバーに切り抜かれた鉄板の、葉を一枚ずつ熱し、、、
叩いて丸みをつけていきます。
全部の葉(4枚)が叩き終わったらー…
最後に中央部分を叩いて調整していきます。
(↑)これで、四つ葉のクローバーの出来上がり!
可愛いですねぇ~(≧▽≦)
最初がただの鉄板だとは思えないほどです…!!
クローバーのお次は…
ハート型に気に抜かれた鉄板をバーナーで熱して、
叩いて丸みをつけていきます。
(↑)ハートの出来上がり♪
こちらも、またまた可愛いですねぇ~(≧へ≦)っ
(コチラのハートは、ワンポイント的に使用されます!)
ツタの丸棒、四つ葉のクローバー(&三つ葉のクローバー)、鳥さん夫婦、ハート…
以上のパーツが用意できたら、、、
まずはパーツとパーツを溶接していきます。
上記の写真は四つ葉のクローバーにツタの丸棒を溶接しているところです。
パーツ同士が溶接し終わったら…
ベースの円を描いた丸棒に、パーツを順番に溶接していき、
最後に、鳥さん夫婦、取り付け金具を溶接して出来上がりです!
また今度「完成写真」をご紹介しますので、楽しみに待っていてください!!
(出来上がりが楽しみだなぁ~(>w<)ワクワク!)
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/