そんなような生活

自然療法を実践してみた結果とか日常とか。

毎朝のルーティンワーク

2016-12-16 07:36:31 | 断捨離
今朝の日の出は6:58。

夏より2時間以上遅いです。

5月の連休明けからウォーキングを始め、真夏は朝も暑いから4:30起床で5時前には出発していました。
明るかったなぁ。

それが、少しずつ夜明けが遅くなり、それとともに起床時間もずれちゃって、なんだなグタグタな朝に。

いかん、いかん、またグータラな毎日になる!

毎朝、着替えたらすぐやるのか、ダイニングテーブルやらなんやらの埃とり。
それと、床のクィックルワイパーがけ。

寝ている間に結構な埃です。

全部屋の埃とりも毎日。
電気の傘もね。

たいした時間じゃないし毎日やると気持ちよい1日になります。

マキタのクリーナーでさっと掃除して。

大掃除?
私は大掃除なんてしません。
いつもと同じ。

断捨離で物を減らしたら掃除が楽になりました。

断捨離して良かった〜。

20年物

2016-03-21 17:53:22 | 断捨離
断捨離で衣類は相当処分しましたが、保留中にしていたのも何枚かありました。

その中の1着。

20年前に購入したジャンパーです。

リバーシブルになっていて軽くてデザインも大のお気に入り。

そして何より、想い出が詰まったジャンパーです。

見ただけで、その時の想い出が蘇る。

想い出に浸るのが好きなおセンチタイプな私。

この度の断捨離でも処分できませんでした。

それが、今日急に保留中の衣類、やっぱり着ないわ、処分だわ、となりジャンパーもあっさり処分しました。

ていうか、できました。

よーく見るとうっすら黒ずんだ袖口。
元は真っ白だったはずなのに、黄ばんだ表地。

何年も着てないし。


いくらおセンチでも、さすがに年齢的にも着ないわ。

こんなふうにあっさり処分できる日があるから慌てて捨てなくてもいいな、とマイルール。笑

あくまでも大断捨離した後ののお話ですがね。


断捨離すると精神が安定する

2016-03-04 10:47:53 | 断捨離
断捨離の効果だと思いますが、イライラしなくなりました。

今までは物の多い部屋や使いにくい納戸、キッチン周りで、

「も~!」

と、イラッとする事が結構ありました。

それが、スッと使いたい物が取り出せるというだけでイラッとしない。

小さな小さなストレスだけど、やはりイライラは良くないですもんね。

特にキッチン周りの扱いやすさったら。
今まで何やってたんだ、私は…。

それと…。

掃除を毎日するようになりました。

掃除機が重いのと、いちいち出してコードをつないで物の多い床をあちこちぶつけながら動くのが面倒で面倒で。

だから、クイックルワイパーとコロコロで簡単掃除がメインになり、掃除機の登場は週に二回。

ペットもいないし、そう汚れる事もないし、と適当適当。

一事が万事そんな感じで本来綺麗好きだったはずなのに、いつの間にかダラシない人になっていました。

断捨離したら、まず床に物を置かなくなり、コード類も床に触れないように工夫して、飾りの置物もできるだけなくしました。

そうしたら、なんとなく掃除機をかけたくなるんです。

掃除機を気軽に使えるマキタのクリーナーにしたら、毎日掃除をするようになりました。

大きい掃除機は今まで同様週に二回登場。
これは隅っこやなんかを掃除するのかいいから。
そのうちこれがなくても大丈夫なくらいにします。


苦手だったお風呂掃除も同じく毎日するし(シャンプーボトルや壁、蓋、椅子など毎日拭き取ります。)とにかく毎日するからいつもキレイ。
つまり汚れない。

気持ちいいから、精神が安定するんですね。

いつも爽やかな気分です。

だって家の中が過ごしやすいんだもん。

それからもうひとつ。

早寝早起きが自然にできるようになりました。

仕事の日は目覚ましをセットしますが、そうでない日は前日夜更かしして朝寝坊なんてザラでした。

とにかくダラシない人。いやーね。

それが目覚ましなんかなくても5~6時には起床し、夜はその分早く眠くなるから就寝。

朝はシャキッと目覚めます。
時間に余裕があるから、家事も余裕。
1日どう過ごすか、ゆっくり考えられます。

不眠気味だったのがグッスリですから体調もいい。

これって、家の中の氣の巡りが良くなったからかな。

断捨離は健康にも良い!

