goo blog サービス終了のお知らせ 

我家はこんな感じ

家では、こんな生活してまぁす♪

アレンジしました。

2005年03月19日 | 植物たち
花束のままでは花が長持ちしないのでアレンジしてみました。
三角形に生けて「トライアングル」にしました。
ただ・・・
花束のまま3日間もそのままだったので、1本のバラの枝が水揚げできていなくて
3つの蕾と3つの花がぐんにゃりしてました
慌てて短く切り、水揚げをしました。
一晩たつと下を向いてた花たちがみんな上向きに復活してました
この花を戻したらもう少しボリュームUPしそうです。

次はどんなアレンジにしようかなぁ???

WhiteDay

2005年03月15日 | 植物たち
すごい欲しい入浴剤がありまして、「びっくらたまご」っていうのですが
丸い入浴剤をお風呂の中に入れると中ならRody(ロディ)っていう可愛いロバ?
が出てくるんです。
どこにも売ってなくて・・・ネットで調べて・調べて・・・
ケースごと12個買ってもらいました。
お風呂のたびに何色のRodyが出るのかが今の私の日々の楽しみ♪

Rody買ってもらったときに、「今年のWhiteDayはこれね」ってホクホクだったのに


「WhiteDayは何が欲しい?」って聞かれて
「Rodyで十分だよぉ・・・」


って言ってたのにぃ・・・

お花片手に帰ってきてくれたぁ

思いがけず だったので

超うれしぃ

夕方に、感動するDVDを見て ウルウルッ
父からもお返しが届いて ウルウルッ
そしてまた お花で ウルウルッ

だってDVDの余韻が残ってたんだよぉ・・・

花粉症に効くらしい

2005年03月12日 | 植物たち
うちの主人は花粉症のため、部屋でユーカリを育てています。
本当に効くのか?不明ですが・・・

きっかけは去年の春頃にみたTV? ラジオ?だったかなぁ・・・
「ユーカリは鼻炎・気管支炎に効く」とたまたま聞いたのです

その頃 ちょうど引っ越したばかりで、新しい壁紙のせいなのか
鼻炎がひどそうだったので
ユーカリの切花を花屋で買っては机の上に飾っていました
その頃はあまり効果がなかったように思います。

ユーカリの鉢を探していたのですが、小さな苗しか売っていなくて・・・

今年になり、やっと少し大きなユーカリの植木を発見しました。
早速買ってきて部屋に置いてみました。

これのおかげなのか、毎日食べてる納豆のおかげなのか・・・
今年は少し調子が良さそうです

今のところはですが・・・

ユーカリはどんどん育つし、枝を切ってお風呂に入れてもいいそうです
さらに
ユーカリの植木を喫茶店や、お店や、教室などに置いていると
固定客が増えて、常連さんで賑わうようになるらしいですよぉ・・・


春が来ました2

2005年03月06日 | 植物たち
我が家の「君子蘭」の蕾が満開になりました
毎朝、少しずつ咲いていく姿を写真に撮り続け・・・
満開ってうれしいけど、また1年間葉っぱだけの姿しか見られなく
なるかと思うと寂しくて・・・

っでも第2・第3の鉢も咲いてきましたので 数週間楽しめそうです。
この数週間のために1年間頑張っているのですから、
咲いている期間はなるべく家にいて 眺めてたいのです。
っでも私のいるリビングはいつも暖かくて花がどんどん咲いてしまいます。
涼しい部屋に移動するとず~っと見てられないし・・・
毎日葛藤しながら、一鉢ずつ涼しい部屋とリビングを行ったり来たりしてます。

いつも花が枯れるとすぐに根元から切ってしまっていたのですが
今年は種まで育てて、種まきしようかなぁ

新芽がでてきたよぉ

2005年03月06日 | 植物たち
玄関に柳の枝がいけてあります。
お正月に茶道の先生が「初釜」用に庭の柳を切った柳の枝から
新芽が出ていることに先日のお稽古のときに気が付いて・・・
「先生床の間の柳に新芽がいっぱいですねぇ」って話をしていたら
「残っているからよかったらもらっていって!」
っで お言葉に甘えていただいてきました。
一週間まえはまだただの枝だけで、芽も膨らんでいなかったのに
やっぱり外よりお部屋の中のほうが暖かいのでしょうねぇ
芽が膨らんできました
もうすぐ新芽が出てくるよぉ

玄関で新芽が出るというのは 入り口から福が舞い込んでくるようで
なんだか嬉しいです
早く芽が出ないかなぁ

春が来ました♪

2005年02月26日 | 植物たち
春が来ました
我が家の君子蘭に花芽が出てきました

文章中にある写真は君子蘭の育て方のホームページの写真を利用させてもらいました。
左の写真は我が家のものです
年々、葉っぱの枚数が多くなり、株が育ち、気が付くと株の下から、子株が出てきて鉢の中で複数の株が育ちます。2~3年くらいそのまま育てると小さかった芽も大きくなり、うまくいくと花芽が出てきます、そしたら、株分けをしてあげます。(もう一人でも大丈夫
この作業がもう10年くらい続いているでしょうか・・・
どんどん鉢が増え、花が増え、霜に当たると葉っぱがとけてしまうため、全部室内に入れてあげなくてはいけないので、株が増えすぎると、お嫁に行きます
これをず~~~~~っと続けております
今年の春にお引越しをしたため、環境が変わって花が咲かないかな?と心配してましたが大丈夫でした。去年、半分くらいお嫁に出したので今は我が家に4鉢しかないのですが、今年は株分けをしようと思っているので、2鉢くらい増えるかなぁ

また、花が咲いたら写真を載せたいと思います

がじゅまる

2005年01月25日 | 植物たち
今年の冬は暖かかったから、ついつい観葉植物の冬支度を忘れちゃってました・・・/kaeru_snow/}
霜が降りていたのに、葉が変色しかかっていました
この「がじゅまる」は7年前くらいに 10cm くらいの植木鉢に入った高さ 15cm 程の小さな小さな植木だったのですが、年々大きくなり、今では植木鉢を入れて 1m30cm 位かなぁ
これ以上大きくならないように毎年枝を切りつめているので、枝が増え生い茂っております   
ずっと植木鉢で育てているのですが、地植えしたらどこまで大きくなるのでしょう???
他にも沢山の植物を部屋の中に入れたので、空気清浄機代わりになってます。
部屋の中が乾燥しているので、すぐに土が乾いてしまうのですが、暖かい部屋の中での水やりは楽しいので苦になりませぇ~ん

まだベランダに残っている植物たちは霜にあたらないように ケアしてあげなくては!
っでも また今度のお休みにと 先延ばしにしているので
なかなか進みません・・・
何年も育ててきた可愛い鉢達なので 頑張るぞぉ

今度は他の仲間たち「君子蘭」さんたちもブログしたいと思います。