goo blog サービス終了のお知らせ 

我家はこんな感じ

家では、こんな生活してまぁす♪

あーちゃんとお買い物

2007年11月30日 | ちび森ちゃん


今日はあーちゃん(お義母さん)と一緒にキリオへお買い物
朝から4時までじっくりたっぷりお買い物&食事しました
こんなに沢山のものを買ってもらっちゃいました
ちび森ちゃんの着ているベスト(2枚)・肌着
長靴・ふでばこ・粘土・・・
パパのパンツも
お義母さんいつもありがとうございます。



早速、はじめての粘土遊び
とっても気に入ったみたいで、ちぎって・伸ばし
真剣な表情で何やら作っておりました。
コムギ粘土なので、口に入れてしまっても大丈夫かなぁ?
っでも口に入れないように、注意しながらママも一緒に遊びました。
下手に「口に入れないようにね」と言うと
わざと口に入れるかもしれないから、「口」という言葉は禁句です

ママはアンパンマンとバイキンマンを作ってみました
ちび森ちゃんには顔と鼻、ほっぺ、目をバラバラに作ってあげたら
福笑いみたいに自分で考えながらくっつけてははがし遊んでいました
っでも最後には不思議なアンパンマンになっていましたが・・・

っまだ粘土を丸めることは出来ないみたいだけど
細かい作業は手先を器用にしてくれるから
また遊びましょうねぇ

一人で真剣に遊んでいてくれるのを良いことに
夕飯の支度をしていたら・・・
気づいた時には机から絨毯にいっぱい粘土が落ちていて
白いラグが赤・青・黄色・・・

あぁ~下にも何か敷いておかなくちゃいけなかったのね・・・



粘土を取り上げたら、眠たさもあって号泣
ここで寝たらご飯も食べてくれないということで
一緒に料理してみることに
抱っこしたままの料理は想像以上に大変ですが
とっても楽しかったです
全部野菜は切ってあったので
一緒に炒めたり・調味料をふったり、なべに野菜を入れてもらったり・・・

自分で作ったからなのか?ご飯もいつもの倍食べてくれました

子供の成長

2007年11月29日 | ちび森ちゃん


ちび森ちゃんの服を干していると・・・
いつの間にか隣で真似していて
こんな風に靴下をハンガーにかけていました
子供の発想って可愛いねぇ
大人ではそんな干し方思いつかないもの



毎日の生活の中でふと目に付くちび森ちゃんのもの
小さな靴だったり小さなジーンズだったり・・・
大人サイズの中に小さな小さな可愛いものに幸せを感じます。
ちび森ちゃんが生まれる前にはこんな景色はなかったもの・・・

これからもどんどん成長して
幼稚園の制服小学生になってランドセル・・・
いろいろなものを見て子供の成長を想うのでしょう

それにしても
子供のものってどうしてこんなに可愛いのかしらねぇ

いじわる

2007年11月27日 | ちび森ちゃん


誕生日にあーちゃんがくれたお気に入りのアンマンのエプロン
家の中にいるときはコレ着けてと持ってきます。
ご飯のときはさらにこの上に食事用のエプロンを着けてます
アンマンのエプロンは大切だもんねぇ

最近、毎日食べている「柿」ちび森ちゃんには一口大に切って食後のデザート
この柿に限らずですが・・・
最近のわが子はママに「あ~ん」とフォークを差し出して食べさせてくれようと
するのですが、直前で自分のお口にパクッ
その後は決まって「エヘヘ」って笑ってる
どうしてママにくれないのぉ

少し前までは
何でも(飴・チョコ・お菓子・・・)二つずつ手渡して
一つはちび森ちゃん・もう一つはママと
仲良く食べていたのに

ママ以外にはきちんと「どうぞ」って出来るからまっいっか

たまにはママにも「どうぞ」してねぇ

あ~ちゃんの畑

2007年11月26日 | ちび森ちゃん


今日はあ~ちゃん(お義母さん)の畑に行ってきました
お昼間仕事に行っているお義母さんが
「いつでもお野菜採りに来ていいよぉ」と言ってくださったので
お言葉に甘えて、水菜・ほうれん草・春菊・つぼみ菜・・・
少しずつ頂いてきちゃいましたぁ

