goo blog サービス終了のお知らせ 

我家はこんな感じ

家では、こんな生活してまぁす♪

平湯大滝♪

2009年09月27日 | ちび森ちゃん
土曜の夕方、家を出て
突然旅行に行くことになりましたっ
(来月末までお休みがないと言っていたパパですが・・・
 突然のサプライズにママもちび森ちゃんも大喜び

高山&平湯大滝に行ってきました♪
土曜日は、飛騨牛を食べに行き、就寝
(12:00まで興奮して眠れなかったちび森ちゃんです)



滝のふもとから歩いて行くのですが・・・
「疲れたぁ~」
「歩けなぁい」
と甘え、ほとんどパパにおんぶで登りました

っでも 滝を見て
気分も解放的になり、こんなポーズで可愛く写真を撮らせてくれました



ママともパチリ



帰りは下りだから楽チンです
滝から流れてくる川に石を投げたり、葉っぱを投げたり
遊びながらだと、歩けちゃうんだよねっ











プールボランティア♪

2009年09月25日 | ちび森ちゃん
「ちびもりちゃんママだぁ」
「どうしているのぉ?」

他の子に不思議に思われてますが・・・

年少組さん今日は温水プールに行く日です



園から通園バスに乗って市内の温水プールまで一緒に出かけました
ちょうど、わが子はママの前の席
向かうバスの中もとっても楽しかったです

プールについてからは、戦場です。
ささっと着替え、子供たちの荷物をまとめて
いざっプールへ

体操をして
水泳キャップに髪の毛を入れたり
プールサイドで準備をして
入水

ママは滑り台下で子供たちを安全に見守る役でした
すごい勢いで降りて(落ちて?)くるので
下でキャッチするのも結構大変です
っでも、いっぱいいっぱい、たくさんの子供たちをギュッってできて
楽しかったです

一人の男の子が・・・
最初は怖くて滑り台の上で数十秒悩んでいたので
手をつないでゆっくり降ろしてあげた

何度も何度も頑張って繰り返して
最後には一人で躊躇することなく勢い良く滑ってくることが
出来るようになりました。
初めて顔を合わせた子でしたが
新しいお友達が出来ました

わが子は怖い怖いと滑り台に近づきもしませんでしたが・・・

ワニさん歩きのバックを教えてあげたら
他の子もみんなバックのワニさん歩きを覚えて
みんなでぞろぞろ
可愛いワニ集団になりました

楽しい時間はあっという間に終り

目を洗って
シャワーを浴びさせ
着替えさせて

バスに乗車

バスに乗ったときは12時を回っていたので
みんなお腹がぺっこぺこです

もちろんママも・・・

「給食分けて」ってみんなにお願いしたら

「ダメ~」
(やっぱり

っでもちび森ちゃんは
「半分ママにあげる~」って言ってくれました

その後、他の子も

「僕のから揚げ1こあげる」
「私のきのこご飯半分あげる」
ってみんなが口々に言ってくれました

みんなとっても優しく可愛い子たちばかりで
心がポカポカになりました。
(お腹がぺこぺこですが(笑))

年少さんの温水プールは1回だけですが
他の学年のプールボランティアにも行ってみたくなりました


昨日園に送って行ったときに、
「明日はプールボランティアお願いします」と言われ
突然のことにビックリ

以前・・・
「今度、プールのボランティアが必要になったら参加したいなぁ」
って先生にお話はしたけど・・・

っでも今回のボランティアの定員はすでに決まっていたはず・・・

欠員が出たのかな?と聞いてみると
私がどうしても参加したいと先生が勘違いしていたようで

初めての温水プールなので人数が多い方が安心ということで
ママもメンバーに入っていたらしい・・・


突然の参加でしたが
楽しい楽しい一時でしたっ

ぷち遠足・・・きゃ~パパが!!

2009年09月24日 | ちび森ちゃん
きゃ~パパが子供たちに囲まれてるぅ





今日は園のお友達5家族で『マス釣り』にやってきました
総勢18名
プチ遠足です



殺生が嫌いなパパは魚釣りは絶対しません
ちび森ちゃんをパパに託して、ママは魚釣りモード全快です。
前回は、切れない糸、餌つきで魚釣りをしたのですが
今回は、引っ掛け釣りを頑張りましたよぉ

アマゴを2匹釣りました。
糸が切れてしまったので、2匹で断念。
私たち親子が食べる他の魚は、切れない糸のファミリーに残り4匹釣ってもらいました



釣った魚を生きたままさばいて
炭火で焼いてもらいました
釣りたての炭火で焼いた魚はとっても美味です
みんなおにぎりを持参してきたので、楽しい昼食になりました。



「おさかなだ~いすき」
ちび森ちゃんも嬉しそう
そんな姿を見ているパパも嬉しそう

他のパパさんたちは、食後にまた引っ掛け釣りに挑戦していました。
みなさん魚釣りにハマってしまったようです
(安いし、楽しいし、美味しいし・・・また来るぞと言っておりました(笑))



近くの道の駅に移動して川遊びしました。
3時を回っていたし・・・9月半ば過ぎで川遊びって・・・
ママたちは「今回はやめようかぁ」と思っていたのですが・・・
子供たちは目の前にした川にやっぱり入りたいよねぇ~

