goo blog サービス終了のお知らせ 

こもれび

日々のできごとをゆっくり、ゆったりと綴っていきたいと思います。

にら饅頭

2010年04月14日 04時43分54秒 | 王子&姫
春巻きの時に使ったにらが余っていたので
にら饅頭を作る事にしました。
子供達が生まれてからは初めてです

材料(12個分)
<皮>
●薄力粉----100g
●片栗粉-----20g
●熱湯------100cc

<具>
●にら------2束(200g)
●えび(むき身)--60g
●豚(薄切り)---60g
●塩、砂糖----小さじ1/2
●片栗粉、ごま油-小さじ1

強力粉(打ち粉用)、サラダ油

薄力粉と片栗粉を合わせ、熱湯を加えて混ぜます。
1つにまとめて表面がなめらかになるまでよく練り、
20分~30分以上休ませます。


その間ににらを小口から小さく切り、鍋でカラいりします。


手伝いたがっていた王子と姫にえびの皮を剥いて貰いました


えびと豚肉も小さく切り塩を加えて練り、
残りの砂糖、ごま油、片栗粉も加え混ぜます。

皮の生地を棒状にのばして12等分し、
強力粉を下にひいて直径10cm位の円形にのばします。


切ったものをコロコロコロ。とっても楽しそうです
(※本当は丸める必要はないです(笑))


姫は伸ばすのも少しだけ挑戦です
まな板とすりこぎ棒で代用しました。


皮をのばして具をのせ、皮をつまんでひだを寄せながら
包みます。
最後にとじ目をひねっととめます。
これも姫がやりたがったので一緒にやりました


フライパンにサラダ油を薄くひいて並べ
少し焼いてから高さの半分まで熱湯を加え、蒸し焼きにします。
水分がなくなったらサラダ油適量を回し入れ
両面に焼き色をつけます。


完成


昆布つゆをつけて食べました
王子も姫も「おもちみた~い」と言いながら熱々をパクパク



もちもちしていてとても美味しかったのですが
こしょうをいれなかったせいかちょっと味が薄かったので
次回はもう少し味を濃くしてもいいかな。
にらを減らしてエビをもっと多くしても美味しそう

ただ、1つ言えることはこれは平日向きではないかな…
手際が悪いせいもあるとは思いますが
2時間半位かかってしまいました

次作る時はお休みの日にしようと思います