ken-1's work shop!!

"Suspend'n R" ただ今、レアレアオールジャンル飛び入りdayにてアドリブセッション楽しんでます!

Fender Amp いろいろ。~その1 Hot Rod Deluxe

2006-03-14 10:41:38 | music side equipment
今迄、意識的にアンプそのものに対して深追いすることを避けてきたんですが、
前回のスタジオに置いてあった、Fender BASS MANのリィッシューにやられてしまって以来、Fender Ampが気になって仕方ないんですよ(笑)。

だいぶむかーしに同じくフェンダーの、名機中の名器「Twin Reverb」が置いてあるスタジオに通ってたことがあったんですが、その時は若かったのか、それとも真空管自体が逝っていたのか、どうもジャリジャリしたイマイチなサウンドしか出なかった印象があり、どうも使いにくかったんです。
ギター自体もそうなんですけど、どうもフェンダーって、ハイがペキペキいうイメージがあって扱いにくい印象がその時に植え付けられてしまったんですよね~。
そんなことからFenderのアンプって有名なんですけど、自分には関係ないものと思って、余計に意識しないようにしてたんです。
自分が思うサウンドは、ブギーやハイワットなんかの方にあるんじゃないかと漠然と考えたりして、実際それらのアンプを試した時も、なかなか良い感じでしたし…(ハイワットはあんまり歪まなかったですけど...)

でもやっぱり自分の好きなギタリストはフェンダーのツイン・リバーブやベース・マンなんかを使ってる場合が多かったりするもんですから、完全には無視できなかったんですけどね。
それに、その後どこかの楽器屋で試奏させてもらったときに、ツインで音を出さしてもらったことがあったんですが、その時はぜんぜん違う印象だったので、もう一度きっちり試してみたいアンプだったりするのですが....。

そんな中、幸運にもきっちり試すことが出来たベースマンにすっかり虜になったもんですから、ちょっと楽器屋にいっていろんなフェンダーアンプを試してみようかなと思ったのです。
で、たまたま行った楽器店でそんな話をしていると、フェンダーのHot Rod Deluxeというアンプが「値段も安くていいと思うますよ」ってことで試さしてもらったのですが。

まぁ、結果から言ってしまえば普通でした(笑)。

十分、フェンダーらしいトーンも出てて、歪みもかなりのトコロ迄歪んでくれますが、
歪みの質がね、違うんですよ(笑)。
その時の店員さんは、「いいでしょ!!、これ!!。」を連発してましたが、残念ながら私には響いてきませんでした。
たしかにクリーン・トーンはなかなかよく、これに今自分が持っているエフェクトを繋げば、現状の「プリアンプを使ってJCで出す」というセッティングよりもっといいサウンドになるのは間違いないでしょう。
そういう意味ではこのHot Rod Deluxeを使うことは理想の音に近付けるいい近道かもしれません。
しかーし!。
なんでマイ・アンプを購入してからもエフェクトを繋げなきゃならんのよ?。
エフェクト使用前提でアンプ購入っておかしくない?。

そんなことをポロッと店員さんにいうと、「いや~、うちでも一番使いやすくて評判ですし、この値段でこのモノはなかなかお買得やと思いますよ~」
確かにお買得なんはわかるけどね~なんて思いながらもう少し弾いていると、
「歪みの方もフェンダーにしてはかなりきつく歪みますし、ブルースからメタルまで使えます。もちろん最近の音にも対応できますよ~」とのこと。

ふ~ん........。って、お前それ、これ売りたいだけやろっっっ!!!!????。

あのね。
あなたこんな「おっちゃん」が今風の音、出したがると思う?。
だいたい詩奏してるフレーズ聴いたらどんな音欲しがってるかわかるでしょ?。
自分のストライク・ゾーンにハマる音が欲しいだけで、だれがメタルやら今風の音が欲しいって言ったの?。
そんな多才なアンプ必要無いし。
まだ「ピンの音」がはまったならまだしも、それもイマイチに思ってるのに、「エフェクト繋げば…」なんてなんのセールス・トークにもならんよ。
こっちはエフェクト繋ぎまくって音を作ってる現状がいややって言うてアンプ探そうかと思ってるのに。

いや、Hot Rod Deluxeが悪い訳じゃないんですよ。
実際素直なアンプだし、ちゃんと真空管の音も出てて、店員の彼が言う通りブルースからメタルまでっていうのもうなずけます。言う通りこれにエフェクトを繋げば、ほんとなんでもできる、すばらしいアンプだと思います。
けどね。
それは僕が求めてるアンプじゃないんですよね。
もう自分が求めてる音っていうのがはっきり分かっている人間にとっては、多才なアンプならスタジオやライブハウスにあるJCでなんとかできてしまうんですよ。
でもそれは、あくまでも「なんとか」であって、それ以上のものが欲しいからアンプを考えてるのに、それに対して勧めてくるモノが違います。