ちび森ちゃんも「あっぱ(葉っぱ)・あっぱ」と嬉しそうに(草を)収穫
お砂場用のバケツに草をいっぱいにして大満足
ママの採った野菜も袋に詰めてくれました

突然登場した「青虫くん」に「こわい・こわい」と逃げまわっていましたが
ママの手のひらに乗せて「ふわふわだよぉ」というと
オッカナビックリツツイテおりました



その後、公園に移動して、黄色いイチョウや桜の赤い葉っぱを一緒に拾い
滑り台へLet's Go
勢いよく階段をうれしそうに登って行ったのに
なかなか滑ってこないどうして?
2回3回と階段を登っていってもやっぱり滑る前にチュウチョしている様子
「ペッペ・ペッペ」と上で騒いでいるので
ママも登って見たら
滑り台の上は桜の葉っぱと鳥のフンでいっぱいでした
ちび森ちゃんはゴミを見つけるといつも「ペッペ」と言うのですが
なるほどねぇ・・・ペッペでいっぱいだったね
これからは上もチェックしてから滑ることにしましょうね

少しずついろいろな言葉が話せるようになってきたので
何を言っているのかわかるようになりました
ちび森ちゃんの要求に大分スムーズに応えることができるようになったわぁ
毎日一言ずつ単語が増えているようです

バザー&黄葉まつり

2007年11月25日 | ちび森ちゃん


今日は姪っ子の通っている幼稚園の作品展&バザーがあったので
園内の様子もついでに見に行ってきました
幼稚園のバザーって驚くほど安くてびっくり
出産祝いで頂いて気に入っていたものと同じフォトフレーム(¥100)
車用のゴミ箱(¥90)
車用の携帯充電器(¥50)
うさぎのぬいぐるみ(¥10×3)
買おうと思っていたものが売れ残っていて
超ラッキーでした

園庭ではママさんたちが
みたらし・ポップコーン・おしるこ・うどん・・・
いろいろなものを売っていたので
ポップコーンとみたらしを購入
(幼稚園ママになったら私もあちら側にまわるのねぇ・・・
 などと想像しちゃいました)

ばぁばも敦っちゃん(兄嫁)も来ているはずなのに
見当たらないので
遊具で遊びながら待っていたのですが
結局会えなくて残念でした

実家に行くとばぁばは随分前に帰ってきていて
敦っちゃんは今着いたとメールが・・・
もう少し遊びながら待っていればよかったなぁ



午後からはばぁばとフラフラ
家の近くの物件の家がオープンハウスになってたよぉと話すと
暇つぶしに見に行きたいというのでちょっと見学
家を買うのはまだ先の話でしょうが・・・
もしココに住んだらと想像しながら見ていたら
想像だけでテンションがあがっちゃいました
茶室もサンルームもあり、私の理想にピッタリなんだけど
広すぎる?高すぎる?・・・
お金を貯めるために私も働こうかなぁとか
もういちどパパと人生計画をきちんと立て直そうとか
いろいろな事を考えるいい機会になりました

その後、先日行けなかった黄葉まつりに
今年の夏は熱すぎて、イチョウの葉は黄色になるより、枯れた茶色に
なってしまったり、まだ青々してたり・・・
黄葉まつりという気分にはかけましたが
おいしい銀杏うどんを食べ
お抹茶を頂いて帰ってきました

写真)お抹茶を頂いた毛氈の上にて



去年と比べると景色が寂しいけれど・・・
楽しかったねぇ



ママのお手伝い

2007年11月24日 | ちび森ちゃん


今日は久しぶりにパパと一緒にお買い物で
ちび森ちゃんはテンション上げ上げ
お歳暮の品を選んでいるときに
パパの姿が見えなくなると?
全員が振り返るほどの大きな声で「パ~パ~」

パパも最初は可愛くてたまんないって顔で
ココだよぉって顔を出してくれていたんだけど・・・
何度も大声で呼ばれるとさすがに恥ずかしくなるので
なるべくパパから離れないように
パパの後をついてまわりました

