goo blog サービス終了のお知らせ 

*** keico DIARY ***

こんなことありました・・・

2012.3~4月 JAPAN滞在

2012年04月17日 | Weblog

 さてさて楽しかった3週間のジャパン滞在を記録しようと思います。

 

今回は滋賀だけ。帰国の目的は母の様子を見る事と、これから始まる実家のリフォームに備えて実家の大掃除・整理、それから4月8日に行われた守山市のイベント「ルシオールアートキッズフェスティバル」に出演。

 

 まず母の様子ですが、お陰様ですんごいいい感じ♪

リハビリを毎日頑張っていて、前回別れた時は寝たきりで首と腕が少し動かせるくらいだったのが、今回は車椅子に乗って自走の練習までしていました。手首から先は動かないので固定するグローブをはめて。もちろん力がないのでフラットな床で少しづつしか動かせませんが、頑張る姿に涙が出ました。子供の成長を見守る母のような気持ちです(笑) 

 好奇心おう盛な母はパソコンや携帯メールが大好きで、その練習も少しづつ始まりました。食事も専用のスプーンとお皿を使って自分で出来るようになってました。

 

いやあ、人間ってすごいよ。気持ち次第でいくつになっても成長できるんだなあ。

父も毎日病院に来て、母の介護を手伝っています。

病院では「理想の夫婦」と言われているそうです。

ありえん!!

家庭内別居も同然の夫婦だったのに(笑)!知らんけど

 

 そして、今回も実家の大掃除をお姉ちゃんと頑張って来ました。

姉は私とは特技も性質も全く異なるので、役割分担すると仕事がはかどるはかどる

とはいえ、いらんものといるものに分けて、いらんもの捨てているもの整理して・・・

と中腰でずっと動いているとすぐに腰が痛くなってなかなか大変。

 その日を終えて帰る前にお互いの功績を讃え合う。←これ大事

 

「お、すごいやん~、やるやん」

ってね。

 

 さて、そして守山市で今年初めて行われた「ルシオールアートキッズフェスティバル」。

これは、フランスで始まったラフォールジュルネというクラシック音楽の祭典が日本でも数カ所で行われるのですが、滋賀県大津市もその中のひとつ。そのプレイベントとして守山市で独自に開催されたイベントなのです。

 これすっごく面白かった。街中にアートが溢れてて、音楽だけでなく色んな芸術家たちがそれぞれの作品を発表したり、市民と一緒に何かを作ったり。子供だけでなく大人も楽しめるものばかり。かなりセンスよかったみたいです♪

うちの姪っ子たちは、ブレードを1本100円でやってもらった~と耳の上あたりに編み込み3本作ってもらってHip Hop風になってました

面白いよね。あと自分でデザインしたのがエコバックになってもらえたり・・とか色々あってみんな大興奮だったみたい。

 

 そんな中市民ホールでは、ずっと朝から演奏会が行われていたのですが、なんと最後の催しが私のピアノソロ。

 今回のテーマは「ロシア音楽」と決まっていたので、私のコーナーは「ロシア音楽×JAZZ」。

クラシックからロシア民謡まで、選曲にも時間をかけアレンジにも試行錯誤して頑張りました。

結局JAZZにするっちゅうからにはみんなが知っているメロディでないと意味が無い。

私の今回の選曲は

チャイコフスキー:くるみ割り人形から 行進曲、花のワルツ

         白鳥の湖 情景

ハチャトゥリアン:剣の舞

ロシア民謡メドレー

これに、日本の曲メドレーもやりました。

おこちゃまも来ていたので、急遽アニメ×JAZZや、時間があまりそうだったので会場のお客様からのリクエスト5曲をJAZZ風にアレンジしてメドレーでお届けしたりしました。

 

 なんと母がこのイベントに車椅子で来てくれました。

去年の秋の事故以来、初の外出となりました。とてもうれしかったです

私よりも囲まれていました(笑)

あとで友達から「おばちゃんに挨拶するのに並んだわ~~」

とメールもらいました。すげー、おかん。

 コンサートはお陰様で大盛況

本当にうれしかった!!こんな素敵なイベントに出演できて、地元のみんなと盛り上がれて最高でした☆

 

 その他の記録

・同級生の結婚式にタイミングよく出席出来た~~。

Y、40前に嫁に行けてよかったなー。旦那いびりすぎんなよ。

 

