東銀座にある歌舞伎座が、今日で幕を下ろす。お昼に20年ぶりに以前の職場の先輩にお会いしてお昼を食べ、その足で向かった東銀座歌舞伎座前は人だかり。道路の両脇には取り壊される建物を写真に収めようとする人でごった返していた。何を隠そう、あたしもその一人じゃ(苦笑)。
道路を渡るときに携帯でパチリ

地下鉄の改札前にはこんな看板も

一幕見席という当日販売の安価なチケットがあり、愛用していた時期もあった。独特の雰囲気は、建物に入るときから非日常のスイッチがONになった。竣工から約60年たって老朽化のための建て替えとなったそうだ。なんだかもったいないな、こんな建物を取り崩しちゃうなんて。
3年後にオフィスビルとの併設で新たにオープンする予定で、その間は新橋演舞場での公演になるそうだ。
道路を渡るときに携帯でパチリ

地下鉄の改札前にはこんな看板も

一幕見席という当日販売の安価なチケットがあり、愛用していた時期もあった。独特の雰囲気は、建物に入るときから非日常のスイッチがONになった。竣工から約60年たって老朽化のための建て替えとなったそうだ。なんだかもったいないな、こんな建物を取り崩しちゃうなんて。
3年後にオフィスビルとの併設で新たにオープンする予定で、その間は新橋演舞場での公演になるそうだ。
私にとっても歌舞伎座は思い出の場所です。歌舞伎研究会に在籍して、毎週仲間と通ってた場所。勘九郎さんの楽屋待ち、よくやりましたよ~。もう20年行ってないけど、建て替えは本当に残念です。
行っちゃいました、うふ
それにしても、まきろんさま歌舞伎研究会だったんですね。
そんなまきろんさまに、ゴールデンウィークのプレゼントを・・・
まだ参議院議長が扇千影さんだったころのはなし。
ある国の下院議長との会話で千影さんの
「あたしの主人の鴈治郎が・・・」という発言を、参議院が付けた通訳の方が「ガンクロウ」と訳してしまい
すかさず「ガングロじゃないのよっ!」と突っ込まれ
某国表敬団以外の人たち大笑い、という場面に遭遇したことがあります。
たしかに名前は難しいけど・・・、ね(笑)