外国人参政権が認められないのはなぜか、
原理に立ち戻って考えてみる。
民主主義の大前提は、有権者が
属する組織(国家、地方自治体、など)にとっての最大利益となるのは何か、
自ら考えた上での最善の意見を投票で反映することである。
逆に言うと、組織に害を及ぼすことを是とする人々に
選挙権を与えてはならないということである。
それは、民主主義を推進するそもそもの理由である、
組織の発展に反するものだからである。
部外者が、その組織に対し本当に利益になることだけを考えて参政権を行使するなら、
その部外者に対する参政権は一考の余地があるだろう。
しかし、少なくとも国家レベルではそのような事例は存在しない。
多国間で外国人参政権を認めている場合もあるが、
それはあくまで相互の場合であって一方的なものはない。
ましてや反国家的思想を持つ集団に参政権を付与するのは、
その国家にとって自殺行為になりかねない。
このように重要な事を、なぜ学校の社会科で教えないのだろうか?