・自称ヴィクトリア・ベッカムの髪型やったのに、義兄に

「ところで、おまえなんでIKKOなん?」

と聞かれる。その日から鏡見てもIKKOにしか見えなくなった。ちきしょー。

 

・本当に寒かった!!NYから持ってった服がほとんど着れず・・まさかコートがいるとは

お陰で着いてそうそう風邪ひいて鼻の下かぴかぴになった。

 

・コンビニの菓子パンやスイーツが美味しすぎて、毎日買い食いしてたら1.5kg増量。

なんか「今食べとかな!!!!」って焦るのよね。えへっ。・・・・・

 

 

 

 

 

 

 


よく見たら・・・

2012年02月10日 | Weblog

あんま似てなかった・・・・かなー。

 

目が・・・ちょっと違うなー。あ、あと鼻も。あと口と顎とかもちょっと違うかな。

目があと2周りくらい大きくてー、鼻があともう・・・倍くらい高くてー、そやね、口もちょっと若干横に伸ばしてー、もうちょっとこうシュッとさせて顎をとがらしたら・・・似てるな。

 

ニアミスでした。

 

 

ヴィクトリアベッカム。

 

惜しいな。

 

あ、髪型の話やった。

 

今後の写真なんか・・・UPしづら!

 


前髪パッツン。

2012年02月09日 | Weblog

 なんか最近鏡に写る自分の顔にあきあきしだした。

元々地味顔なのでしょうがないけど

「地味やなー。」

と。

 

ん、そうや。前髪がないからやそういやここ何年も前髪作ってないなー。

と思ってちょっとぐぐってみたら、

「面長の人は前髪があった方がいい」的なテキトーな情報が。

 

やっぱりな。

 

と思って、普通なら美容院に直行~!なんですが、ここはNY。私も多くの日本人の皆様と同じく美容院難民。

 

切っちゃえー。こんなこともあろうかと日本から100均で髪の毛切るはさみ買ってきたし~。(いいのか?)

 

ふむふむ・・・ちょっと大目の前髪がいいのね。

 

と何の躊躇もなくざっくりいったら、思ってたより全然短くなってしまいました。

 

 

落ち着け。大丈夫。こっからよ、腕の見せ所は(初めてやけど。)

 

ん?なんか前髪っぽくない横の毛まで切っちゃってるなー。

なんだかんだで奮闘すること20分。美容師さんのはさみの動きを思い出しながらカットカット。

 

よーし。なんかわかってきたぞー。

というわけで、最初からもっかい。

 

と行かないのが悲しい現実。

 

でも何とか形にして、いいもーん。すぐ伸びるもんねー。

と開き直り、旦那から「それ、本気?」と言われても気にもせず

 

かわいいやん。


と押し出しで一勝。圧勝。


 それから3日後。

うちのピアノを掲示板に出したら(やっぱりもらったピアノは思うような物ではなかった・・泣)、欲しいという方が見に来られました。

おっされーでかわいい方で、しかも関西弁。なんだか盛り上がって来たぞ。


「私美容師なんですよー」


「え?まぢで?私この前自分で前髪切ったよ。こんなんになったけど(笑)」


「え?じゃあ前髪ちょっと直しますか?ピアノのお礼に」(あ、やっぱり変?)


うそーん

超うれしいっす!

 

「前髪だけでいいんですか?ピアノ頂くお礼に切りますよ!」

 

なんていい人なんだ!

 

「え、じゃあよく白人さんがやってる前下がりのボブにしたいんだけど・・・」

 

「あ、ヴィクトリア・ベッカムみたいなやつかな?」

 

「そうかなー。そうかも」

 

と言ってネットで確かめたら、うんうんこんなん。

 

そして20分後。

 

「わ。なってしまいましたよ。ヴィクトリアに!前髪違うけど。」と言われ鏡に確認しに行ったら

 

「わ。ヴィクトリアやわー!間違いない。前髪違うね。」

 

 

というわけで、ただいま私前髪違うけどヴィクトリアです。ほんま。写真は・・・やめとこう。

 

SAYURIちゃん本当にありがとう

 

帰ってきた旦那に一連の話をした後に

 

「それにしてもさー、前髪切って失敗してすぐに美容師が現れるなんてすごいよねー。神のさい配!まあ、日ごろの行いがいいと違うね。」

 

「失敗だったんだね。やっぱり。」

 

ちっっっっっ。そこか。

 

いいもん。SAYURIちゃんもちょっとおかしい方が個性があっていいって言ったもん。

 

 

 

 

やっぱりおかしかったのね。

 

 

またやろーっと。

 

 

 




 

 

 


ギャップがね。すごいね。

2012年01月24日 | Weblog

 日曜から怒濤のごとくお仕事モードに。

久々のブラックチャーチでのコンサートは、いやあ、そうそうこの熱くるしい・・・じゃなく熱いノリ。

そうだった、そうだった。という2ヶ月しか空いていないのに妙に懐かしい感じがした。ピアノソロを1曲頼まれて行ってるのに、ピアノがない。はいはい、出ました。フル鍵盤ないキーボードで頑張りまーす!

