goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

旅行最終日

2008年05月30日 | パソコン小技
画をクリックしてね。7枚あります
<
>
<>
<最初の画に戻る
どんぐりさんのソースです。

3日目です。
表示画は 常寂光寺 渡月橋 竹林 大河内山荘 西本願寺です。
嵐山は何度もきていますので、慣れた町のような気がします。
大河内山荘は「大河内傅次郎」が昭和6年から30年かけてこつこつと作った庭園だそうです。(私は大河内傅次郎がよくわかりません)
茶室があったり庵があったり、時間をゆっくり楽しんでいたんだと思います。

西本願寺は同行の人のご本山です。
ちょうど宗祖降誕会2008の法要があっていて、読経を聞くことができました。
わずかな時間でしたが、合掌してお参りしました。
その後お庭を横切り唐門です。
桃山時代の伏見城の遺構だそうです。「すごーい」職人の手って本当にすごい。
最後の石は、御影堂の雨どいの水受けを持っている石です。
「がんばって」と声かけしてきました。