goo blog サービス終了のお知らせ 

我家はこんな感じ

家では、こんな生活してまぁす♪

隠れキャラ やっと出た♪

2005年03月19日 | Weblog
びっくらタマゴの「シークレット」がやっと出ました♪
先日のブログにも書きましたが、入浴剤のびっくらタマゴ
お風呂に入れると中からロディー(Rody・ロバ?)が出てきます。
何色が出てくるのかいつも楽しみなのですが
11個目にしてやっと「シークレットロディー」が出ました。
青・緑・茶・赤・オレンジ・ピンク・黄色が規定の色
シークレットは何が出るか分からないっ♪っていうものなのですが
白いロディーが出てきました。
超うれしかったぁ

残りのタマゴは1つ まだ出てない黄色が出るといいんだけどなぁ・・・

このロディーちゃんたちはお風呂の中でプカプカと浮きくっつきます。
11匹仲良く くっついてプカプカ・・・

さて 今夜は何色でしょう?

韓国のり♪

2005年03月12日 | Weblog
「韓国旅行に行くけどお土産は何がいい?」
って聞かれて
「韓国のりぃ~」と言ったら
韓国のりが紙袋いっぱい、40個も届きました。
なんと、その人はそれが12セット、ダンボール1箱買ってきたそうです
気持ちのいい買い物ですよねぇ・・・

お土産をいただいて、韓国の話に花が咲いて
今年中に、みんなで一緒に行きましょうという話になりました。
わぁ~い セントレアから飛行機に乗れるぅ

あっ お土産は、のり以外に
チョコレート と 豆板醤などの調味料 と
キムチをいただきました
なんとこのキムチも、何キロも大量に買ってきて
さらに、韓国の鉄製の茶碗も買ってきて
家で詰め替えて 茶碗付きのものをいただきました。

キムチ専用の容器にしようと思いまぁす

やっと来ました♪

2005年03月08日 | Weblog
Cayenne(カイエン)やっと納車です。

半年近く待ち、やっと我が家にやってきましたぁ。
今購入すると、なんと1年半待ちらしいです・・・
なんて不思議な車なんでしょう?

オプションいっぱい付いてるのに
まだまだ、いろいろと手を加えるらしいです。
男性にとって車というのは自己満足の塊なのでしょうねぇ

あまりにも幸せそうに運転してるので
写真を撮ってみました。(ブログには載せられませんが・・・)

どこにドライブに行く?
と楽しみにしていたのに、
私が風邪でダウンしちゃいました

しばらく週末の予定が合わないので
お出かけは桜が咲く頃かな?

ブラピ派? クルーニー派?

2005年02月27日 | Weblog

先日やっと観てきました「オーシャンズ12」
CMで「騙された!」 と言っている人がいたので、いかに騙されないかと考えながら
奥の奥を読みながら観ていたので、かなり疲れちゃいました。

っでも「George・Clooney」格好よかったぁ
あの大人っぽい余裕の笑い方が大好き
私はブラピが苦手かも・・・

あなたはブラピ派? それともクルーニー派?

ホタテが届きました

2005年02月20日 | Weblog
北海道の知り合いからホタテが届きました
活ホタテが18枚届きましたので半分を主人の実家へ持っていき 半分を食べることにしました
お刺身と殻ごと網で焼いて食べたのですがどちらも甘くてジューシーでおいしかったぁ
やっぱりスーパーで売ってるホタテとは違いますよね今までホタテが苦手だったのですがおいしいホタテを食べて好きになりました

チョコレート

2005年02月17日 | Weblog
家族用のチョコはしっかり14日中に渡して、手紙まで添えてきたのに・・・
肝心の旦那様のチョコは・・・
食後に転寝しちゃって・・・
目が覚めたときはもうすぐ15日を迎えるところでした・・・
すご~くおいしいケーキ屋さんのチョコムースを用意したのになぁ・・・
がっくり

「今日中に食べられなかったぁ・・・」ってブルーになってたら
「今から食べるよっ」て 慈悲の手が
そんな時間からコーヒーをいれて、チョコムースを食べて
二人とも胃がもたれちゃいました

プレゼントは2週間も前に我慢できなくて渡しちゃったし
チョコは日をまたいじゃったし
いつも 最後の詰めが甘いんだなぁ・・・私・・・

また来年頑張りましょう・・・

節分が終わり・・・

2005年02月13日 | Weblog
次はひな祭りですねぇ
早速「お雛様」を出してみました。
我が家のお雛様は立ち雛です。
娘が生まれたら立派なひな壇を買ってあげたいなぁ・・・
来月はひな祭り
その頃、主人の車も納車です。
早く3月にならないかなぁ

そういえば、お雛様の立ち位置って地方によって違うんですよねぇ・・・

京都はお内裏様が向って右側、お雛様が向って左側
その他はお内裏様が向って左側、お雛様が向って右側

京都でこのように飾っているのは京都御所での位置に由来するそうです。太陽が東から昇るために、太陽の光を最初に受ける東、つまりすなわち向かって右側を上座としたためです。

一方明治時代になってからは西洋式の風習が入ってきました。西洋では男性が女性の右(つまり向かって左)に立つのが正式なマナーとされました。このため天皇陛下の即位の礼の立ち位置やご真影(天皇陛下と皇后陛下の写真)を飾るときの配置がこのようになりました。これが雛人形にも取り入れられました。

以上のことから、「お内裏様が向って左側、お雛様が向って右側」の配置が広まったのは明治以降ということになるらしい・・・

と言う訳で、我が家のお雛様もお内裏様が向かって左側、お雛様が向かって右側に飾っています。



コウノトリ その3

2005年02月07日 | Weblog
っで これが 羽箒(はぼうき)です

この写真はコウノトリのではありません。

しまフクロウかなぁ???

他にも鶴、白鳥、野雁、鷹、紅鷺、鴻、梟、鷲などの羽を使うそうです
3枚の羽を重ね、竹の皮で手元を包み元結で3ヶ所が巻かれています。