goo blog サービス終了のお知らせ 

誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

雪柳

2017-03-13 07:00:52 | 誕生日の花ケイスケ日記

雪柳;小米花;小米桜;こめやなぎえくぼ花;噴雪花。バラ科シモツケ属の落葉低木。高さ1~2メートルになり弓なりの細い枝が川岸の岩場やシモツケ属。渓谷の岩上などに自生するバラ科の落葉低木の花で、中国原産ともいわれる。3~4月頃五弁花を咲かせる。小さな白い五弁花を小枝の節ごとにつけ、雪が積もったように見える。その美しさから観賞用に植えられる。「ちればこそ小米の花もあもしろさ 獏 二」「たえず風やり過ごしをり雪柳 加藤楸邨」「雪柳海龍王寺風もなし 百合山羽公」「たえず風やり過ごしをり雪柳 高木順子」「こぼれねば花とはなれず雪やなぎ 加藤楸邨」「雪柳花みちて影やわらかき 沢木欣一」「朝より夕が白し雪柳 五十嵐搬水」「四畳半三間の幽居や小米花 高浜虚子」「雪柳籠よりこぼれて春蚊出づ 富安風生」「雪柳ふぶくに今や咳く 石田波郷」「八方の触手さゆらぐ雪柳 横山房子」「揺るるたび花増えてゐる雪柳 伊藤政美」。(噴きこぼれさうにしだれて雪柳 ケイスケ)。