この日は佐賀空港に行きました。筑後川の堤防道路と佐賀平野は視界が開けていて、車を走らせていると良い気分転換になります。
少し前に佐賀空港がテレビで紹介されていました。各地の気になるところを訪れるという番組で、佐賀空港を選んだ理由は周りに何にもない空港だから、ということでした。
空港の前には田圃が広がっています。
以前に撮った写真ですが、空港の南は有明海です。空気が澄んでいる日には雲仙普賢岳が見えます。
テレビでいうように、空港の周りには建物はありません。その代わり豊かな自然があります。まだ働いていた頃から、展望台で360度の景色を見るためにここに来ていました。遮るもののない風景を見ていると緊張した神経が緩んでくるのです。
空港では雲に乗った恵比寿さんが出迎えてくれます。佐賀空港は今年で開港20周年を迎えました。今では羽田便などのほかに国際線のLCCも乗り入れていて、昔の閑散とした風景が一変しました。昨年度の利用客はこれまでの最高を記録したそうです。
番組ではもう一つ気になるものとして、駐車場入り口の短すぎる遮断機を紹介していました。右側に「一旦停止」のバーがあり、車が入るたびに上下します。駐車場は無料ですし、短いバーにはどんな意味があるのでしょうか。映像では誰かが説明していましたが、聞きそびれました。この空港には1,600台収容の駐車場があり、何日駐車しても無料です。
空港前の道路は松並木です。県道佐賀空港線を佐賀市内から来ると、空港の手前7キロあたりから美しい並木道と田園地帯が続く、快適なドライブコースになります。
凄いこと・・・
一度行ってみたいです
今日、思い切って湯布院まで行きましたが
急用で帰ってきました
なかなか、心が落ち着きません(^_-)-☆
このところ、ドライブで遠出することがありません。
ブログの更新も滞りがちです。