
こないだの日曜日の総会について、ある方からご報告を頂きました。
結果は、委任状181、議決権行使書でA案(新管理会社へのリプレース)61-B案(現行の会社をキープ)88、総会への実際の出席者はA案33-B案23でした。
事前の議決権行使書ではB案が多く、実際の総会出席者はA案が多い結果となりました。委任状を除いた数でA案94-B案111となりますが、委任状を加えてA案275-B案111となり、A案が可決。そう言う意味において、kebaneco一族さんがご懸念されていた通り、委任状の取り扱いについても審議に時間をかける結果となりました。
他にも新会社が敷いている「ブロック制度」に対する疑問や社員数と管理マンション戸数との関係を調べて「質の低下はないのか?」という質問などがあったということだった。
出席する区分所有者のなかには、十分な事前準備をして意見を表明する方も多いな~と、ちょっと安心した。でもその方たちの意見、または議決権行使書を使って欠席される方たちの意見が実際の決定に繋がるような委任状の使い方をしなくちゃいけないよな~と思ったkebaです。
ケバはさっそく「んじゃ、新管理会社のお手並み拝見やね~」とストレッチに入りました。
結果は、委任状181、議決権行使書でA案(新管理会社へのリプレース)61-B案(現行の会社をキープ)88、総会への実際の出席者はA案33-B案23でした。
事前の議決権行使書ではB案が多く、実際の総会出席者はA案が多い結果となりました。委任状を除いた数でA案94-B案111となりますが、委任状を加えてA案275-B案111となり、A案が可決。そう言う意味において、kebaneco一族さんがご懸念されていた通り、委任状の取り扱いについても審議に時間をかける結果となりました。
他にも新会社が敷いている「ブロック制度」に対する疑問や社員数と管理マンション戸数との関係を調べて「質の低下はないのか?」という質問などがあったということだった。
出席する区分所有者のなかには、十分な事前準備をして意見を表明する方も多いな~と、ちょっと安心した。でもその方たちの意見、または議決権行使書を使って欠席される方たちの意見が実際の決定に繋がるような委任状の使い方をしなくちゃいけないよな~と思ったkebaです。
ケバはさっそく「んじゃ、新管理会社のお手並み拝見やね~」とストレッチに入りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます