8/8に大津のびわ湖花火大会をびわ湖ボートが近隣の親睦を目的に無料で開放しているとの事で
競艇所から花火を見て来ました。
16時開門に開門と言うことでしたが、初めての競艇所でしたので14時大津に着き、駐車所へ
車を預けて14時半頃競艇所に着きました。
既に、競艇所に着いた時は北口に150名程度、南口に70名程度(数えていません)並んで居られましたが
16時いざ開門時には場所確保には十分余裕がありました。(もう少し遅くても良かった)
1階席をとりあえず確保したものの、4時半頃に夕立が有り、6時半には2階席が開放されるとの事
(近隣の人は6時に)なので雨で濡れた事もあり2階席へ移動。
以下、2階席について書いていきます。

近隣の方が先に入って居られるので3列目までは入れづ4列目の席が確保できました。
2階席の特徴としては、
①空調が効いているのと座席があるので快適。
②少し高い所から見るので湖面に映った花火も良く見える。
③4列目になるし天井が邪魔して花火の上が見えない。
④2階に照明が入っている時にはガラス面が反射して花火が見えにくい。
⑤ガラスのつなぎ目が邪魔になる場所がある。(この席に当り)
⑥音がガラスごしの音になる。
迫力の1階・環境の2階という所でしょうか。当日は雨が気になったので2階で正解だったように思います。
照明が入っている時はガラス面が反射。

ガラスの繋ぎ目もど真ん中。
しかし、見事というか見ごたえの有る花火でした。

よし、来年も見に行くぞ~。
競艇所から花火を見て来ました。
16時開門に開門と言うことでしたが、初めての競艇所でしたので14時大津に着き、駐車所へ
車を預けて14時半頃競艇所に着きました。
既に、競艇所に着いた時は北口に150名程度、南口に70名程度(数えていません)並んで居られましたが
16時いざ開門時には場所確保には十分余裕がありました。(もう少し遅くても良かった)
1階席をとりあえず確保したものの、4時半頃に夕立が有り、6時半には2階席が開放されるとの事
(近隣の人は6時に)なので雨で濡れた事もあり2階席へ移動。
以下、2階席について書いていきます。


近隣の方が先に入って居られるので3列目までは入れづ4列目の席が確保できました。
2階席の特徴としては、
①空調が効いているのと座席があるので快適。
②少し高い所から見るので湖面に映った花火も良く見える。
③4列目になるし天井が邪魔して花火の上が見えない。
④2階に照明が入っている時にはガラス面が反射して花火が見えにくい。
⑤ガラスのつなぎ目が邪魔になる場所がある。(この席に当り)
⑥音がガラスごしの音になる。
迫力の1階・環境の2階という所でしょうか。当日は雨が気になったので2階で正解だったように思います。


ガラスの繋ぎ目もど真ん中。
しかし、見事というか見ごたえの有る花火でした。





よし、来年も見に行くぞ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます