
薬害肝炎訴訟を支援する東北大の学生ら約20人が福田康夫首相に全員一律救済の政治決断を求めて「総理、あなたの声が聞こえない」と書かれたはがきを仙台市の繁華街で通行人に配り、署名するよう訴え、一日で350枚を集めたそうだ。kebaに言わせれば「総理、あなたの耳はロバの耳じゃ!あなたの目は節穴じゃ!」と書いても良かったんではないかと(笑)
救済額が巨額になるのを恐れてフィブリノゲンの投与時期で救済策対象に線引きするなんておかしい。そもそも国が期間を限定してしか責任を認めないのもおかしい。kebaの理解では保険償還金額が決まっている薬=国が薬としてその効能と安全性を認めた薬、なわけで、有害作用があるとわかってからもその薬を流通させた罪は国と製薬会社のものだ。海外動向をきちんとフォローするのも彼らの責任なわけで、欧米で有害とされ使われなくなってから何年も日本で流通させていた罪が、誰のものかははっきりしている。
財源がってね、ミサイル防衛システムに兆単位のお金を使うくらいなら、国民からむしりとった税金なんだから国民にとって本当に意味あることに使いなさいよ!それとも「意味あること」とそうじゃないことの見分けもつかない、お前の目は節穴かっ!
賞味期限切れの品物売った罪を問うなら、海外で危険が指摘されて何年も経ったあとでまだその薬剤の利用を許していた役人や政治家の罪をきちんと問わなければ公平ではない。厚生労働省の当時の官僚のなかから逮捕者が出たという話は聞かない。賞味期限切れものもを食べたっておいしくないだけで病気にはならない。薬はそもそも調子の悪いときに使うものだから、使うことのメリットが使ったことによるデメリットを下回るようなら使ってはならないと判断されるべき。
問われるべき罪の大きさを考えたら、逮捕者出てないのは官尊民卑のいい例だ。って、kebaはこれを「官の尊大さを民が卑しいと哀れんでいる」と勝手に訳してますけどね、けへへ。
しかし、、、
宙に浮いた年金問題を片付けることは公約ではない、党の選挙ビラに誤解を招く記載があったと言い逃れし、その一方でUFO問題にはずいぶんと舌が滑らかな福田首相、町村官房長官、その他鈍な閣僚のみなさん。余剰金使って地方にお金をばら撒けば次の選挙も安泰と思ってる、相変わらず利益誘導第一主義から脱却できない古いバージョンのOSを後生大事に使ってる政治家の皆さん。根拠の乏しい脳天気にふけっていないで、国民はあなたたちほどバカではないかもって一度くらい考えておいたほうが、身のためかもしれませんぜ。
普通の社会では約束を守らない人、ルールを守らない人、過ちを認めない人、そういう人たちは信頼を得られません。人に感謝し、他人の痛みを共有できない人は尊敬を集めません。政治家の皆さんのいったい何パーセントの人たちが、まじめに働く有権者の信頼や尊敬を勝ち得るに値するか、一度ちゃぁ~んと考えたほうがいいんじゃないでしょうかね、って、そんなお年になってもこんなこと言われるようだとひょっとして引退されたほうがいいのかもしれないっすけど(苦笑)。
今度の選挙ではこ~ゆ~不愉快極まりない人たちが、のきなみ落選してくれないと気がすまないkebaです。大掃除で出るゴミみたいに、一気に掃除機で吸い取ってかき集めて捨ててやりたいっす!
写真は駐日新聞ウェブニュースからはいしゃくしておる、寒いのにご苦労さんじゃ
救済額が巨額になるのを恐れてフィブリノゲンの投与時期で救済策対象に線引きするなんておかしい。そもそも国が期間を限定してしか責任を認めないのもおかしい。kebaの理解では保険償還金額が決まっている薬=国が薬としてその効能と安全性を認めた薬、なわけで、有害作用があるとわかってからもその薬を流通させた罪は国と製薬会社のものだ。海外動向をきちんとフォローするのも彼らの責任なわけで、欧米で有害とされ使われなくなってから何年も日本で流通させていた罪が、誰のものかははっきりしている。
財源がってね、ミサイル防衛システムに兆単位のお金を使うくらいなら、国民からむしりとった税金なんだから国民にとって本当に意味あることに使いなさいよ!それとも「意味あること」とそうじゃないことの見分けもつかない、お前の目は節穴かっ!
賞味期限切れの品物売った罪を問うなら、海外で危険が指摘されて何年も経ったあとでまだその薬剤の利用を許していた役人や政治家の罪をきちんと問わなければ公平ではない。厚生労働省の当時の官僚のなかから逮捕者が出たという話は聞かない。賞味期限切れものもを食べたっておいしくないだけで病気にはならない。薬はそもそも調子の悪いときに使うものだから、使うことのメリットが使ったことによるデメリットを下回るようなら使ってはならないと判断されるべき。
問われるべき罪の大きさを考えたら、逮捕者出てないのは官尊民卑のいい例だ。って、kebaはこれを「官の尊大さを民が卑しいと哀れんでいる」と勝手に訳してますけどね、けへへ。
しかし、、、
宙に浮いた年金問題を片付けることは公約ではない、党の選挙ビラに誤解を招く記載があったと言い逃れし、その一方でUFO問題にはずいぶんと舌が滑らかな福田首相、町村官房長官、その他鈍な閣僚のみなさん。余剰金使って地方にお金をばら撒けば次の選挙も安泰と思ってる、相変わらず利益誘導第一主義から脱却できない古いバージョンのOSを後生大事に使ってる政治家の皆さん。根拠の乏しい脳天気にふけっていないで、国民はあなたたちほどバカではないかもって一度くらい考えておいたほうが、身のためかもしれませんぜ。
普通の社会では約束を守らない人、ルールを守らない人、過ちを認めない人、そういう人たちは信頼を得られません。人に感謝し、他人の痛みを共有できない人は尊敬を集めません。政治家の皆さんのいったい何パーセントの人たちが、まじめに働く有権者の信頼や尊敬を勝ち得るに値するか、一度ちゃぁ~んと考えたほうがいいんじゃないでしょうかね、って、そんなお年になってもこんなこと言われるようだとひょっとして引退されたほうがいいのかもしれないっすけど(苦笑)。
今度の選挙ではこ~ゆ~不愉快極まりない人たちが、のきなみ落選してくれないと気がすまないkebaです。大掃除で出るゴミみたいに、一気に掃除機で吸い取ってかき集めて捨ててやりたいっす!
写真は駐日新聞ウェブニュースからはいしゃくしておる、寒いのにご苦労さんじゃ
役人も「あの時たまたまそのポストにいただけだから」などとわけわかんない言い訳せず、個人としても責任とるべき。ある肩書きには権限が伴うわけで、その権限をきちんと行使しなかった責任は個人のもの。「国」とか「組織」とかの陰に隠れないで、ちゃんと出てきて責任取るべき、人の命がかかってるっていうのに。ホント、情けない。
これをビラにして上空からバラまきたい。
もしくは新聞の広告欄にデカデカと載せたいです。
その後議員立法で一律救済ってことになったので一安心だけど、きっとこういう事態に到った責任を問われる人はただのひとりも出てこないと思う。
再発防止ってゆ~か再犯防止につながるのか?見つめていかねばならない問題です、自分の命を守るためにも。