
埼玉スタジアムで今年最後の試合となった天皇杯準々決勝、昨日帰宅が深夜だったのでやっぱり自宅でTV観戦。相手は若返りを図ってリーグ戦5位になったジュビロ。こっちはワシントンもネネも闘莉王もアレックスもいない。こないだのアビスパ戦は結果オーライだったけどぜんぜんピリッとしていなかったので、あれをジュビロ相手にやったら負けちゃうよ~ん、と朝から不安だった。なんせ、リーグ戦のときにそうだったようにアビスパと戦ったあと何試合か「下手」が感染しちゃうんだもん。
不安的中で前半はちぐはぐ・ばらばら。アレがいなくなるからレギューラー奪回のチャンス到来でモチベーション高い相馬が前半から頑張ってるんだけど、ゴール前に人がいなくてとほほ。DFの啓太
が上がってきて形を作ろうとするんだけどなかなか前途多難。なんだか「借り物競争」状態で結局前半終わったときには0-2とジュビロに2点もリードされて折り返した。後半小野が入って瞬く間に「さっきとは別チーム」に変貌。早い段階で2-2に追いつき一瞬だったけど3-2とリードした瞬間もあった。
でもでも、勝ったからいうわけじゃないけどいい試合だった。
前半はクラブチームらしい連動性がまったく感じられず、はっきりいって敗戦覚悟した。でも後半「小野以外はさっきと同じひとなのに・・・」と驚くほど様変わりしたまとまり方にびっくり。たかだか1時間ちょっとの間に11人で成長していった様子には素直に感動できちゃう、この人たちやっぱり伊達にレッズの選手やってない!って。いいもの見せていただきました
そして3-3で延長戦も無得点、結局PK戦に。いや~10人目までまわる(キーパーの都築が意を決して蹴ったりして)壮絶な死闘となったけど、ど~にかこ~にか勝ちました、審判ちゃんありがと~~
次回29日の準決勝はしっかり国立競技場で拝見いたしますですよ
不安的中で前半はちぐはぐ・ばらばら。アレがいなくなるからレギューラー奪回のチャンス到来でモチベーション高い相馬が前半から頑張ってるんだけど、ゴール前に人がいなくてとほほ。DFの啓太

でもでも、勝ったからいうわけじゃないけどいい試合だった。
前半はクラブチームらしい連動性がまったく感じられず、はっきりいって敗戦覚悟した。でも後半「小野以外はさっきと同じひとなのに・・・」と驚くほど様変わりしたまとまり方にびっくり。たかだか1時間ちょっとの間に11人で成長していった様子には素直に感動できちゃう、この人たちやっぱり伊達にレッズの選手やってない!って。いいもの見せていただきました

そして3-3で延長戦も無得点、結局PK戦に。いや~10人目までまわる(キーパーの都築が意を決して蹴ったりして)壮絶な死闘となったけど、ど~にかこ~にか勝ちました、審判ちゃんありがと~~


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます