goo blog サービス終了のお知らせ 

こもれび

日々のできごとをゆっくり、ゆったりと綴っていきたいと思います。

アローカナの卵

2010年04月21日 04時54分20秒 | 王子
王子が幼稚園からアローカナの卵を貰ってきました

幼稚園ではアローカナ、ウコッケイ、チャボ、ウズラ等色々
飼っていて(園で卵から孵化させています)
産んだ卵を園児に年長さんから順番にくれます。

去年、一度ウズラの卵を貰ったのですが
2順目が全部回りきる前に一年が終わってしまって
残念だなぁと思っていたのですが
新学期が始まってからも配れなかった人に
渡してくれているようです。

王子が家に帰ってくると一番にコップからそーっと卵を出して
見せてくれました。
何と今回は“アローカナ”の卵です


緑っぽい灰色をしています。

普通の卵と比べると色が違うのがよくわかります。

姫も持たせて貰いました。

緊張

ゆで卵で食べることにしました。

私も一口貰いましたが味は…
普通の卵でしたね。美味しかったです

◎アローカナ
  もともとは、南米のアンデス山中のアラウカに生息する世界で
 唯一、緑色の卵殻をもつ卵を生む鶏と言われております。
 卵の青緑色は、卵殻形成時に胆汁と同じ種類の色素が分泌される
 せいで、こすっても卵の色が抜けることがありません。
 もちろん、中身は、普通の“黄身”と“白身”の卵です。
 この殻の色は、餌によるものでなく、卵殻形成の際に分泌される
 色素の胆汁と同種のオオシアンという色素によるものです。
 ビタミン豊富な健康に良い卵です。
 インカの伝説において、女性の美容には最高の効力を持つ卵と
 賞賛され、今でも幸せを招く青い卵として珍重されています。


お昼寝

2010年04月20日 23時00分38秒 | 王子
春休みの間ずっと姫と一緒に2時間以上お昼寝をしていた王子。
幼稚園が始まっても午前保育の日は
家に帰ってお昼を食べてからやっぱりお昼寝

1ヶ月位そんな生活をしていたので
今日からの通常保育でどうなるかちょっと心配だったのですが
意外にもお昼寝しないで夜まで普通に持ちました。

年少の時は幼稚園で寝たり、夕飯の準備をしている時に寝たりとか
していましたがそれもありませんでした。

成長したのかな

わがまま

2010年04月19日 04時53分05秒 | 
姫は森の小動物が大好き
最近は平日にほとんど会えなくなってしまったせいか
前以上に休みの日は森の小動物にくっついています。

そして、前以上にわがまま全開です(笑)

森の小動物が姫の歯を磨こうとした時の事です。

  姫    :「がしってして」
森の小動物:「こう?」
  姫    :「ちーがーうがしっ
森の小動物:「こうかな」
姫      :「そう

姫の言うとおりに捕まえて磨こうとすると
  姫    :「やだ
森の小動物:「だめだよ、磨かないと」
  姫    :「いーやーだ

とりあえず磨くと終わってから
  姫    :「さっきは怖かった…」
森の小動物:「………

森の小動物振り回されっぱなしです
言われた通りにやったのにね(笑)

なぜか森の小動物の前ではよく泣くしわがまま度もアップ
するんですよね。
きっと私と違って(笑)優しいので甘えたくなるんでしょうね



ダンゴムシとワラジムシ

2010年04月18日 06時06分02秒 | 王子
部屋の外にワラジムシがいるのを見つけて大興奮の王子

小さすぎてよくわかりませんが黒い点がそうです

ワラジムシって知っていますか?
実は私は最近までワラジムシの存在を知りませんでした
みんなダンゴムシだと思っていたんですよね。

簡単に言うとどちらも同じような形なのですがダンゴムシは丸まって
ワラジムシは丸まりません。

この間、外で王子がダンゴムシを見つけて喜んでいたのですが
いくらつんつんしても丸まらないんですよね。
「今日は丸まらないね~」なんて言っていたのですが
実はあれワラジムシだったんですね。

今月のしまじろうにその事が書いてあってびっくり
そうだったのか~
自分も勉強させて貰いました(笑)

とうふドーナツ

2010年04月17日 05時41分55秒 | 
今日は姫と一緒にとうふドーナツを作ってみました

材料(直径7cmのもの6個+ボール4個分)
●ホットケーキミックス-150g
●絹ごし豆腐------110g
●薄力粉(打ち粉用)
●粉砂糖--------スプーン1くらい

ホットケーキと豆腐を入れ、ゴムベラ等でよく練り混ぜる。


ひとつにまとめる。


台に薄力粉をふって生地にも少々の薄力粉をふる。
麺棒で16cm四方にのばす。

今回もまな板とすりこぎ棒で代用(笑)

ドーナツ型に薄力粉を塗って4枚抜く。
(コップとペットボトルのふたでも代用できるらしい)
中心を抜いた生地もとっておく。


残った生地をまとめ、2等分して長さ20cmの棒状にのばす。
生地の端に水少々を塗ってしっかりとつなげ合わせて輪にする。


揚げ油を160℃に熱する。
ドーナツを入れ、2分ほど揚げてきつね色になったら裏返し、
さらに2分揚げて油をきる。


完成です
このもままでもほんのりした甘みがあった美味しいのですが
子供達が食べやすいように
粉砂糖を茶こしに入れて少しだけふりかけてみました。


揚げたてをフーフーしながら食べました
「おいし~い」と大好評



私が小さい頃母が作ってくれたのを食べた事がありますが
自分で作ったのは初めて。
やっぱり揚げたては美味しい
豆腐を入れると柔らかくなって食べやすいですね

電車ごっこ

2010年04月16日 05時04分42秒 | 王子
王子の電車ごっこが進化してきました
1つのドアだけではなく、いろいろなドアを使って
乗り換えをしていくというものです。


大抵ここから出発です
寒くても夜でも雨が降っていてもここから


ピンポーン、ピンポーン「ドアが閉まりま~す。ご注意下さい」
ピロロロロロロロ~
     ↑
京急の快特は発車時に独特な音がするんですよね。
最近まで知りませんでした


「次は小田急小田原線に乗り換えです」


ここが終点です。

今日は秦野のばあばの家に着いたようです。
行き先は大阪のばあはの家、ディズニーランド、ピューロランド等
その時によって変わります。
ここでおもちゃで作ったお弁当を食べたり
ベッドでピョンピョンして遊んだりした後また電車ごっこが始まります。

姫やお隣のMちゃんがいると一緒にやっていますが
自分なりのこだわりがあるらしく
自分が扉を開け閉めする前に誰かが他の部屋に行ってしまったり
他の人が扉を開けてしまったりすると怒ったり泣いたりする事が
あるのがちょっとね~
その度になだめるのが大変…

しかも、大抵他の2人は先に飽きてしまうので王子一人がひたすら
電車ごっこを続けている時も多いです

いつまで続くのかなぁ。電車ごっこ

トマト

2010年04月15日 05時48分38秒 | 王子&姫
会社のレクリエーションポイントが余っていたので
イタリアントマトの苗を買ってみました。
去年家で育てたトマトが大好評だったので今年もぜひ
育てたかったんですよね。



●F1サンマルツァーノ・ロンド
四角い形が特徴のカット用トマト

●F1サンマルツァーノ・レッドマジック
草丈150~200cm耕作向き ←ベランダなんですけど…

●F1サンマルツァーノ・ベビードッグ
草丈35~40cmと低めでベランダでも楽しめる

●F1ビリアルディーノ
生食用ミニトマト

●ミニトマト・ピッツァヨーラ
生食用ミニトマト


早速苗の植え替えです。(森の小動物担当)
1つの鉢に2本ずつ植える事にしたようです。

3人とも大張り切り


が、実際手伝っていたのは姫とお隣のMちゃん。
王子は早々に部屋の中に戻ってきました(笑)


実がなるのが楽しみです
が、のっけから姫がよろけて芽の先端を折ってしまいました
大丈夫かなぁ

にら饅頭

2010年04月14日 04時43分54秒 | 王子&姫
春巻きの時に使ったにらが余っていたので
にら饅頭を作る事にしました。
子供達が生まれてからは初めてです

材料(12個分)
<皮>
●薄力粉----100g
●片栗粉-----20g
●熱湯------100cc

<具>
●にら------2束(200g)
●えび(むき身)--60g
●豚(薄切り)---60g
●塩、砂糖----小さじ1/2
●片栗粉、ごま油-小さじ1

強力粉(打ち粉用)、サラダ油

薄力粉と片栗粉を合わせ、熱湯を加えて混ぜます。
1つにまとめて表面がなめらかになるまでよく練り、
20分~30分以上休ませます。


その間ににらを小口から小さく切り、鍋でカラいりします。


手伝いたがっていた王子と姫にえびの皮を剥いて貰いました


えびと豚肉も小さく切り塩を加えて練り、
残りの砂糖、ごま油、片栗粉も加え混ぜます。

皮の生地を棒状にのばして12等分し、
強力粉を下にひいて直径10cm位の円形にのばします。


切ったものをコロコロコロ。とっても楽しそうです
(※本当は丸める必要はないです(笑))


