goo blog サービス終了のお知らせ 

我家はこんな感じ

家では、こんな生活してまぁす♪

今年もお世話になりました

2008年12月31日 | ちび森ちゃん


大晦日ですねぇ
お正月が来る気分では全然ないのですが・・・
やっぱりお正月の準備はしないとねぇ

っという訳で、毎年恒例のリースを作成しました。
今年はちび森ちゃんもお手伝いしてくれましたよぉ

葉っぱがチクチクして痛いので土台のリースはママが作ったのですが
飾り付けを一緒にしました。
可愛いリースに仕上がりました♪



夜は実家へ
ちび森ちゃんのいとこ6人
子供たちが6人も揃うと賑やかです
あっちゃん(お嫁さん)が手作りのピザを用意してきてくれました
みんなで一緒にトッピングして楽しかったです。
ママはお得意のアンパンマンと名犬チーズを作成しました。
モッツァレラチーズが溶けてとってもおいしく出来上がりましたが・・・
鼻とほっぺが溶けてしまったアンパンマンはアンパンマンとはほど遠くなっていました~



12時・・・
地元の神社にお参りに行ってきました


今年はちび森ちゃんのお友達やママ友達がたくさんできて
新しいお付き合いがとっても楽しかったです。
もうすぐちび森ちゃんも幼稚園♪
来年はまた変化の年になりそうです
今年1年・・・みなさんお世話になりました。
来年もよろしくお願いしますねぇ

それは何かな?

2008年12月30日 | ちび森ちゃん


今日は残念ながら寒そうなお空
公園には行けないかなぁ

そんな日はやっぱりお掃除
電化製品をきれいに拭き拭きしていると
なんでも一緒にやりたいちび森ちゃんがやってきて
ち・・・「い~れ~て~」
ママ・・・「い~い~よぉ」

いつもこんな感じで一緒に始めます

掃除の途中ですが・・・
掃除そっちのけで、何やら真剣に始めた彼女
何を作っているのかなぁ?

最近は何でも自分でやってみたくて
「私が、私が・・・」
「もっと、もっと・・・」が口癖です。
っでもいつも思うようにできなくて
泣いてしまうんですけど
泣き止んでゆっくり説明しながらやると
大抵のことは上手にできるようになりました



今日の綿棒も可愛いのをいっぱい作ってくれました。

さらに続き・・・

2008年12月29日 | ちび森ちゃん


「ねぇねぇ粘土しようよぉ」
「またするのぉ???」

っと言う訳で・・・今日も作品ができました
続・続・フィジーです
ちなみに今日作ったのは
twisty twirly(くねりんさん)
curly whirly(くるりんさん)
shelly fish(かいかいくん)
scary fish(ぎろりんくん)
upside down(さかさまさん)
そして小魚たち9匹(さかなーず)
ママも粘土に慣れてきまして・・・
いろんな小業ができるようになりました
針金をいろいろと細工しまして
強度をアップしたり、カーリーさんのくるくるのひれを作ったり
小魚を何匹かぶらぶらするようにジョイントしたり・・・

ちなみにちび森ちゃんのお気に入りは
ウミヘビのくねりんさんです

年末でお掃除も大変ですが、家のことをしたいときこそ
ちび森ちゃんとじっくり遊ぶ時間を作ります。
少しの間、べったりくっついていると
少し一人で遊びたくなるようで
その間にママは家事に集中

今日は天気が良かったから、公園で遊ばせてあげたかったなぁ
明日も暖かかったら、タコを持って公園に行ってみようねぇ

フィジー完成したよぉ♪

2008年12月28日 | ちび森ちゃん


本屋さんでフィジーのカラフルな可愛い絵に一目ぼれしてから
TVでもフィジーを観るようになり
親子でフィジーファンなの

最近よく紙粘土で工作をしているのですが
何か作るものがないと楽しくないので
絵本を見ながらフィジーとキャラクターを作っていました
真っ白なお魚さんたちも可愛いけれど
やっぱりこのカラフルな色合いが最高です



魚さんたち全てに
得意のゼムクリップをくっつけたので
磁石の魚釣りゲームができまぁす
さらに今回はお尻側に針金で作ったフックをくっつけたので
全部つなげてぶら下げることもできまぁす
お部屋の中でプラプラ~ンとぶら下がっていると
とっても可愛いです
ちび森ちゃんも大喜びでつなげて遊んでくれますが
全部つなげると彼女の身長をゆうに超えてしまいまぁす
絵本の中にはまだまだたくさんの魚さんがのっているので
「もっともっと作ってぇ」と催促されてます

ほとんどママが作ったのですが・・・
青い魚「アオーラ」はちび森ちゃんが一人で作りました
とっても上手にできました
出来上がりを見た彼女の一言
「グッジョブ」と言いながら親指を立ててました


う○ちが出来たときも「GoodJob」
ご飯が美味しいときも「GoodJob」
「グッジョブ」が今のお気に入りの言葉のようです

年末のお買い物

2008年12月27日 | ちび森ちゃん


今日は年末のお買い物と祖母のところへ
やっと風邪が完治したのに
人混みで感染させられては大変なので
マスクを持って、さらにちび森ちゃんの首には空気清浄機
これをして出掛けるときは人混みでも体調が悪くなったことはないのよねぇ
こんなに大切なものをしばらく忘れておりました
本当はパパの花粉症対策のためにプレゼントしたんだけどねぇ
パパのつぼには、はまりませんでした
エアーサプライの携帯用空気清浄機
検索したら2年前より値段が上がっていました。
壊さないように大事に使ってね

子供のころから新年に母が新しい下着を用意していてくれたので
私もちび森ちゃんに新しいパンツを購入しました
ちび森ちゃんはトイレトレーニング卒業しました。
ちょうどひと月前位から、う○ちも完璧です
ばぁばにその話をしたら
ちび森ちゃんをほめてくれると思ったら
「ここまで育てるのが本当に大変なのよねぇ」
とママを労ってくれました
誰も褒めてはくれない子育てですが、ばぁばのその一言で
全てが報われたような気がしました。

子育てをすることで、親に感謝し
自分に足りないところを補いながら、子供と一緒に成長し、
子供に与える知識のためにと勉強しなおし大忙し
子供時代の自分と本来の自分と母としての自分と
3人の人格がいつも頭の中で走り回っている感じです
こんな感情って私だけ?
それともママさんたちはみんなそうなのかなぁ???

ママの癒し

2008年12月26日 | ちび森ちゃん
「ママの手て冷たいから暖めてあげるねぇ」
「ママのほっぺ冷たぁい…」
手は手で
ほっぺは頬で
鼻は鼻で
「あったかいっしょ~…」(「っでしょ~」…ってまだ上手く発音出来ないところがまた可愛い)

手もほっぺも鼻も
ママの心もポカポカよ


ありがとうね♪

サンタさんのプレゼント

2008年12月25日 | ちび森ちゃん


毎朝食べていた、クリスマスまでのカウントダウンチョコレート
今日が最後の一つです
ママ・・・「あれ?今日はサンタさんの日だ」
ちび・・・「サンタさんプレゼント持ってきたかなぁ?」

ベッドを見に行ったちび森ちゃん
大きな箱を抱えて嬉しそう
っでも頭の中はクエスチョンマークでいっぱいのような
顔をしていました
箱からアンパンマンのキッチンが出てくると
やっと本当の笑顔になり
朝食もそこそこに真剣に遊んでいました

遊びも、実際でも、キッチンが大好きなちび森ちゃんのために
愛用のダンボールキッチンに扉をつけて
キッチン用品、冷蔵庫、野菜たち、鍋・・・
今回のプレゼントも含めすべて収納できる棚を中に作りました。
全部お片づけできるかな?

キッチンで遊んでいてくれる間に
ママはクリスマスツリー、リース、飾りをすべて撤収
「なんで片付けるのよぉ」と抗議されましたが
ツリーに飾っていた、飾りのチョコレートを差し出し
「片付けるとチョコが食べられるよ」というとすんなり了解してくれました

午後からは今日中に出さなくてはいけない年賀状に取り掛かりました
すでに印刷するだけの状態には作っておいたのですが・・・
印刷ができず実家へGO
裏も表もすべて印刷させてもらい(3時間)
さらに夕飯までご馳走になってしまいました
インクがなくなって実家の分の印刷ができなくなったらどうしましょう
本当にありがとうございました

ママが年賀状にかかりっきりの間
ちび森ちゃんは甥っ子と遊んだり
にぃに(ママの兄)にパソコンを教えてもらったり
楽しい時間を過ごしていました
初めて触る、タッチペンもマウスもすぐに使いこなしていました
ちなみにペイントの画面で丸や四角の図形を画面上にたくさん書いてもらい
ちび森ちゃんは塗りつぶし機能でその図形を背景と同じ色に塗りつぶしていっています
小さな小さな図形にもマウスの矢印を上手に移動してクリック
ママのパソコンをおもちゃにする日も近いかもねっ

