goo blog サービス終了のお知らせ 

川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

「りんご」と「みかん」と「干し柿」と

2013-01-07 10:08:53 | 父・家族・自分

 1月7日(月)晴れ

 あちこちの人々が送ってくれた果物をありがたくいただく毎日です。昔のようにたくさんは食べられません。りんごなら一度に半分です。

①りんご 信州の友人が毎年送ってくれます。友人の叔父さんの手になる「フジ」。おじさんは小布施の町で急須コレクションで知られている方です。遠い昔からの思い出が詰まる縁側で何度かお茶をご馳走になりました。僕の生徒だった佐和子ちゃんのおばあちゃんの実家をついで居られます。

 

(りんご フジ) 小布施・茶俚庵●http://www.obusekanko.jp/enjoys/museum/obuse35.php

②土佐文旦(ぶんたん) 高知県室戸岬の兄の作です。父も作っていました。あっさりした味が素敵です。3月ごろまではもちます。

 

(土佐文旦)

③山北みかん 高知市に住む従姉が送ってくれます。皮が薄く、小粒で甘い。僕のお気に入り。毎年、催促しています。「山北」は安岡章太郎さんのルーツの地です。

完熟みかん

(山北みかん)●http://www.m-ys.co.jp/mikan.html

④ぽんかん 室戸市西山の産。「西山」は地理の授業で習う有名な海岸段丘。室戸岬が近い。僕の先輩のお兄さんの作です。

 

 

 (ぽんかん)藤戸農園●http://ponkan-muroto.com/

⑤八朔(はっさく) 兄の作。         ⑥市田柿 長野県下伊那地方の特産。Yさんのプレゼント。

 

  正真正銘の「市田柿」

  (はっさく)                          (市田柿)

僕は果物大好き人間。昨年、忘れられない味。

①長野県伊那市の「イチゴ」  昨年4月、伊那市の国民宿舎・羽広荘に泊まった帰りに近くの売店で箱ごと買った。安くて超美味。車の中で飽きることなく食べ続けた。●http://www.ina.janis.or.jp/~itigoen/itigoen1.htm

②白駒の池の駐車場の露天で買った桃。 7月、(信州)麦草峠を超えて「白駒の池」に寄った。お兄さんが「桃」を売っていた。これが一個100円ぐらいで美味しい。箱ごと買って、何日か堪能した。

 果物は「旬(しゅん)」に、「産地」で食べるのがなんといっても最高。安くて美味しい。