goo blog サービス終了のお知らせ 

埼玉の高校野球マニア

自分の草野球での試合や高校野球など野球バカが作ったみたブログです。その他ひとりごとetc

浦学対日大三。

2010年11月16日 19時34分19秒 | 野球
こんばんは~



注目の浦和学院日大三の試合は………



浦和学院 000 000 101 2
日大三 000 400 01x 5*
浦学 佐藤君→中山君-森君


試合内容は分からないけど選抜を前に良い経験ができたんじゃないかな



佐藤君は3ランを浴びてしまったようですね

一冬越せば球もまだまだ伸びるでしょう



試合には敗れてしまいましたが中山君が登板できたのは個人的には大きかったんじゃないかなと思います


中山君も新チームのエース候補でしたからね



まださいたま市内大会など実戦を積む機会があるので2番手以降の投手の台頭に期待です



打線も県大会や関東大会と明治神宮大会とで弱冠変わって色々試しながら勝ち上がった感じですね



こちらも来春にはもっと大きな打線になってると思いますね





てか

日大三が優勝すると明治神宮枠が関東・東京に来ますね


東京で2校かな~



鹿児島実が勝てば興南の選抜出場も可能性が出てきますね



どっちが勝っても楽しみな枠になりそうです


明治神宮大会 関東代表は。

2010年11月15日 20時07分24秒 | 野球
こんばんは~



今日は明治神宮大会で関東代表の浦和学院が初戦を迎えました



相手は東北大会優勝校の東北高校



見たかったなぁ



試合は浦和学院が安打の猛攻でを取り、守っても小さなエース佐藤君が粘り強くなげ東北打線を二点に抑えベスト進出



準決勝は東京代表の日大三との一戦です


これも見て



でもさすがは選抜を占う前哨戦の明治神宮大会


各メディアの扱いも大きくなってきましたね



特に番投手・佐藤君のメディア露出が増えてきました



まぁ話題性バッチリだし仕方ないのかな



kenkenが知る限りでも番投手って記憶ないもんなぁ



最近にはない思い切った作戦だと思います


しかも結果出しちゃう所がまた凄い



明日も期待です

関東優勝は浦和学院☆

2010年11月05日 23時58分50秒 | 野球
こんばんは~



ちょっと酔っぱらいなので短めに………



浦和学院が日高君のサヨナラ打で東海大相模を下し、秋季関東大会優勝しました



これで浦和学院は来週末から開催される明治神宮大会出場権を獲得



関東の明治神宮枠にも可能性があります



それ以上に選抜が確定的なのが嬉しいですね



浦和学院の選手・関係者の皆様おめでとうございます


関東大会決勝進出校決まる。

2010年11月04日 19時34分15秒 | 野球
こんばんは~



今日は関東大会準決勝が行なわれました



埼玉代表の浦和学院は強豪・横浜との対決



昨日は春日部共栄が悔しい逆転負けでダブル出場が難しくなってしまったので浦学には共栄の分も頑張ってもらいたいです



では準決勝の結果です


水 城   000 010 00|1
東海大相模 110 000 04x|8
      (8回コールド)