☆Christmas party☆

2008年12月24日 | ちび森ちゃん


いつも仲良くしていただいているママ&ちびっ子で
Christmas partyをしました
なんとか風邪も治ってよかったぁ
料理は担当を決めて持ち寄りました
ちなみに私は「唐揚げ&フライドポテト」です
集まったところで、早速料理を広げ、乾杯
子供たちはクラッカー初体験しました
言われるがままヒモを引っ張り・・・
音に驚いていました
(ちび森ちゃんは帰ってきてから、こっそりと「ママ・・・パ~ンってビックリしちゃった」「ドキドキした」と教えてくれました

Yちゃんママ担当のサンドウィッチも
Sちゃんママ担当の焼きたてピザも
とってもおいしかったぁ
ママの唐揚げも美味しいって言ってもらえて・・・
ホッとしました

お腹が膨らんだちびっ子たちは
靴を履いてお外へGO
広いお庭でブランコしたり、いただいた風船で遊んだり
本当にみんな仲良しで見ているだけで笑みがこぼれてしまいます



ケーキ担当のHちゃんママは
子供たちがデコレーションできるようにと
生クリームを塗ったスポンジとイチゴ、飾り、ポイップ・・・
ケンカしないように2セット用意してくれていました
二組に分かれて、賑やかにデコレーション
生クリームを絞ったり、チョコのペンで落書きしたり・・・
みんなとっても楽しそうでした
「私がやるぅ」って
小さなイザコザはありましたが・・・
まだ3歳児の集まりでは仕方がないよねぇ
ロウソクに火をつけて、赤鼻のトナカイを歌って
やっぱりケーキがあるとクリスマスっぽいねぇ

ケーキが苦手なちび森ちゃん・・・
自分でデコレーションしたケーキは食べれるかな?と
期待していたのに・・・
イチゴだけ食べていました
残りはママが美味しくいただきました
(やっぱりケーキは食べられないみたい

楽しい時間は本当にあっという間
今年は素敵なお友達と知り合うことができて
私もちび森ちゃんも楽しい1年を過ごすことができました。
来年もよろしくお願いします

クリスマスイベント

2008年12月23日 | ちび森ちゃん


今日はYAMAHAのクリスマスイベントに行ってきました
ハロウィンパーティーの時のようなのかな?と楽しみにしていたのですが
今日は英語教室ではなく、音楽教室が主催なので
先生がエレクトンでクリスマスソングなどを聴かせてくれたり
音楽に合わせて歌ったり踊ったり・・・
最後にサンタさんが登場してお菓子とおもちゃをくれたので
ちび森ちゃんは大満足

風邪をひいてから家に閉じこもっていたので
楽しい場所にこれて嬉しかったのでしょうねぇ
っでも病み上がりにちびっ子のたくさんいる場所っていうのは
ちょっと心配です。
帰ったら手洗いうがい
インフルエンザの予防になるという緑茶でのうがいもさせてみました

明日は待ちに待ったクリスマス会
今日は早めに眠りましょうねぇ

そうそう・・・
今日はじめて虹を見せることができました
絵本を見てどんなに説明してもこればかりは
見ないと分からないもんねっ
そう言えば最近、雲を見るたびに
「雲おいしそうねぇ」
「食べてみたいなぁ」
「甘いかなぁ?」
「きっとメロンの味がするよ」
っていつも嬉しそうに話してくれます

虹は食べられるかな

クリスマスクッキー

2008年12月20日 | ちび森ちゃん


今朝は熱も下がり、元気いっぱい
マスクをしていると落ち着くようで・・・
一日中家の中でもマスクしております
(鼻水はとまらないので、マスクの中はティッシュでガード

元気はあるものの、家の外に出掛ける訳にはいかないので
夕飯の買い物もばぁばにお願いして持ってきてもらいました
(ばぁばありがとう)

お部屋の中でできることといったら・・・
っと言う訳で、クッキーを作りました
作りかけたときに、ばぁばが来たので
ばぁばも一緒に3人で作りました

ツリー、サンタさん、トナカイさん、
スノーマン、そして来年の干支のうしさん
今日はクリスマス&ウィンターバージョンです。

もうすぐクリスマス早くよくなってねっ