なぜ今頃、という話はおいてといて、昨日のNHKニュースでUSBメモリを介在するマルウェアについて報じていました。
USBが媒介 新種のウイルス
いつから見て新種なのか疑問に思うところはありますが。
実感としていわゆるウィルス(マルウェア)の感染ルートは
1.windows OSの脆弱性をついてNWにつなぐだけで感染するExploit型(勝手に日和見感染って呼んでいます)
2.web閲覧時に感染してしまうweb感染型
3.USBメモリのautorun機能を使用して感染するUSB媒介型
4.偽ウィルス対策ソフトやP2Pでそれらしいファイル名のexeを実行し自分でインストールしてしまう、厳しく言えば自己責任型
4種類があるように思えます。
加えて
5.メール中の「詳しい記事はこちら」みたいなURLをクリックすることで2or4を行う手法
って所でしょうか。
こういった感染ルートについて、初心者向けに解説しているページはあまり多くなく、せいぜいウィルス対策ソフト会社くらいでしょうか。ISPがより中立的な立場で入会者に啓発すればいいのでしょうが、金にならないからか、一部を除いてはあまり力を入れていません。
そもそもその他の団体が作ったところで誰も見やしませんし。
というわけでこういうちっちゃなブログで草の根啓発をしているところです(苦笑)。
USBが媒介 新種のウイルス
いつから見て新種なのか疑問に思うところはありますが。
実感としていわゆるウィルス(マルウェア)の感染ルートは
1.windows OSの脆弱性をついてNWにつなぐだけで感染するExploit型(勝手に日和見感染って呼んでいます)
2.web閲覧時に感染してしまうweb感染型
3.USBメモリのautorun機能を使用して感染するUSB媒介型
4.偽ウィルス対策ソフトやP2Pでそれらしいファイル名のexeを実行し自分でインストールしてしまう、厳しく言えば自己責任型
4種類があるように思えます。
加えて
5.メール中の「詳しい記事はこちら」みたいなURLをクリックすることで2or4を行う手法
って所でしょうか。
こういった感染ルートについて、初心者向けに解説しているページはあまり多くなく、せいぜいウィルス対策ソフト会社くらいでしょうか。ISPがより中立的な立場で入会者に啓発すればいいのでしょうが、金にならないからか、一部を除いてはあまり力を入れていません。
そもそもその他の団体が作ったところで誰も見やしませんし。
というわけでこういうちっちゃなブログで草の根啓発をしているところです(苦笑)。