と思ったら、なんとペダルがないではないか!!!

ピアノの演奏にペダルがないというのは、ピアニストならわかると思うけど、「無理」といっていいくらい演奏に支障があるなんてレベルでない状態。

 

「I can't play without pedal!!」

「Go ahead, Go ahead!!」

 

出たー。むちゃ振り。

しょうがないから、急きょバロック調にアレンジして弾きました。

あー疲れる。日本だと絶対ない状況だよね・・・(-_-) 鍛えられます。

 

 今週・来週で新しいバンドに3つ参加します。

というわけで、音源聴いて譜面書いて・・・・いきなりミュージシャンモードスイッチオンです。

実家では、「ダスキンでーす」とか言って毎日大掃除してたのに。

病院では看護士さんの真似とかしてたのに。その内コスプレしようと思ってたのに。

 

 

よし、頑張るべ。

 


ありがとう!

2012年01月16日 | Weblog

 blogを読んでの励まし・応援のメッセージ、メール、お電話等たくさん頂きました。

この場を借りてみなさんにお礼を申し上げます。

本当にありがとう!!

 

 それと、同じようにご家族の介護、またはご自分の病気と闘っておられる方がとても

たくさんいらっしゃるのだな~と驚きました。

 

 短期間で治る病気やケガなら少々無理してでも頑張っていいと思いますが、

うちの様にこれから先長い闘いが続く皆様、決して無理せずに行こうね。

人間無理すると人に優しくなれなくなる。つくづく・・・

余裕がない時に自分のペース乱されるとイラッと来るもんね。私だけ?

 

 あとね、マイナスの事を口にしない。

言葉ってなかなかの威力を持っていて、言われた人は言った人が忘れてるような言葉がしっかり突き刺さってたりするもんね。

思うに、私の場合自分がマイナスの事を口にしだすと周りもみんなマイナスの言葉を出すような気がするんです。

どよーんとした暗い雰囲気に包まれますね。みんなが

私の気持ちわかってよ!

と自分の大変さアピールタイムに。そうすると

私だってなかなかのもんなんだけど。

と言いたくなってしまうっちゅうのが人間ってなもんですね。

 

 まあ、思いっきり落ち込んで慰めあうっていうのは大事っていうから、落ち込む時は半端なく

行きたいね。

行きたくないけど。

 

よし、みんなでぼちぼち頑張ろう。

一日一日を目標にして、あんま先の事考えずにね。

今日の自分に出来る事一生懸命やってりゃー道は開けていくと思う。

 

 

そうそう、ちょっと楽しい話。

実家の大掃除で力を合わせている私たち姉妹。弟もたまに仕事の合間に手伝いに来る。

この3人がなかなかいい働きをするのだ。というか、めちゃ出来る!

「清掃会社やろか?」

という話で盛り上がる。さすが関西人。

 

古い冷蔵庫を取りに来てくれた業者さん。

私たちが3人がかりでうんしょ、うんしょと庭まで運んだ冷蔵庫をぽんぽんっと触って

ひょいと一人で持ち上げて軽々とトラックに乗せてしまった。

 

「引き抜こう!」

今いくらもらってんの?とか聞いて、それよりちょっと大目に出そうよ。と現実感満タン。

あいついいな。使える。

今は義兄を「専務にしてあげるからー。」と誘惑している。

 

この話を友人の茂木子と裕子にしたら。裕子は力仕事を、茂木子は営業をやる!と言い出した。

 

やばい!

 

マジで会社出来る~~!