そういう希望は店員さんと話している時に言ったはずだし、ベースマンの音が理想とも言いました。
で、勧めてきたのがこのアンプでは「売りたいだけやろ?」と思われても仕方ないと思いますよ(笑)。
ま、実際商売なんだから、それはそれで間違ってないと思いますが、残念ながらその程度の客しか付かないと思います。
そのことをどうこう言うつもりはありませんが....。

なんか大幅に言いたいことがずれていってますが(笑)。

まぁそんなやりとりがあった中、そのHot Rod Deluxeの近くに同サイズのBlues Deluxeというツイード張りのアンプがあっりました。
見た目はもちろん、名前からも自分としてはこっちの方が好みっぽかったので「こっちはどうなの?」と聞いてみると、
「それはあんまり歪なまいんですよ....」とお茶を濁しぎみな店員さん。
その時、自分には絶対こっちだなとピンっときたのですが、
どうもBlues Deluxeを試さしたがらない店員さんの対応から、やっぱりHot Rodを売りたいのね、という想いを確信。
店員を適当にあしらってなにも買わずに楽器屋を後にしました(笑)。
いやな客、と思われてるんだろうな…(苦笑)。

ま、そんなわけで。
アンプ自体に罪はなく、これはこれで非常に使えるアンプですし、これからいろいろな音楽に挑戦していくであろう若いミュージシャンにとっては、これを買ってもまず間違いのないアンプです。
アンプを持てる環境ならば、これを買っていろいろなことを経験し、それからツインやツイード、またはブギーやマーシャルなんか、自分の求める音のアンプに進んでいけば良いと思います。
私のように無駄にエフェクトをそろえるよりもよっぽど健全だし、金銭的にも無駄がない(笑)。
あと、誰々がなんとかっていうアンプを使ってるからって言う理由で、いきなり高いアンプに手を出すのもどうかなって思ったりもしますしね。
その気持ちは十分解るんですが、長く「音楽」を続けていくならば、こういうHot Rodなんかのアンプを買う方が結果的に自分に還ってくるんじゃないかなって、おっちゃんなんかは思ってしまいます(笑)。

フェンダーらしいトーンを残しつつ、なおかつ最近のサウンドにも癖なく対応でき、さらに真空管ならでの音圧感と艶を備えているHot Rod Deluxe。
どんなアンプがいいのかわからないっていう、まだまだ若いそこの君。これ買っときなさい!!(笑)。

…そんな若い子がこんなブログ見てるとは思えないけどね(笑)。

話題に上がった「Blues Deluxe」も、違う楽器店で試してきたので、それはまたの機会に...。



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
改造すると最高のサウンドです! (藤田)
2011-08-24 20:04:54
楽しく読ませて頂きました。Hot Rod Deluxe+レスポールを使ってます。Mブルームフィールドのファンです!確かに、素のままだとちょっと物足りない感じがしました。しかし、改造すると凄いアンプに大変身しますよ。ブルージーで艶と音圧が増し自分のレスポールではクリーンでも音量上げて弾き方次第でちょっとクランチにもなります。好きなセッティングはフロントとリアのミックスです。場面に応じてフロントのボリュームを絞って調整してます。BBキングのルシールみたいな音や後期のMブルームフィールド風の音にもなり大変気に入ってます。改造は、ちょっと面倒ですが出力トランスを昔ながらの製法のトランスに交換するだけです。紙レイヤータイプです。最初は半信半疑でしたが出てきた音を聞いて驚きました。お勧めです!!

返信する
なるほど、トランスですか!! (ken-1)
2011-08-30 21:04:06
藤田様

コメントありがとうございます!!。

Hot Rod、いいアンプですよね。
確かに素のままではやや物足りない部分もあるのですが(笑)

しかしトランスの変更でも良くなるんですね!!
基盤内の抵抗やコンデンサ変更はよくきくんですけど。
どちらにしても知識がないと、素人が簡単に手をだしてはいけない分野ですね(笑)

この記事を書いたのは結構前なので、今では考え方や捉え方が違う部分があるのですが、
やはり大元のHot Rodに対しての評価は変わってないです。
というか、最近では楽器店での試奏でいつもHot Rodで弾かしてもらってるので、より自分としての基準取りのアンプとなってきてます。
クセが無く、それでいて真空管の温かさもあり、過不足無い優等生アンプ、それがHot Rod Deluxeですね。

…ブルームフィールド、いいですね!
僕もレスポール好きなんですが、どうもギターの存在に自分のギタープレイが負けてしまうというか、崩せない部分を感じて、どうも使いこなせないんですよねぇ…(笑)