神奈川2位通過の東海大相模が決勝進出

水城も今夏からメキメキと力を着けてきていますねやはり監督の指導力は大きいのでしょう



そして浦学はっ


横 浜  200 010 000|3
浦和学院 030 201 20×|8
(横)山内君→柳君-近藤君
(浦)佐藤君-林崎君
【本塁打】日高君

浦学が逆転で決勝進出
初回に2点を先制された浦学でしたが2回に逆転するとその後も効率良く得点を重ね勝利


近年はあまり見られなかった浦学っぽい重量打線の復活かもしれませんね


日高君は2試合連続ホームランだし

特に番・番が機能してますね



そして忘れてはならないのは番投手の佐藤君


身体は大きいないものの力強いストレートとスライダーで横浜打線を抑え打ってもタイムリーがあったようです


しかもまだ一年生


あるサイトでは右・左の違いがあるものの、ソフトバンクの今宮君二世と期待されてます



確かに………
今宮君も2年時の選抜は一番投手だったし、身体が小さいって所までそっくりだなー



後は今後の成長に期待ですね




そして浦学には明日も勝ってもらい明治神宮枠を関東にもたらしてもらいたいです


地元・鷲宮の登場。

2010年11月02日 20時30分49秒 | 野球
こんばんは~



今日は絶好の秋晴れでしたね



そんな中、雨で順延されていた関東大会は大会日目が行なわれ埼玉第代表の鷲宮が登場



相手は群馬県1位通過の前橋育英



試合は序盤から中盤にかけ点の取り合いだったようですね


後半は両校とも無得点で試合終了

結果。





で鷲宮敗れる

鷲宮は栗田君・増渕君の自慢のサウスポー二枚の継投でしたが後半に追い上げられず



でも先制したり追いついたりと地元校の意地は見せてくれました



さて明日は埼玉1位通過の本命・浦和学院の登場です



2位通過の春日部共栄もベスト入りを目指して登場です



両校とも勝てば選抜が決定的となるベスト入り



03年の浦学・徳栄以来のアベック出場の期待もありますっ



明日は今まで以上に重要な試合ですね


ドラフト真っ只中。

2010年10月28日 19時09分27秒 | 野球
こんばんは~



昨日より更に寒さが増しましたね

今朝の気温なんて℃だよ

早く会社用のセーター買わなきゃ



さてさて
今日はドラフト会議の日ですね



5時から始まってkenkenが会社出る頃には3位まで出揃ってました



注目の斎藤祐樹投手は球団が争奪の末、日本ハムが交渉権を得ました


良いチームに入ったと思います
ローテもガチガチじゃないし見本になる投手もいますからねー

中田選手とチームメイトってのも楽しみです


早稲田卒も多いので環境も整ってると思いますっ




対して早大で同僚の大石投手には最多の球団が指名


結果、昨年もドラフトで菊地雄星投手を引き当てた渡辺監督が“神の手”で交渉権獲得


凄いね

しかも後ろが足らないチームだけに早々と出番も有りそうだし

個人的には小野寺投手と8・9回を締めてほしいなー



そしてもう一人
巨人を意中としていた中央大の沢村投手



なんと巨人の単独指名

ん~………
どうなんだろ

ただ単に他の2人より評価が低かっただけなのか……

個人的にはちょっとな感じでした



でも沢村投手には一年目からバリバリローテの中に入ってもらいたいです



広島のハズレ位は早大の福井投手


同じ大学からドラフト位で3人も投手がでるなんて史上初ですね



それだけ強力な投手陣を持っていたって事ですね



うまいなぁ~と思ったのはセリーグ覇者の中日


大学No.左腕の大野投手を一本釣り


左肩の調子は気になりますがきっと十分回復できるのでしょう



山本昌投手に投球術を教わってほしいですね



ざっと大学生を中心の位デスネ



さて下位の指名も気になるのでこの辺で


関東大会は今週末に開幕。

2010年10月27日 19時10分01秒 | 野球
こんばんは~



寒いですね~
今日は11月下旬並みの寒さらしいですよ



一気に冬突入かな



kenkenが沖縄で勝手に訪問してきた校ですが……


いずれもベストで敗退してしまい選抜には一歩届かず



そして地方大会の中で最後に開幕するのが関東大会

ついに今週末から開幕ですっ



埼玉代表の浦和学院・春日部共栄・鷲宮には特に頑張ってもらいたいですね



11月3日が決勝でkenkenは観戦に行こうと思ってたんだけど………



自分のチームの試合が入っちゃった

人数いたらサボって見にいっちゃうかな



悩み中~

セルラースタジアムPart2

2010年10月25日 19時40分17秒 | 野球
続きです



まだ尚学の練習も始まっていなく、図々しいkenkenは球場の管理者の人に無理なお願いをして………



k『すいません写真撮りたいのでバックネット裏から撮ってもいいですか


すると管理者のお兄さん
管『どうぞ~いいですよ~』 と



まさかバックネット裏に入れるとは思わず



一気にテンション急上昇でしたっ



ちなみに管理室前にはセルラースタジアム初ホームランを放った巨人の田中先生のバットや3年前の興南メンバーの寄せ書きなど記念品が飾ってありました



ちっちゃい野球博物館的なのもありましたよ



後は選抜と選手権の歴代沖縄代表の校名が表札のように並んでいました


八重山商工のもありましたよ



あんまり時間がなかったのでサッとだけでしたが貴重な体験ができました~



と言うわけでkenkenセルラースタジアム那覇に行くPart2終了です

行ってきましたよシリーズ3 セルラースタジアム那覇。

2010年10月24日 19時39分20秒 | 野球
こんばんは~



なんだか一気に寒くなってきましたね



体調には気を付けて下さいね

と、言いつつ体調があまり良くないのはkenkenですが……




さて“行ってきましたよシリーズ3弾”はこちらっ


そう



埼玉の高校野球のメッカが県営大宮球場ならば、沖縄は………



今年改修工事が終了し奥武山公園野球場から名前が変わった“セルラースタジアム那覇”



やっぱ綺麗でしたねー

場所は以前から変わらず奥武山公園の一角にある球場です



しかも行った時は室内練習場では九州大会に出場している沖縄尚学がアップをしていましたよ



雨も上がっていたのでこれから本球場で練習するようでした



やっぱ実力校はキビキビしてますね

まさか尚学の練習までちょっと見れるとは思わなかったのでラッキー



と言うわけで次に続きます………

行ってきましたよシリーズ3 2度の選抜優勝校。

2010年10月22日 19時51分45秒 | 野球
こんばんは~



さてさて沖縄での“行ってきましたよシリーズPart2”ですが……



行ってきましたよ






年選抜優勝校・沖縄尚学



興南から車で走る事10分くらいかな

結構近かった



ただナビだと正門に案内してくれなく……


結局一回りしてしまいましたけど



しかも尚学は授業中の時間でしたが隣に隣接している沖縄大学の生徒さんには見られましたけど



でもテンション上がりましたね


マニアの血が騒いだのでしょうか



ちなみに新チームの沖縄尚学ですが秋季大会は決勝で興南に敗れたものの準優勝で九州大会出場が決まっています



年の夏の準優勝以来県内でも結果が残せなかった尚学ですが、さすがですね



ん………



てことはkenkenは秋の沖縄大会の決勝進出校を校見てきたってことだっ






ラッキー



そして実はまだ一ヶ所行ってきたので、それは月曜日に


げんだま