 

 

 


久しぶりすぎるやろ。

2012年01月14日 | Weblog

みなさん、放置してすいません。

いつもながらとっくに明けてますが、おめでとうございます。

そして、本年もよろしくお願いします。

 

 さて、年明け早々ですが報告があります。

ここに書くべきかどうか随分迷ったのですが、twitterも更新出来ていずたくさんの方からご心配のメールやメッセージを戴いたし、私自身の心の整理もつきましたのでお話させていただきます。

 

 昨年末に母が交通事故に遭いました。

私の帰国予定日のわずか2日前でした。

ICUで意識薄弱との事でしたので、急きょフライトを変更して連絡があった2時間後にはJFKの空港に到着していました。

幸いチケットの変更、成田から大阪、大阪から滋賀、とスムーズに移動が出来ました。

変わり果てた母の姿にがく然としましたが、意識もあり頭もしっかりしていてまた話す事も出来たのでとりあえずホッとしました。

開口一番に母は今回の私の仕事を必ず全部やってくれ、と言いました。

私の演奏活動を誰よりも応援していた母ですから自分の事でそれをキャンセルされるのは何よりも辛かったのだと思います。

 私は全部ちゃんとやると約束して、仕事の合間に滋賀に戻る事にしました。

そういうわけで、ばったばたの12月。

メールを開くのが精いっぱいという状況でしたので、必要最小限の連絡しか手が回りませんでした。

 

 12月26日にNYに戻る予定でしたが変更して今まだ滋賀県にいます。

事故の状況、母の様態については詳しくここで述べるのは控えさせてもらいますが、これから私たち家族は母の介護を、母はきついリハビリを頑張っていかなければなりません。

 

 でもね、私たち家族は大丈夫。基本加藤家は暗くなれない人たちばっかりなんです。

今回の事があって、家族の絆がとても強まりました。みんなが一つになって頑張ってます。

また、なんと支えてくださる人が周りに多い事か!

お一人お一人の名前をここに書いてお礼を述べたいくらいです。全く持って感謝☆その一言です。

ありがとう!!!!!本当に。

 

 つくづく、人は助け合って道が開かれて行くのだなあというのを実感しています。

結局ね、自分に出来る事は自分に出来る事だけなんだな。

私の出来る事を一生懸命やってたら、周りに私の出来ない事をやってくれる人が現れて、こんな私を助けてくれるのです。

私もその人の為に私に出来る事したいし、他の人たちにも自分の出来る事していきたい。

 

うーん、人間社会って結局他の生態系と一緒だって事だね。

 

そんなわけで、私これからは日本に滋賀県にちょくちょく帰ってくる事になりそうです。

また、4月には地元守山市のイベントにも出演させて頂くことになりました。

 

こんなことがあって、家族みんなの生活は変わってしまったけど、それを楽しめたらいいなって思ってる。

 

辛い事はいっぱい。

苦しい事もいっぱい。

 

楽しい事がいっぱい。

良い事もいっぱい。

 

どっちを見ていくか。

 

同じ生きて行くなら私は良い方を見て喜んで楽しんで行きたい。

今の生活に足りないものより、与えられてるものを見て行きたい。

 

 

そう思うのです。

 

でもね、辛くなったら助けてね。

そこんとこよろしく。

 

 

では!改めて今年もよろしこー。

 

 


NY・秋でございます。

2011年11月08日 | Weblog

写真一挙公開でーす。

 

 日本から遊びに来てくれた親友とTarrytownという街に遊びに行きました。

マンハッタンのGrand Central駅からMetro-North Railroadで約40分北上。アンティークの有名な街です。

小さな街ですがロックフェラー邸宅や、こんかい訪れたPhilipsburg Manorなどちょっとした観光にはぴったりの街です。ここPhilipsburg Manorは18世紀のアメリカの暮らしをそのまま再現してある場所でまあ、いわばテーマパークみたいな感じかな。従業員の方はみな当時の衣装を着てその時の仕事の様子などを教えてくれます。建物や水車、牧場や湖などめちゃ癒される場所でした。紅葉がまっさかりで美しかった!!

 お泊まりは、古城をリメイクしたというホテルCastle on the Hudson

以前に仕事で来た事があって、素敵だなあ~~と思ってたホテル。ネットで予約すると1部屋tax込みで$240くらい。お得でしょ??