姫は伸ばすのも少しだけ挑戦です
まな板とすりこぎ棒で代用しました。


皮をのばして具をのせ、皮をつまんでひだを寄せながら
包みます。
最後にとじ目をひねっととめます。
これも姫がやりたがったので一緒にやりました


フライパンにサラダ油を薄くひいて並べ
少し焼いてから高さの半分まで熱湯を加え、蒸し焼きにします。
水分がなくなったらサラダ油適量を回し入れ
両面に焼き色をつけます。


完成


昆布つゆをつけて食べました
王子も姫も「おもちみた~い」と言いながら熱々をパクパク



もちもちしていてとても美味しかったのですが
こしょうをいれなかったせいかちょっと味が薄かったので
次回はもう少し味を濃くしてもいいかな。
にらを減らしてエビをもっと多くしても美味しそう

ただ、1つ言えることはこれは平日向きではないかな…
手際が悪いせいもあるとは思いますが
2時間半位かかってしまいました

次作る時はお休みの日にしようと思います

ピアノ

2010年04月13日 04時41分38秒 | じいじ&ばあば
秦野のばあばからイタリアのおみやげを貰いました

王子はピノキオの仕掛け絵本


姫にはピノキオの人形です


引っ張ると動くのが楽しいようです。


そうそう、今日ばあばが来てくれた目的は“ピアノ”です。
今日から、王子がばあばにピアノを習う事になりました

ばあばはピアノの先生だったりします。
リトミックや劇遊びの先生もしているので
本当はそれもさせてあげたかったのですが
遠いのでちょっと厳しいんですよね
残念

ピアノは教えに来てくれるという事なので
お願いする事にしました

とは言っても、家には小さな電子ピアノしかないのですが
とりあえずはこれで代用です。


ピアノは好きなようで
よくめちゃくちゃに弾いて遊んでいましたが
教えてもらうとなると落ち着いてできるのか
少し心配でした。

けど、意外に楽しそうに取り組んでいましたね
今日は『ミ』を教えて貰っていました

とりあえず続けて様子を見てみようと思います

ディズニーランド

2010年04月12日 05時00分06秒 | 家族全員
ディズニーランドに行ってきました。

王子も姫も初めてです。

シーは子供達が生まれる前に行ったのですが
ランドは森の小動物も初めて。

本当は3月に行こうとしていたのですが
恐ろしく混むそうなので4月に変更したのですが
それが大当たり
日曜日なのにとってもすいていました

朝5:50分頃王子と姫を起こして6時半には家を出ました。
普段はなかなか起きないのに今日は耳元で
「ディズニーランドに行くよ」と囁くだけで
ガバッと起きました。
いつもこうだといいんだどね~(笑)

それでも着いたのは8時半。開園ギリギリです。
チケットを購入してから入場したのですが
15分位で入る事ができました。
事前にインフォメーションセンターで混雑予想を聞いていたのですが
予想通りでびっくり
かなり正確になんですね


まずは二手に別れ、森の小動物が『ワンマンズドリームⅡ』
の抽選をしてから『プーさんのハニーハント』のFPを取得。

その間に私達はファンタジーランドの
『イッツアスモールワールド』に入りました。



5分待ちだったのであっという間に入れたのはよかったのですが
姫が建物に入る前から「怖い~」と大泣き
抱きかかえて無理やりボートに乗り込みました

乗ってからもしばらくは怖いと大騒ぎしていましたが
動物を探したりしている間に楽しくなっきたようです。
最終的には「怖くなかった」と言いながら
ご機嫌になって降りてきましたよかった