一人・・・二人・・・と水着に着替え
気がついたらほとんど川に入っておりました



ちっちゃな魚が泳いでいたので
車からタモを持ってきて水の中を探ってみましたが・・・
簡単にはつかまらないよね~

っでも 子供たちはとっても楽しそうで
なによりです



ママは川原の石を拾って「あまご」を作りましたぁ
可愛いでしょっ

おうちで今日の思い出にアクリル絵の具で色を付けたいと思いまぁす



川遊びの後、みんなでソフトクリームを食べました
ママは「モロヘイヤ味」に挑戦
抹茶のようなヨモギのような・・・
食べられなくはないけれどぉ後味がちょっと微妙
っでも 楽しい味でした

名残惜しくて、しばらくみんなでお話をしていましたが
ココで解散しました

車の中、もちろんちび森ちゃんは熟睡です
一日を満喫して気持ち良さそうに眠ってました。

最初はママと子供たちで行く予定だったのですが
日一日・・・パパの参加が増えてきて
無理だと思っていた、我が家のパパも参加できるようになって
当日には全家族揃いました。
家族ぐるみで遊べるなんて思ってもみなかったのですが
やっぱりパパも揃って遊べると楽しいねぇ~
特に今回は魚釣り&川遊びで、パパが大活躍でした

また、みんなで遊びにいきましょっ

パパの新しい一面を見られたし、楽しい1日でした

0915だんご

2009年09月15日 | ちび森ちゃん
日中はまだまだ暑いですが
朝夕涼しくなり、もうすぐ秋ですねぇ

園ではお月見を控え
うさぎさんやお月様を折り紙で作って、画用紙に貼ったり
お団子を描いたりしているようです



「あっ大好きなお団子がある!!」
「ママ、私が大好きだから買ってきてくれたのぉ!?」
「ありがとう♪美味しい」

我が子はお団子食べてニコニコです(^○^)
どこでこんなセリフを覚えたのかわかんないけど…
こんなふうに喜んでくれると、嬉しいです(^○^)


言葉と言えば…
お風呂で自分で身体を洗っているときに
ママのシャワーが足の泡を洗い流してしまったら
「流すな!!」
って怖い言い方~

最近命令口調が増えてきたちび森ちゃん
園で男の子のお友達がたくさんいるから仕方ないんだけどね・・・
お風呂だとママのお話をじっくり聞いてくれるから
イエローカードをだしておきました

やっと男女の区別がきちんとできるようになったので
男の子の言葉を使っていると男の子になっちゃうぞ~
って脅してみました
「プリキュアできなくなっちゃうから
もう悪い言葉は使わない」っていっておりました

言葉の語尾に「ねっ」をつけると可愛いよぉ
って教えてあげました
ママがばぁばにこの「ね」を付けることを教えてもらったのは
小学生の時だったなぁ~

急がずゆっくり、きれいな言葉を身に付けようね~

絵本の読み聞かせ~

2009年09月02日 | ちび森ちゃん
今日は園に絵本の読み聞かせに行ってきました



ABCそれぞれのクラスに知っている子供たちが増えてどのクラスに行っても楽しかったですぅ
やっぱりちび森ちゃんのクラスで読むのが一番面白いけどね~

うちの子ってば…
他のママさんたちが読んでくれているときは、ソワソワしてママの方を振り向いてニコニコしたり、手を振ったり(笑)
「ママの本まだかなぁ~」って落ち着きがありませ~ん

家でちび森ちゃん相手に借りてきた本を読む練習をしてるから、彼女の一番のお気に入りの本をママが持っているので、きっとその本が待ち遠しいんだろうなぁ(笑)

ちなみに今回ママが読んだ我が子お気に入りの本は
「すっぽんぽんのすけ」という大型絵本でした

おうちで「すっぽんぽん」って知ってる?と聞くと
答えは「知らな~い

年少さんの全てのクラスで、本を読む前に
「すっぽんぽんって知ってる?」と聞いてみましたが
やっぱり知っている子はいませんでした

「すっぽんぽん」っていう言葉ってもう使わないものなのかなぁ~

絵本を読んだ後の時間がプールだったので、
ついでにまたプールの見学もしてきたのですが・・・
裸になった子供たち、ところどころから「すっぽんぽん」という言葉が聞こえてきました



ふふふ・・・
「すっぽんぽん」浸透していくかな~

その後、ママたちはランチを食べに行き
帰りはお迎えにしました。



夏休み中は耐震工事の為、園庭で遊べなかった子供たち
久しぶりの園庭で、どの子もはしゃぎまくってました。
もちろんちび森ちゃんも

ついでにママも一緒に遊んじゃいました
ばっちぃ~ことをしない綺麗なママさんたちが多い中
子供と一緒に泥んこになっていたので
浮きまくりでしたが
楽しかったからいっかなぁ~

「ちび森ちゃんママ遊ぼ~」と他の子にも誘われ
気がついたら、たくさんの子供たちと戯れておりました

親の威厳というものがほとんどなく、悩みでもありますが
もうしばらくは、遊べるママでいたいと思います



園の帰りにまた図書館へ寄りました
どんどん本が大好きな子になってくださ~い