ゴージャスだけど品のある外観・内装、アンティークな家具や食器。ええ、こんな素敵な場所にもかかわらず、無性にラーメンが食べたくなって部屋で「辛ラーメン」を食す私たちですが、なにか? ほんまはさー、同じカップ麺でも生めんとか、どこぞの行列ができるラーメン屋のカップ麺とか食べたかったんだけどさー、なんせここはアメリカ。そんな素敵な物はそこらじゃ手に入りません 余談ですが、こっちのカップヌードルは日本の物と全然味違うから気をつけて!まずいっす てか、ここまで来たらディナー行けよ!って感じですね。だって、昼間食べ過ぎたんだもん・・・

 

 さて、帰って来た日の夜「冷えるな~」と思ってたら、翌日は朝からまさかの大雪

え?ハロウィーンもまだなんですけど・・・

結局この日は夜まで降り続け、まだ葉っぱの残る木々が雪の重みに耐えられずあちゃこちゃで折れて倒れてそんでまたそれが電線なんかを切断しちゃったりして、各地で停電! NJや前日訪れたTarrytownはそのまま2日か3日停電が続いたそうです!!

 私たちと言えば、彼女の残り少ない滞在を無駄にしないべく雪の中を逞しくショッピングにお出かけ。寒いわ、濡れるわ、傘さしながら両手に荷物持って、さあ帰ろうと思ったら停電の為電車が急停止。

おいおい~~

30分くらいしてなんとか一番前の車両が次の駅のホームにギリギリ差しかかる所まで電車が移動してくれてやっと脱出。

それがさー、私たちの乗った車両にホームレスのおじちゃまがいてさ、何か・・あ、何かさー、何か、くさくねー?

と思ってたらどうもそこが匂いの根源だったみたいで。。NYではよくあります。満員の電車で1両だけ異様に空いてる車両があって「ラッキー」なんて乗っちゃったら、

 

こういうことか・・・

 

みたいな。ね。気をつけて。

 

てなわけで、私たちの車両の人たちはみんな必死に出口に向かってひたすら進んだとさ。

 

さあ、雪の2日後はハロウィーンでした。やりすぎのお家がいっぱいで面白い。

今年はパレードは見に行けませんでしたが、道を歩く人がみんな仮装してて楽しめました。お犬様までこの有り様です。私は夜は日本食バーで演歌の伴奏しました(笑)!

お客様も従業員の方もみんな仮装!!!たのしー☆

 

そして、最後はセントラルパークと、最近のワールドトレードセンター跡、etc...です。

 

お楽しみくだされ~~

 

写真はこちらから

 


伝説のライブ・Again!

2011年10月05日 | Weblog

すっかりBlog更新を怠ってます・・・

日本に来て、美味しいものをこれでもか!という程頂いています。

今日もこれから宮崎料理を食べに言ってきます。フフフ・・・

 

 さて、トーキョージャパンもすっかり寒くなってまいりました。

特に今日はいきなり気温が下がりましたね。17度って・・・

 

 

 そんな寒さを吹き飛ばすあの2人が帰ってきます!今週の金曜日、西荻窪terraにてライブ!!

 

 そう、フレディー&ミッシェルです!!!

今回は波乱万丈の気配・・・

  

もちろん、keicoとyukoも前座でライブをやります。

今回はゲストにSuite voice、そしてNYからのお友達も連れてきてくれるかも~!

 

 

えー、簡単に言うとアホのライブです。ぶっちゃけみなさんがいて、多いに笑って頂いて成り立つ企画ですのでゼヒゼヒみなさん押し掛けてご協力くださいませ☆

ご予約はこちら

西荻窪terra

 

 

 


暑いぞじゃぱん!

2011年09月14日 | Weblog

 え~、先週無事に帰国して美味しいものを食べまくっています。

今回は時差ボケはあまりなかったのですが、どうやら胃はついてこれなかったらしく、5日間くらいはあまり量を食べる事ができませんでした。が、どうやら復活の兆しです。ここからはスパイシーな物や生ものもがんがんいくぞー!おー!

 

 さて、ライブの方も何本か終えたのですが、こうしてたまに以前の仲間とあって音を出せるというのは何とも言えない喜びがあります。 

 会えなかった期間をお互いがどう過ごしていたか、久しぶりに音楽を一緒に奏でてどんな気持ちになるか、色んな思いが音となって溢れてきます。

 

 来週は滋賀に帰って家族に会い、そちらでも1本コンサートをやってきます。

今回はソロピアノ用にクラシックの有名なピアノ曲をJAZZ風に2曲程書き下ろしました。うまくいくかな~~?

 9/30の相模原でのソロライブでもお披露目しようと思っているので関東方面の方是非遊びに来てくださいね。

 

 そして、今日は六本木でランドローブのライブです。

リハーサルはかなり面白かったです!ほんとに自由に3人のサウンドが絡みあう・・・今回はこのトリオ用にも4曲ほど新曲を用意しました~。

こちらもゼヒゼヒ聴いて戴きたい!!

