goo blog サービス終了のお知らせ 

一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

また寝てる

2025-04-29 14:07:31 | 日記
寝に来とんかい!!!!!!(# ゚Д゚)



今日はなぜーだかしらんが、
10時すぎには自宅にきて、



くしゃみ連発巻き散らかし。
お昼ご飯食べたらまた、リビングのど真ん中にどでーんと。(そこしか場所無い)
寝てる。


これ、また2時間くらい寝るの?
私も(ノД`)・゜・。.(ノД`)・゜・眠い・・・
お昼ご飯食べたら眠くなるもんね、だれでも・・・。



GWだから気がぬけてるのね。
どこも行かないのかな。



つまんない。
私もどこか行きたいけど、


こんな夫にみーくんを任せていくほど、行きたいところもない(笑)



こないだの日曜、
私がいるときに
みーくんがピザトーストを食べたがり、


夫がそのときは面倒を見てたのですが、
いつ開封されたのかわからないピザソース(私は未開封だと思い込んでたら開いてた。もうひとつ、未開封のソースもあった)

を使用し、
さらに、なぜか
パンに塗ってから焼くタイプなのに、


塗らずに先にパンだけ焼いており、
私が気づいて止めました。。。。


やれやれ・・・・
これ、塗ってから焼くんだよ?というと、


そうなん?(;^ω^)と。




私がいなかったら、
みーくん、
焼けたパンに、いつ開封したかわからないピザソースぬって、
ソースが生の状態で、食べてたんかなぁ。



そんなことばっかりすぎて、
家を開けることが怖い。

家庭訪問

2025-04-29 09:15:43 | 日記
まず、、GW初日、夫は暦通りにしか休まないので、


27日の日曜が初日???


午後からいつもどおり事務所から自宅にやってきた夫。



お昼ご飯を食べたら、
リビングのど真ん中で2時間程度、寝ちゃった。


邪魔です。



昼からきて、ごはん食べて寝るなら、ずっと事務所にいてほしいです。
どこかにいくわけでもなく
寝てるだけなら
来る意味が別にない。


疲れが溜まってるなら、事務所で取ってから来てほしい。



なぜなら、私にはリビングにしか居場所がないから。

夫もこどもたちも、それぞれにひとりになれるプライベートスペースがあるし、
そこでゆっくりと寝たり、休憩を取ったりしてから


家族と顔を合わせたいときにだけ、リビングに来れる。

私だけはプライベート空間やそんな時間がない。



朝の6時からみーくんが起きたら、そこから1日が始まり、
平穏な時間なんてないけど、
そのなかでも
自分的に時間やりくりしながら、


ゴロゴロ休憩もしながら、過ごしてる。
その
ゴロゴロが
夫に先にされるとできなくなる。そりゃぁイライラ。


昼まで事務所にいてから来たのに、
じゃぁ
なにしにやってきたん?ってそりゃぁなる。


こっちは6時から起きて動いてるのに、って。



最近、
体調がすっきりしない、やりたいことが半分の効率でしかすすまない、と


私の愚痴を聞いているのに、
自分だけ寝る夫(;^ω^) 結局な。



リビングのど真ん中でぐっすり寝て、いびきがうるさい夫、
気持ち悪いとおもっても、そこにいるしかない状態(みーくんから目を離せないので)


食器も、最近毎回夜だけは洗ってくれる、、、、、ってこないだブログに書いたとたん、
しなかった(笑)(;^ω^)
気が向いたときだけか・・・。



よほど疲れてたのね。って、思うよ。
でもそれなら、
私も疲れてるので、

疲れてるなら、来ないでもらいたい。ただ、それだけ。



話し変わって、
みーくんの家庭訪問が終わりました。



家がめっちゃ狭くてめっちゃ汚いので、
ぼちぼち片付けてはいたけど、
それが、
体が本調子じゃないため、満足にできなかった・・・・・無念。


お恥ずかしい日常をお見せ・・・💦
みーくんが居る家なんだからこうなってもしょーがない、ってわかるよねー、、って
開き直るしかない(笑)
(しょーがなくはない面も多々あるのですが・・・💦)


中学になって、誰もまったく知らない先生方。


みーくんのことは小学部からきちんと引き継がれてはいるけれど。
そして、3週間ほど一緒に過ごしてみて
学校の様子や家庭の様子、
今後の支援計画など、


ひととおり、
共有させていただいたあと・・・・。


みーくんの関係のない話
もろもろで、
話しが、止まらず、盛り上がりました。



先生方も、互いに知り合ったばかりみたいだったのと、
私も
ほぼ初めて話すのに、


うちで、2時間超え。(笑)びっくり!!


そのまま居酒屋にでも流れてもいけそうな、まだまだずっと話せそうな3人でした。(笑)
みーくんは
ずっと粘土遊びに集中してくれていました!!!✨

(最初は、先生方がきて、めちゃくちゃおちつかず、テンションが上がり過ぎたり、うろうろしていましたが)


これ、私がめっちゃしゃべった、というわけでもなく。
3人が平等に関係のない話を繰り広げて、盛り上がってました(笑)


てわけで、
互いに、性格や人柄、すごくわかり、


先生方もチームワーク抜群。


大変な仕事を楽しみながらされているところや、

短い中学生活の中で、先の進路をみすえて、みーくんにたいして出来る支援を、
真剣に考えてくださっていて、
とても信頼できると感じました。


さすがまた中学部の先生は、
進路、を具体的に意識しているところ、


授業の内容やシステム、時間割も、
小学部とはがらりと違うところだな、と感じました。



私もまだまだ中学部に入学したばかり。
支援学校の中学部が
どういうところなのか、
よくわかっていないので、


これから、少しずつ、、、、


と言ってるあいだにすぐに卒業ー!!!ってなるんだろなー(;^ω^)(みーちゃん、のんちゃんで経験済(;^ω^))