ピューロランドのボートライドで怖がっていたので
かなり心配していたのですが
意外にも王子は最初からとても楽しんでいました

出ると森の小動物と合流。
ここからは4人一緒に行動です。


次はキャッスルカーセル。
いわゆるメリーゴーランドですね
これも10分待ち位で乗れました。



大人も一緒に乗れるのは外側だけなので
1回待って外側の馬に乗る事にしました。


前の馬に乗っている姫と森の小動物をパシャリ
姫は少し怖がっていたようです。


乗りながら撮ってみました
ゆっくり上下するのが楽しいらしくご機嫌な王子

次はアドベンチャーランドに移動して
『ウエスタンリバー鉄道』
これも10分待ち位。


電車好きの王子には外せないアトラクションです。
喜んで自分で汽車のドアを開けていました。
途中、真っ暗になって少し怖いシーンもあるのですが
なんとか大丈夫でした。


風が気持ちいい


次は隣の『ジャングルクルーズ』
これは30分待位。


結構リアルな動物のロボットのいる所を船で探検していきます。
ガイドのお兄さんが面白い


まわりをキョロキョロ

これも途中暗くて怖いシーンがありますが
意外に平気でした。

11時半位になったのでプラザ・レストランでお昼ご飯にしました。
丁度パレードをやっていたので外側の席に座りました。

ミニーも見れました。


鶏そぼろごはんプレートとシーフードドリアに飲み物です。
これで2800円…
高いような気もしますがディズニーランドだし
ゆっくり座って食べられるので大満足
味も美味しかったしね。


王子も姫も鶏そぼろごはんプレートが気に入っていました。
形がかわいいせいもあるのかな?


付いていたかわいいスタイをしてみました。
普段はスタイ嫌いな姫も喜んで付けました。
ドリアもパクパク


そして、お約束の氷(笑)


お昼が終わると公園で遊びたいと言い出したので
トゥーンタウンで遊ぶことにしました。

移動はほとんど二人乗りベビーカー

移動中に
『クイーン・オブ・ハートのイースターボンネットパーティー』
のパレードに遭遇。
間近で見ることができました


…が、王子撃沈


トゥーンタウンについても爆眠中です
仕方がないので姫と森の小動物で『チップとデールのツリーハウス』
に遊びに行き、私と王子はお留守番


が、すぐに帰ってきてしまいました。
姫も眠くなってきたようです

遊ぶのはあきらめて
トゥモローランド・テラスで休憩する事にしました。
結局王子は1時間、姫は30分位お昼寝しました

13時半頃お昼寝復活した姫と王子を連れて
FPをとってあった『プーさんのハニーハント』に向かいました。
2人が一番楽しみにしていたアトラクションではありますが
動きが激しいので少し心配でした。
けど意外に大丈夫でしたね。大人も子供も楽しめました

時間に余裕があったので
今度は森の小動物も一緒に『イッツアスモールランド』に
もう一度入りました。
今回は姫も最初から楽しく乗ることができました。

次は抽選で指定席をGetしてあった『ワンマンズドリームⅡ』。
色々なディズニー作品が織り交ぜられた
素敵なミュージカルショーです。
ディズニーランドらしさを堪能できそうなショーを1つくらいは
入れないとね

ミニーが大好きな姫は大喜び
ミニーが出てくると身を乗り出して観ていました。
ピーターパンの海賊や魔女の出てくるシーンでは
王子が超怖がって大変でしたが
子供だけでなく大人も十分楽しめるとっても素敵なショーでした

まだ早いですがみんな疲れてきているようなので←私以外(笑)
15時半頃帰ることにしました。
王子は楽しみにしていた電車に乗れるとあって大喜び
疲れていたはずなのにまた元気になりました(笑)

ゲートを出てすぐのところにプーさん発見
近くで見る事ができました


ディズニーランドなので混んでいる中どれだけ楽しめるのか
とても心配していたのですが結果的にとってもすいている日に
ぶつかったようです。ラッキーでした

本当はトムソーヤ島いかだに乗ったりトゥーンタウンで遊んだりも
したかったのですがそれは次回かな。
ミッキーと写真も撮ってみたいな

王子と姫にどれが楽しかった?と聞いてみたら
『プーさんのハニーハント』と『ワンマンズドリームⅡ』
と言っていました

私は何回かディズニーランドに来た事がありますが、
普段はビッグサンダーマウンテンやスペースマウンテン等
マウンテン系を中心に攻めて行くので
実は今日乗ったものはほとんど私も初めてでした。
小さい子供がいると楽しみ方も変わりますね

森の小動物は次は留守番がいいなんて言っていましたが
とんでもない
子供達もまた行きたいと言っているし
次回もがんばって貰わないとね(笑)