川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

70才第一日 明治神宮の森

2011-07-26 10:09:36 | 父・家族・自分

2011年7月25日(月)

①「川越だより」発刊 「TVよ、さらば」

②朝食 今日からはTVニュースがない。昨日の夕食は「家園」だったが妻と娘は遅くまで秋子さんと話し込んだらしい。テーマは思春期の娘の子育て。

③神宮第二球場。都立大島高校の応援。

④青山通り・表参道を歩いて明治神宮前の「ジョナサン」で昼食。ハンバーグ。店は娘たちで満杯。お人形のような格好の人たちも。

⑤明治神宮を歩く。

 言うまでもないことだが祭神は明治天皇と昭憲皇太后だ。僕が授業を担当した高校生で知る人はほとんどいなかった。それでいて正月は大賑わい。今日も若いふたりづれや外国人が多い。僕は正式参拝はしない。社頭で頭を下げる。これは父に倣った。

いつ来ても社叢(しゃそう)の素晴らしさに目を見張る。江戸時代は井伊などの大名屋敷だったという。大正年間の創立時に森林学者たちが文字通り100年の大計を立てて造ったものだと聞いた。この7月30日は明治天皇没後99年に当たるという。人工の森だが完成の域に近づいているのだろう。

「拡大造林計画」なる昭和の学者たちの「計画」は列島の森を「死の森」にしてしまった。なんと無惨なことか。目先の利益に目がくらんだモノたちの「計画」のでたらめさは「原発」も一緒だ。

 <創建時と現在の明治神宮南参道の大鳥居付近>

南参めいじじんぐ道の入り口付近。創建時は鳥居よりも背の高い樹木は数えるほどだったが(上)、現在は鳥居を覆い隠すほどに樹木が成長している(下)。 写真:明治神宮(上)、TOMO 南参道の入り口付近。創建時は鳥居よりも背の高い樹木は数えるほどだったが(上)、現在は鳥居を覆い隠すほどに樹木が成長している(下)。 写真:明治神宮(上)、TOMO 

出典●「日本人が作った自然の森」 http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/article/20110722/278551/index.shtml

 

⑥夕食 妻が僕の好物の「盛岡レーメン」などを作ってくれた。先日、勝義さんが届けてくれた奥さんお手製の「にんにく酒」をいただく。

70才になったからといって格別の感慨があるわけではない。それでも左肺摘出手術のころにはこの辺まではと思った。これからも一日一日歩いていきたい。

 変化と言えば70才になった日の翌月から医療費の自己負担分が3割から1割になるという。これは大いに助かる。「一割」は本年度いっぱいの暫定措置らしい。医療費負担に泣くガン患者が多い。このくらいのことは継続して欲しいものだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