これからもよろしくお願いいたします~。
返信する
Marshall JTM60 改造 (藤田)
2011-09-07 22:58:53
こんにちは。こちらこそ宜しくお願いします。
レスポールは確かにそんなところありますね!!
しかし、BB時代のクラプトンやMブルームフィールドの音はやはり憧れです。限りなく近い音が出た時は本当に嬉しく気分も上がります。
Fenderでは無くマーシャルネタですが(マーシャルお好きですか??)、本日フルチューブのJTM60を改造しました。
抵抗とコンデンサーを数個変更しただけですが音がビンテージトーンになり最高です!!一般的に評価はイマイチなアンプですが自分は大好きです。中古だと安く手に入りますし、改造すると化けます。このアンプはクリーンとODの2チャンネルですが結構考えていてクリーンチャンネルのトーン回路はJTM45系仕様になっていて、ODチャンネルの回路はPlexi系仕様でブルース系とROCK系のトーンで別れてます。いろいろ使えると思います。次は、出力トランス変更を考えてますがきっちり仕様にあった物が無いので
探してます。変更しましたらた、レポートします。
Fender Hot Rodもトーン回路変更+αでBassman風やTwinReverb系に改造できるはずなので近々改造を検討中です。
返信する
すごい! (ken-1)
2011-09-09 21:36:15
JTM60ですか。
正直僕はマーシャル苦手なんですけど、コンボのマーシャルは気になってます。
ですのでJTM60/45共に一度弾いてみたいですね~。

しかしアンプ改造ですか!!
スゴいですね!!
僕もギターやエフェクターはちょろちょろいじったりするのですが、アンプはわけ解んないです(笑)

先日もコンデンサーが焼け落ちたフェンダープロジュニアを自分で直そうとしたものの、
焼けたセラコンは交換出来たものの、今度は違う場所の抵抗が火を噴くということが…
二回やって2回とも同じ現象で、
どこか他にトラブルの元があるのでしょうけど、もうわけわからなくて(笑)
部屋の片隅に放置してます。
なんとか直して使いたいんですけどねぇ~

また色々教えてください~。
レポートも楽しみにしております~!!。
返信する
プリンストンにやられた私には (通りすがり)
2013-01-07 18:36:15
真空管アンプとしての音の粒が荒い気がします。低音もベースとかぶる音域なので抜けが悪くなる。高音はかなり痛い。良いところはフェンダーならではのキュプキュプ感は出せます。痛い音やマスキングしやすい音はスピーカー替えたり改造したりで何とかなりそう。スピーカーを熟れさせてはたして…どうかな~‥。とりあえずスピーカーは調整します。現況では使い物にならない。リバーブのリリースが長すぎる。弱くかけると物足りない。だけどこの音の粒の荒さは…かなり難題でしょうか。つかこのアンプ、現況の真空管がベストマッチとは思えない。改造費ふくめたら、スーパーrevツインrevデラックスrev買ったほうが良いよ。アンプとしての素質、磨けば光るものがもうひとつ欲しいアンプ。かなりじゃじゃ馬かつ暴れ馬なアンプですね。なのでガッツはある。プリンストンが故障しちゃったからその間にと購入したんですが、邪魔な低音はそれのみカットしてあとはスピーカー調整、真空管は替える、あとはスピーカーを熟れさせてどれだけ音の粒が柔らかく細かくなるか…。
返信する
すみませんでした (通りすがり2)
2013-01-09 16:53:45
ちょっと訂正。もともとこのアンプはその名もHot Rod。 ですから あの車のホットロッドの様に今までのクリーンフェンダーにプラスたくましくも勇ましい荒々しさを‥がテーマの様ですね。だからこのアンプはこの音がこれで正解みたいです。これがその音か…確かにホットロッドの様な音だ。やっとこの子の個性がわかってきました。なので真空管の用途も今までのフェンダーとは一味違う様ですね。 なので売ろうか迷いましたがこれはこれで置いておこうと思います。抜け具合は調整が必要ですけど。痛い音2khz近辺は、和紙を何枚か挟むと結構抑えられます。笑っちゃうかもしれませんが、紙が最高のスピーカーの素材であるし、柔らかく細かい和紙は真空管には非常に相性がいいですね。ギターの抜けの要である10khz近辺、このアンプだと(7k辺りが軸かな?)はこもらないよう細かい穴粒をあけて外へ逃がします。笑っちゃいますね。でもこれは結構いいですよ?(笑 あとは出すぎな低音、これはあんまり回路付け足したくないですがハイパス回路で微妙に削ります。注意したいのはフェンダーらしさのキュプキュプした『プ 』の音域400hz辺りを削らない様にかつ30~100未満辺りを削ります。ベースつまみを上げるとフェンダーの旨み成分が引き出され、かつ低音はこもらない様にします。これでこの子の個性を損なわずに上手く生かす事ができる!この子にもっと粒を細かく柔らかくなんて求めるのは本末転倒でした。フェンダーが元からこういう目的で設計したわけだから。すみませんでした。荒々しいのがHotRod!見ろ!こんなに強く逞しいではないですか!6年前の記事に熱く語ってしまい失礼しました。
返信する
Re:プリンストンにやられた私には (ken-1_esquire)
2013-02-22 18:34:18
レスが大変遅くなり、申し訳ありませんU+203C (>_<)

しかしかなりの追求っぷりですね!(◎_◎;)
僕はここの所、Pro Jrかピーヴィーのクラシック30を使ってますが、少しもの足りなくて…
ほんというと、デラリバ、ヴァイブロヴァーブ辺りが欲しいんですけどね。
なにぶん予算が…(>_<)
返信する

コメントを投稿