goo blog サービス終了のお知らせ 

目が覚めたら二足歩行

なんかダラダラ生きています。

保育園転園の話

2014年01月16日 | AW
娘(3歳半)が転園して約2週間が経過した。
相変わらず朝も夜も「保育園行きたくない。」とめそめそしている。

保育園に到着すると、
その日いる先生によっては走って行って泣かない日もあった。めそめそしている日もある。
それでも大声で泣いて暴れた2~3日目から段々泣かずになった。

いつまで嫌だと泣くのだろうか?と思う事も多々あるけれど
私も幼稚園が嫌いで泣いてばかりいたもんなー。仕方がない、血だ。と諦めている。

泣いている子がいるのに保育園に行くのか?仕事を辞めた方がいいのでは?という悩みに関しては
私自身がとにかく働き続けるというスタンスでいるので、そこはブレずにいる。
どちらにしても幼稚園や小学校に行くのだし、保育園だって同じこと。
預ける時間を短くするという選択肢は当然あるけれど、今の仕事を辞めるつもりはない。
子どもといる事は楽しいし一緒になるべくいたい。でもいずれ子どもは親から巣立たなくてはならない。

娘が1歳の時、保育園の転園は早い方がいい。とネットの書き込みを見て「そうなのかなぁ?」と疑問に思っていた。
当時通っていた保育園は園庭が無いものの家庭的な環境だったし、3歳まではこのままでいいのではないか?と思っていた。
今でもそれは正解だったと思うが、大きくなってからだと「保育園に行きたくない。」という子どもの意思が
わかりすぎる程にわかりやすくなるので親の心も痛むし、子どもも慣れるまでの時間がより掛かるのだろう。
転園したいタイミングで希望する保育園に転園できる空きがあるとも限らない。

まー。
今ある環境の中で、どうやって楽しい生活を送るのか?を考えた方が得策だと思う。

こんなん買った。

2014年01月16日 | AW
にしかどー!!(←私も言いたかった。)
ごちそうさん 目が離せないぜ。

Amazonで使える5千円分の商品券を何に使おう?と悩んでいた。(詳しくはここの記事で)
で、缶チューハイを買う事にした。結局お酒!
本搾りの冬柑が私の心を鷲掴みの美味しさで、好みだったんだけど
もう冬が終わるからか新しい季節限定「りんご」が発売されちゃった。
そんな訳で「本搾り 冬柑」は何でさえ入手困難だったのに販売されなくなっちゃう。
最後にまとめ買いだー!という事でケース買いした。うほうほ。

あと「耳ほっか」買った。世間では「イヤーマフラー」と言うらしい。
保育園送迎の自転車で耳が寒くて寒くてたまらないので、耳ほっかを探していたんだ。
これがまたすごい進化していて、ヘッドフォンみたいな形じゃないのよ今時のは。
耳に直接パチンと留めたら、それだけで耳に固定されるの。それで寒くないの。

ちなみに イヤーラックス こんなの。

賛否両論、うまく装着できず落ちる!という人もいるみたい。
私にはぴったりで、荷物もかさばらないのでとても重宝している。


いいお買いもの。ほくほく。