 

みんな、会いにきてね~~☆

 

LANDROBE

私のPIANO TRIOです。岡田佳大(ds),楠本雅祥(B) 

久々のライブで超楽しみです。 

 

9/15(木)六本木Softwind  http://www.softwind.jp/

 

9/29()立川Jesse James

http://homepage2.nifty.com/jessejames-tachikawa/ 

 

帰ってきたフレディとミッシェル&フレンズ 

 え~、中北裕子とのばかばかしい企画ライブ第二弾です。半分コントです。今回はゲストにSUITE VOICEを迎えパワーアップしてお届けします。 

とはいえ、ネタ合わせから小道具から本人達はかなり真剣に取り組んでいます(笑)。どうぞ笑いに来てください。あ、もちろん演奏もちゃんとするよ。

 

10/7(金)西荻窪Terra  http://www.wood-corp.com/terra

 

TWINS

私と生年月日が全く同じピアニスト・松下美千代とのユニット。

まあ、これも面白い系ですね。ピアノの連弾やピアニカのDUO、そしてどんな選曲になるかお楽しみに~。恒例の西新宿のイケメン双子のイタリアンレストランその名も「Twins-k」で。

 

10/1(土)西新宿TWINS-K  http://www.twinsk.com/

 

ピアノソロ

相模原と地元滋賀県守山市の2ヶ所で行います。

相模原の名物マスターれいさぶろうたんとのおしゃべりもお楽しみに☆

そして、地元では名器ベーゼンドルファーのフルコンのグランドピアノでお届けします。

 

9/24(土)滋賀県守山市スティマー・ザール 

http://www.stimmersaal.com/05stmsaal.html

 

9/30(金)相模原STRAY BLUE JAZZ CLUB

http://music.geocities.jp/straybluejazzclub/top.html

 

 

その他のライブ

 16(金)福生Jesse James  http://www.jj-smile.com/

八尋洋一(B)

 

10/4 (火)高田馬場 カフェ・コットンクラブ

http://www.intro.co.jp/cotton/

横山久梨子(Vl,嶺秀美(Vla),吉木稔(B),工藤悠(ds

 

10/6(木)立川Jesse James

http://homepage2.nifty.com/jessejames-tachikawa/

SUITE VOICE,  佐藤有介(B),金井塚秀洋(ds

 

 

 

 


うん! まずいっ!

2011年08月26日 | Weblog

 久々の更新です。Twitterやってるとどうしてもお気軽なので、そっちに行っちゃうんだなー。

 

 先日、アメリカで人気のスーパー「Trader Joe's」にて上の写真の物を発見。

というか、前から気になっていたんだけど初めて買ってみました。

そう、雪見だいふくを夢見て

 抹茶味だよ

 

 期待を込めて一口目・・・・・

 

なにこれ・・・・

 

完全に誤解している。わかっていない。抹茶の何たるかを!!

 

えー、なんというか、

 

芳香剤??

 

まずい!これがアメリカ人の思う所の抹茶味なのか。

センス無さすぎだろう。

 

 確かに、香水やボディクリーム、シャンプーなどで「Green tea」は大はやり。これが結構いい匂いで私も好きなんだけど、どうやらこの香りをイメージしたような味みたい。

 

これ、冷たくなかったら絶対に耐えられない。というか残りを食べる気がしない・・・

 

ほんとこっちのSweetsはなかなか当りに出会わない。甘すぎるのがほとんどなんだけど、たまにこういう日本人の受け付けない様な(多分)匂いを伴うものに出くわすから、ハラハラドキドキである。

 

 

 

えー、こんな呑気なネタをUPしていますが、今NYはそれどころでありません。

そう、ハリケーン・アイリーンちゃんがやってくるのです。もしNYに上陸したらなんと110年ぶりくらいらしいです。先日の東海岸の地震といい、ちょっとおかしい今日この頃です。

世界的になんか変だね。

 

えー、そんなわけで日曜日に予定されていたゴスペルコンサートも延期となったのですが、明日のバーモント州でのお仕事には行かねばなりません。

 そして、ハリケーンの影響でなんと今夜これから向かう事になりました。

どこよ・・・バーモント・・・カレー・・・と思って地図をみたら、カナダに近い北の方でした。車で5~6時間はかかるみたい・・・・

 

戻ってこれるのかなあ??