goo blog サービス終了のお知らせ 

精神科と乳がんと私

精神科通院患者が2021年乳がん再検診になり、2022年乳がん手術を受けた話から続いてるブログ

大腸検査食・昼食

2022-04-14 12:16:00 | 日記・備忘録
kei_37です。

大腸検査食の朝食の食べ応えに満足しつつ、また眠りについたのですが、何度も目覚めてしまう…
でもこれと言ってやる気がない

そうこうしていたら、昼食の時間です

箱から出したらこんな状態




隣には白粥が入ったレトルトが写ってます

器に出したらこんな状態




白粥の量が減ってる
おかずも、なんか少ない

食べた感想は、硬さは介護食で言う舌で潰せる硬さ、味は特におかず、色の割に薄め
白粥は本当に味付けなし
それに朝食より全体に量が減った…

こりゃ、空腹時に透明な飴玉や砂糖湯飲んでろってなりますわ(苦笑)

でも大根の自然な甘みが美味しかったです


大腸検査食・朝食

2022-04-14 05:25:00 | 日記・備忘録
kei_37です。

初診にて、大腸カメラ検査の前日の食べてはならない食品が多い事を知った私は、めんどくさいので大腸検査食を買ってきました

グリコの販売している大腸検査食エニマクリンeコロンという3食セットです






全部レトルト、だから結構重い(笑)
内容は
朝食・鶏と卵の雑炊
昼食・大根とじゃがいもの鶏そぼろあんかけ、白粥
夕食・煮込みハンバーグ、白粥

飲み物まではついてません
飲み物はパッケージの説明より、病院からもらってきた紙の内容の方がわかりやすいので、それを書くと
水・お茶・紅茶(ミルクティー禁止、砂糖は可)・スポーツドリンク
です
空腹時も上記の飲み物と透明な飴玉(?)にしておきなさい、ということらしいです

病院が作成した食べてはならない食品一覧は、検査食を買ったので貰えませんでした…残念
でもかなり色々な種類が食べない方が良いとされていたと記憶しています

ちなみに検査食のレトルトは湯煎でも電子レンジでも温められますし、そのまま食べても良いようです

朝はタモキシフェン服薬があるので、時間があれば軽く何かは食べています

さて、その朝食




こんな感じです

量はお茶碗より大きめの器に1杯
介護食に書かれている硬さの目安(拒食症が悪化したら噛まずに流し込むので介護食のレトルトは知っています)で言うと、舌で潰せる硬さ
ほぼ、噛まずに食べられます

ではタモキシフェンは服薬したし、まだ止められていない心療内科の処方箋も服薬したので、もう少し寝ます…


多分砂糖依存症…

2022-04-11 21:07:00 | 日記・備忘録
kei_37です。

がん細胞の好物は糖質
なので最近は緩やかな糖質制限をしていますが、時々狂ったかのように甘い物が欲しくなる…

タバコ依存は随分落ち着いてきたのに、砂糖依存症は逆に暴れまくってくれてます
カフェイン中毒はまだ放置(笑)

キツい、イライラするキツさではなく、拒食症なのに渇望するから、別の栄養素やカロリーを減らそうと拒食症まで暴れるので大変…

でも砂糖依存症脱却に向けて頑張ります

ウォーキングを日常に落とし込む

2022-04-09 16:09:00 | 日記・備忘録
kei_37です。

ウォーキングを日常に落とし込む

ついついクルマを出した時に、ついでにあそこにも寄って別の用事を済ませて…となるのを、出直すことで分断

ついでに寄って帰ってこない
ただし楽しく往復ウォーキングして帰って来れる距離を大事に(笑)

地方都市住みで、コンビニやスーパーや飲食店を狙うとだいたい徒歩で往復45分はかかるので、まずは買う楽しみも残しつつ、クルマでついでに寄って買って帰ってこない!

実はポケGO民なので、楽しく歩けます(笑)
問題は雨の日と夏の蚊対策
雨の日が続いたらリングフィットアドベンチャーでもしましょうか…
まだ未プレイです(苦笑)
夏は外に5分居たら蚊に3か所は刺されます
蚊に刺されやすい体質が嫌で、例年夏はポケ活もしなかったのですが、今夏はしっかり対策をしてポケ活予定です

蚊は早いと5月には刺され始めるので、もうすぐです(苦笑)

久しぶりかな(苦笑)

2022-04-08 10:55:00 | 日記・備忘録
kei_37です。

以前は積読上等!と漫画雑誌は買う、気に入った連載コミックも買う!と本にはすごく散財しても平気でしたが、最近は雑誌は漫画雑誌も含め、基本は買わない

気に入った連載コミックだけ買う、いわゆる単行本派です(笑)

お金の問題ではなく、資源ごみを出すのが年々めんどくさくなってきたので雑誌類は極力買いません

それでも今日、ふと気になった雑誌

私は情報はまず疑ってかかれ、と高校時代の世界史の先生に卒業式前に教わりました

それに今の雑誌類はお金になるなら虚実入り乱れた事が書いてあるとも割り切っています

それでも、著名人・有名人、特にがんサバイバーの方の長生きの秘訣だけは読んでいて面白いと思います

最近のこの手のバランスの取れた食事は、和食か、ベジタリアン、まごわやさしいを意識した食事
食事回数は私は拒食症治療中だし勝手に真似したらダメなので無視します(笑)
そして糖質の摂取の工夫
あとはストレス発散方法としての筋トレや運動を生活にどう落とし込んでいるか

なるほど、と思って読みました

この手の雑誌の場合、読みたい特集に雑誌の全代金を払っていると認識しているので、読みたい特集だけ読んだらすぐ処分です(笑)