帰りに買ったおやつは
自分で詰めて食べる最中と
とろけるプリン3種
もちろん最中はちび森ちゃん用
プリンは食べないけど、ぱりぱり最中が超大好き

最中を食べるのを横目にパパとママはプリンをおいしく頂きました



夕飯の支度をしていると、相手をしてしてと離れないちび森ちゃん
いつもは一人でDVDを見ていてくれるのに・・・
ということで、お手伝いをさせてみました。
キッチンに入れるのは危ないので
ちび森ちゃんようの机を出して、簡単な作業をやってもらいました
今回は根元を切った「しめじ」を1本づつに離して→ボールへ
真剣に作業をしている姿が可愛くて
思わず手を止めて見入ってしまいました

何でも新しい事は楽しくて仕方がないみたいなので
これからもいろいろなことに挑戦させてみようと思います

料理が出来上がる前の野菜の形や大きさも分かるし
なんでも勉強になるもんね

お手伝いありがとうね

ふわふわドーム

2007年11月23日 | ちび森ちゃん


昨夜から東北の方では大雪が降るほどの寒波が来ていて
愛知もとっても寒い日になりました
イチョウの黄葉まつりに出掛けたのですが
ところどころ黄色の葉をつけた木はあるものの・・・
まだまだ木は青々していて・・・
しかもまつり準備中で、お目当ての銀杏うどんもテントを張り始めた
ところで・・・(今日からまつりのはずなのに・・・)

次に江南フラワーパークへ行ったら
オープンの時にきたときにあったにぎやかなテント村がなくて
食べるものがなにもない・・・

行きついた先は、いつもの138タワーパーク
移動中ずっと眠っていたちび森ちゃんもちょうど起きたので
お昼を食べて・・・コートに手袋と防寒対策をしてLet's Go
たっぷり眠ったし、おなかもいっぱいで絶好調のちび森ちゃん
寒さも忘れてボールを蹴りながら園内を走り回りました



公園の一番奥にある「ふわふわドーム」ピョンピョンはずむお山が4つ
以前来たときは、不安定な地面が怖くてママにしがみついたママだったけど
今日は、みんなの真似をして、ピョンピョン
山にも駆け上がるけど・・・
途中で力尽きて、ダッシュで転がるように戻ってくる
ママも一緒に行こうって手を引っ張るんだけど
ママの靴下は滑り止めが付いてないから登れないよぉ

真っ白なコートが汚れないかなぁと最初は気になったけれど
満面の笑みで楽しそうに遊ぶ姿を見ていると
そんなことどうでも良くなって(洗えばいっさ)
一緒になって転がり続けちゃいました

あさり好き

2007年11月22日 | ちび森ちゃん


ちび森ちゃんは大のアサリ好き
「かいかい」って言いながら
次から次へとパクパク食べます。

お腹がいっぱいでも食べてくれるので
ご飯の最初は熱いから後でねぇと納得させ
目に付かないように机の端へ
他のものを全部食べた後、
待ちに待った「カイカイ」の登場
貝から身をはずし、貝の上にのせてお皿に置いてあげると
食べる食べる
貝に手を添えて食べる姿がとっても可愛いのよねぇ

明日の朝も、アサリのお味噌汁ですよぉ

今日もチョキチョキ

2007年11月21日 | ちび森ちゃん


最近「はさみ」が大のお気に入りのちび森ちゃん
今日も一日中チョキチョキ
「はさみ」をしているときの集中力はすごくて
一人で黙々と折り紙を切り刻んでおります。
切った紙は箱の中にママが保管
今度はこの紙で「切り絵」に挑戦してみよう



こんなに上手にアンパンマンが書けるようになりました
「丸書いてぇ」
「お鼻書いてぇ」
「ほっぺぇ・・・」
「めめ書いてぇ」
「お口書いてぇ」
とママと一緒にお絵です。

根気良く一緒に遊んであげることが
一番上達するコツなのかなぁ?
明日も一生懸命遊ぼうねぇ

明日はもっと寒くなると天気予報で言っていたけれど
また落ち葉拾いに行く?