ミニマリストにはなれないし、そこを目指しているわけではないのでまだまだ不用品、不要品はあるんだろうけど、そこんところはゆっくり、おいおい、片付けていくつもりです。

とにかく

増やさない。

これが一番大事なポイントかな、私には。

断捨離に夢中4

2016-03-01 13:48:46 | 断捨離
バッグ、靴を断捨離したら、なんだかちょっと調子が上がってきました。

次はキッチン周りにしようか、衣類にしようかとか計画だててやると面倒でないからどんどん進みます。

衣類なんぞ、クローゼット3つと押入れにも季節外の衣類がたくさんあるから、これをこんまり方式でやるにはかなりの体力気力がいります。

だから私は、今日はこのクローゼット、明日はこのクローゼット、と絞り込み断捨離にしました。

その都度処分し、リサイクルショップに持っていく物も自転車でちょこちょこ売りに行きました。

まぁ、それができる環境だから、ですが。

毎日毎日断捨離して一応スッキリするまで1カ月半かかりました。

粗大ゴミの申し込みも数回、ゴミ出しも何回したことか。

毎度、「なんでこんなに不要な物があるの~!」と山積みの不要品を見るとうんざりしてました。

これぜーんぶ買った物。
買わずにいたならどれだけ残せたか…。
貯金増えただろうにな、と。

かなりの体力、気力がいりました。

疲れ果てて爆睡でしたもん。笑


断捨離に夢中3

2016-02-27 11:12:01 | 断捨離
最初はバッグ、それから靴を断捨離…と思ったけど、これがなかなか処分できない。

いきなり断捨離の壁にぶち当たりました。

私は冷えとりを続けているので、靴下を数枚はいています。
だから当然靴も一回りは大きいサイズになります。

なかなか気にいるデザインの靴がなくて、そんな中履き心地もデザインもまぁまぁだと思ったら色違いで揃えたりしていました。

それから、やっぱりたまにはヒールのあるブーツも履きたい、ちょっとオシャレな靴も履きたい、となんやかや増えていきました。

大きな靴箱に入りきらず、上に箱ごと乗せてく始末。

無理に断捨離!と意気込まず、ちょっと考えました。

まずは見た目。

玄関開けて靴箱の上に山積みの靴箱。
(あれ?靴箱に靴箱って変?笑)

とにかく片付いてないイメージがいきなり玄関からあるわけです。

うーん、こりゃいかんな。

おまけに、どんな靴が入ってるのか、わからない。
買ったままの靴がたくさんありました。

なんだ、結局バッグと同じでよく履くのって決まってる。

と気がついたらあとは早いです。

オシャレだのなんだのは置いといて、まずはよく履く靴。
ナイキのスニーカーは大のお気に入り。
それからハイカットの靴。一年中履ける素材です。

それから冠婚葬祭の靴。年齢的にこれは外せません。喪服に合うお気に入り。

雨の日用の靴。これは何年か前にカタログハウスで購入したのですが、丈夫な作りで雨の日にしか履かないとはいえ形も崩れず未だに現役です。

夏用のサンダルも二足は置いとこう。
たまに靴下1枚の日もあるから。

ブーツはまず履かない。
ヒールも履かない。

靴も半分以上処分できました。
やればできるんだ。

本当にお気に入りって無意識に毎日履いてるんですね。
基本、ナイキのスニーカー、それからハイカットシューズ。


履き倒して新しいのを探そう。

そう決める事ができました。